ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月30日

運動会

何となく気忙しくて、更新が滞っていましたが、今日は久しぶりに書きます。

今日(5月29日)は娘が小学校に入って初めての運動会でした。最近は秋ではなく5月に開催する学校が多いのですね。
聞けば、秋に運動会をすると台風で延期や中止になったり、前後して文化祭があってイベントが重なるからとのこと。

まぁ今日は、暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい天気でした。日陰はヒンヤリするぐらい。

出産秒読みの奥さんは、折り畳み椅子持参で、運動会で興奮し産気づかないように注意しないと。

名古屋市立の小学校最大級の児童数に、いささか運動場が窮屈に見えます。

娘は得意の足で、40mのかけっこは断トツ1位。そのあとの玉入れも結構な確率で籠に玉が入ります。

興味を惹いたのは6年生の騎馬戦と組体操(何故かウォーターボーイズの曲=D:5のCM曲がBGM)。一時期、危険だからと外した学校もあったようですが、はやりコレがないと運動会は締まりません。

30年以上前の、自分の小学校時代の運動会を思い出しつつ、楽しく盛り上がった1日でした。





このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(家庭の話題)の記事画像
お正月2日目
メリークリスマス!!
父の日&両親の誕生日
母の日
両親の金婚式
妹の誕生日
同じカテゴリー(家庭の話題)の記事
 お正月2日目 (2021-01-02 23:10)
 メリークリスマス!! (2020-12-25 22:45)
 父の日&両親の誕生日 (2020-06-21 21:45)
 母の日 (2020-05-10 22:15)
 両親の金婚式 (2020-04-11 22:10)
 妹の誕生日 (2017-11-19 21:16)

Posted by アクアシルバー at 00:46 │家庭の話題
この記事へのコメント
名古屋も5月に運動会なんだねぇ~
こちらは先週が小学校、今週が中学校だったよ^^a
Posted by INa at 2010年05月30日 23:47
お久しぶりです!

家は今週末の日曜日です 自分もPTAの競技にも参加してきますよ!
Posted by はやてはやて at 2010年05月31日 07:07
>INaさん

こんにちは。

どうやら全国的に5〜6月開催のところが増えているみたいですね。

ゆとり教育の影響もあるのかな?

中学校の運動会も保護者の観覧があるんですか?自分の中学校の時代は平日開催で観覧もなかった気がします。

そういえば小学校時代も平日開催でした。
Posted by アクアシルバー at 2010年05月31日 12:37
>はやてさん

こんにちは。スゴく久しぶりになってしまいましたね。

ウチの子の小学校は、保護者が参加できる演目や競技が何もありませんでした。

玉入れとかパン喰い競争とかあれば面白いのにね〜。

6年生の組体操、今どきはピラミッドとかはやらないんですね。人間タワーはやっていましたが、みんな先生方の補助を受けつつやっていました。

とっても安全に、事が起きぬよう、という感じでした。
Posted by アクアシルバー at 2010年05月31日 12:44
こんばんは

アクアシルバーさん家も運動会でしたか!

うちも先週終りました。

さすが名古屋の学校・・・人数多そうですね。

騎馬戦と組体操もあるなんて、競技も都会と田舎で随分違うようですね~。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年06月01日 00:52
こんばんは。
うちの上の子もこの前の土曜日が運動会でした。
僕は出勤日だったので、仕事が終わってから駆けつけたのですが、
もう出番が終わってしまったあとでした。
本人は障害物競走で、麻袋が開かずにビリになってしまったので、
ちょっと残念そうでしたが、楽しく過ごせたようです。
一生懸命体を動かしている姿を見るのは、やっぱりいいものですね。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2010年06月01日 20:47
>hirotakaさん

こんばんは。

最近は騎馬戦や組み体操は怪我を防いだり、成功しなかった時に原因となった子どもがイジメの対象になるのを防ぐためにやらなくなった、と聞いていました。

でも、この小学校では毎年(といっても開校3年目ですが)欠かさずやっているそうで、何だかホッとしました。

とにかく児童数が今どきにしては多い小学校なので、昼のお弁当は校内の施設教室だけでなく、近隣の公園で食べる家族もいました。
Posted by アクアシルバー at 2010年06月01日 21:46
>kanahibibasserさん

こんばんは。

麻袋が開かなくなったのは災難でしたね。ちょっと袋の中でもがいている図を想像したら笑えてきました。
ワタシも実は出勤日だったので予め有休を取り当日に臨んだのですが、ビデオカメラの調子が悪く気を取られているうちに、娘のかけっこを見逃してしまい、全くダメな親でした。

今週末、勤務先の某氏が竜洋にファミキャンに行くらしく、羨ましい限りです(しかもエブリィワゴンだし)。
Posted by アクアシルバー at 2010年06月01日 21:55
こんばんは^^

すごい規模の大きい小学校ですね!
私の子供の頃を思い出しました。
朝の場所取りも大変なのでは?

娘さん、がんばりましたね!
もうすぐおねえちゃんになるんだから、張りきってるんでしょうね。
Posted by くたまパパ at 2010年06月02日 01:14
>くたまパパさん

こんにちは。

この小学校ができて3年目なのですが、いきなり児童数が市内有数のマンモス校になってしまいました。

観覧席を2階の屋上庭園に設けたり、昼食のために体育館やいくつかの特別教室を解放していました。

場所取りは幼稚園のほうが大変でしたよ(朝4時とかに並ぶ親御さんもみえたり…)。

娘はとにかく、走ることだけは誰にも負けないと自負しているようです。
Posted by アクアシルバー at 2010年06月03日 16:36