ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月21日

金環日食( 名古屋市緑区)

ずっと曇っていたのに、金環日食直前の7時25分頃から急速に雲がとれ、


観測成功!!


じゅんじゅんも、日食メガネで観察。学校の始業時間も特別に遅くなっています。粋な計らい!

途中から再び雲が出てきましたが、おかげで一瞬肉眼でも金環日食が確認できたり…(ホントはダメですが)。

その後、会社に向けて家を出ましたが部分日食で街の明るさが黄色い感じ。

通勤途中のサラリーマンが日食メガネをかけて歩いている姿が目立ち、その怪しさに吹き出してしまいました。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事画像
IBUKIOROSHIに参戦
期日前投票
待望の梅雨明け
2021年の夏至
百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10)
やぎちゃん子
同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事
 IBUKIOROSHIに参戦 (2021-10-31 22:55)
 期日前投票 (2021-10-29 23:05)
 待望の梅雨明け (2021-07-19 21:37)
 2021年の夏至 (2021-06-24 09:35)
 百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10) (2021-04-15 19:05)
 やぎちゃん子 (2021-03-18 11:35)

Posted by アクアシルバー at 08:25 │いろいろな話題
この記事へのコメント
こんにちは~!

見えましたか?
我が家の方は、、、(T_T)
厚い雲の切れ間の一瞬、 薄い雲越しに8割程度の日食(三日月状)が肉眼で見れました。
が、すぐに厚い雲に覆われ、「太陽は何処だ?」ってな状況。

静岡県でも西のほうはバッチリ見えたようですが、
東部のほうは残念でした。

我が家のおチビも日食グラスでママと一緒に日食途中の太陽を見たようです。
子供達も楽しみにしていたので、しっかり見えてほしかったな~ (泣)
Posted by ヒロシッチ at 2012年05月21日 14:16
こんにちは~
奇跡的に見れましたね♪

まもなく金環食って時に陽が射してくるんですもんね!!

そして終わったらまた雲の中へって感じに

祈りが通じた~と思った瞬間でした(笑)

うちもこの為にしか使わないとわかってはいるけど買ってしまった
日食グラス2個を交代しながら使ってベランダでワイワイ騒いでました(^_^;)
うちの学校は普通の時間でしたよ~
Posted by ユウタロスユウタロス at 2012年05月21日 17:37
こんばんは。

私はこの時間は、もう仕事してました。(^^;;
雲って見られないと思っていたら、見られたんですね。
Posted by まっくんまっくん at 2012年05月21日 21:33
>ヒロシッチさん

こんばんは。

あらら~見えませんでしたか。残念。

富士山頂からの観察も猛吹雪でダメだったとか。

テレビで、せっかく日食グラスみ支度したのに見えなかった~と泣いている子どもがいましたが、きっと同じ気持ちだったでしょうね。

でも、8月14日の明け方には金星食が見えるそうですよ。一緒に むかわ で観察できますね!
Posted by アクアシルバー at 2012年05月21日 23:58
>ユウタロスさん

こんばんは。

いやぁ、ホントに奇跡に近かったですね。朝起きて日食の始まりから空を拝んでいましたが、ずっと曇っていたのでこりゃダメかと諦めた矢先の晴天!

子どもも喜んでいましたし、日食メガネも無駄にならなくてよかったです。

次回日食メガネを名古屋で使う時は70歳だ…。自信ない。
Posted by アクアシルバー at 2012年05月22日 00:07
>まっくんさん

こんばんは。

今朝は1勤だったのですか?ワタシは掃除当番で8時20分までに出勤しなくてはならなかったのですが、申し合わせて日食観察を優先しました。

通勤途中で、次々と現れる「日食メガネ星人」を微笑ましく思ったり…。

そういえば昨日の日曜日、ラグーナ蒲郡で まっくんさん に似た人を見かけましたよ。たぶん人違いだと思いますけど…。
Posted by アクアシルバー at 2012年05月22日 00:17
おはようございます

自分も7時30分頃家を出るんですが 影が二重になってるのに気が付きました

子供達は近所の公園に集まって みんなで観測したらしいですよ

自分はバス停で見てました(笑
Posted by はやてはやて at 2012年05月22日 06:38
再び参上です (^^)

8月14日に金星食ですか!?

「むかわ」に日食グラス持って行きます!!
Posted by ヒロシッチ at 2012年05月22日 07:43
くどいけど参上!

金星食って金星の前を月が通過するんですね。

太陽の前を金星が通過することと勘違いしてました (^^;
Posted by ヒロシッチ at 2012年05月22日 16:29
>はやてさん

こんばんは。

金環状態の時は影が二重になるんですか!そこまで気づいていませんでした。

未だによく理解できないのがピンホールの原理。どうして穴を通すと日食の形に映るの?どうしてどうして?

我が家の近所の公園やマンションの広場にも、日食メガネを持った子どもがたくさんいました。こういう平和的なことでみんながひとつになるのはよいことですね。
Posted by アクアシルバー at 2012年05月22日 21:02
>ヒロシッチさん

こんばんは。

ちょっと吹きました!!

太陽を金星が横断するのは6月6日ですね。この時は日食メガネが役に立ちそうですよ。

ちなみに、ドラえもんの絵描き唄によると未確認飛行物体が墜落するのも6月6日ですね。

金星食は大人の反省会、いや夜会を未明まで行えば観察できますよ。

まあ、むかわで日食メガネを使って普通に太陽を観察するのもアリですね。みんなで川に浸かって涼みながら、とか。
Posted by アクアシルバー at 2012年05月22日 21:09