ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月03日

モンシロチョウの「セイリン」

小学校3年生の じゅんじゅん は、理科の授業でモンシロチョウの観察をしています。

校庭のキャベツに産み付けられた卵がひとり1個ずつ配られ、各自の飼育ケースの中で幼虫、脱皮、蛹、羽化、成虫になるのを観察するのです。

じゅんじゅんは、「セイリン」という出典のよくわからない名前をつけて可愛がっています。

週末は自宅に持ち帰り、エサのキャベツを与えたりフンの掃除をします。

最初は消ゴムのカスぐらいだった幼虫が3cmぐらいに成長し、間もなく蛹になるなぁと思っていた矢先でした。

突然の訃報…。

前日まで元気だった「セイリン」が、翌朝登校したら黒くなって、お亡くなりになっていたとか。担任の先生に「お気の毒ですが…」と診断されたようです。

翌日、じゅんじゅんは黒い服装で登校するといいます。同じく幼虫を失ったクラスメイトと共に葬儀を執り行うとかで…。校庭の片隅に穴を掘り好物のキャベツの葉を敷き詰め、男の子たちが動かなくなった「セイリン」をそっと葬り、盛り土をして花を手向けたそうです。どうやら5人が黒い服装で登校したようです。

自宅の じゅんじゅん の部屋には「セイリン」の在りし日の姿が飾られ、好物のキャベツ、成虫になって吸うはずだった蜜の出る花と水が供えられています。

「セイリン」の死因は不明(寄生蜂によるものと推定)ですが、短命ながらも大事にされて、天国で喜んでいることでしょう。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事画像
IBUKIOROSHIに参戦
期日前投票
待望の梅雨明け
2021年の夏至
百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10)
やぎちゃん子
同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事
 IBUKIOROSHIに参戦 (2021-10-31 22:55)
 期日前投票 (2021-10-29 23:05)
 待望の梅雨明け (2021-07-19 21:37)
 2021年の夏至 (2021-06-24 09:35)
 百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10) (2021-04-15 19:05)
 やぎちゃん子 (2021-03-18 11:35)

Posted by アクアシルバー at 12:39 │いろいろな話題
この記事へのコメント
こんばんは。
ご無沙汰しちゃいました。

じゅんじゅんちゃん、もう3年生だったんですねえ。
なんだか時間がたつのが早い!
僕もよく、庭にあったパセリにいたアゲハ蝶の幼虫を育てました。
あんまりかわいらしくはない虫ですが、やっぱり愛着がわくんですよね。
せっかく一生懸命お世話していたから、なんとか成虫になってほしかったですね。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2012年06月03日 22:48
おはようございます

やっぱり同じ3年生なんで 家の娘達も幼虫を観察してます

我が家はお袋の畑が有るんで そこのキャベツから捕ってきたみたいですよ

そう言えばその後の経過を聞いてませんが どうなったんでしょうか?
Posted by はやてはやて at 2012年06月04日 07:19
うちも飼育してます
卵は潰れてしまったのですが、幼虫は無事でサナギになってます

それにしても葬儀をするとか本格的ですね
Posted by ユウタロス@スマホ at 2012年06月04日 09:20
>kanahibibasserさん

おはようございます。ホントおひさ~ですね。

ワタシも幼少の頃は色々な虫を飼いましたよ。もちろんアゲハの幼虫も!

ミカンやサンショウにいて、黄色い角を出すのがナミアゲハ、赤いのがクロアゲハ、パセリやニンジンにいるのがキアゲハ、だったかな。

実は今も庭の柑橘類の木に卵や幼虫がつくと、嬉しかったりします。親は嫌がりますけど…。
Posted by アクアシルバー at 2012年06月06日 06:28
>はやてさん

おはようございます。

キャベツやブロッコリーの畑が近くになくて、新しい「セイリン」を探すのに苦労していましたが、昨日どうやら同級生の畑から卵をもらえたようです。

全国的に小3はモンシロチョウを飼育するんですね。今度は無事に羽化してほしいものです。
Posted by アクアシルバー at 2012年06月06日 06:35
>ユウタロスさん

おはようございます。

もう蛹になりましたか!順調ですね。

「葬儀」をすると聞いて、吹き出しそうになりましたが本人たちは真剣だったようで、それはそれで生き物を慈しむという点では良いことですね。

我が家で買っているカブトムシの幼虫も前蛹状態になったので、蛹になるのももうすぐだと思います。

今朝はまた「太陽メガネ」が要りますね。金星の太陽通過だそうで。
Posted by アクアシルバー at 2012年06月06日 06:43