ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月28日

愛機、初車検中。

デリカD:5が我が家にやって来て間もなく3年が経ちます。

走行距離は2万9千Km。歴代の愛機の中では一番少ないです。

先頃発売された、クリーンディーゼル搭載のデリカD:5に心が揺れましたが、ここはおとなしく車検を受けることに。

エンジンオイル&エレメント交換
エアクリーナーエレメント交換
寒冷地濃度クーラント交換
Vベルト クーラーベルト交換
ブレーキフルード交換
エアコンフィルター交換
足回りスチーム洗浄&パスタ塗装

ちょっと過剰整備なのですが、人っ気のない山間や激寒の雪道でのトラブルを未然に防ぐための「こだわり」です。

ちなみに三菱のディーラーではなく、勤務先の Sマーク のディーラーにて車検整備中です。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(クルマの話題)の記事画像
名古屋キャンピングカーフェア2021
冬支度完了
アウディの点検と跳ね桃の買い付け
食い過ぎです
やっと地球を10分の1周
自粛中につき洗車
同じカテゴリー(クルマの話題)の記事
 名古屋キャンピングカーフェア2021 (2021-03-11 19:51)
 冬支度完了 (2020-12-07 22:15)
 アウディの点検と跳ね桃の買い付け (2020-06-13 18:30)
 食い過ぎです (2020-06-04 09:00)
 やっと地球を10分の1周 (2020-05-27 07:35)
 自粛中につき洗車 (2020-04-25 16:20)

Posted by アクアシルバー at 17:42 │クルマの話題
この記事へのコメント
まいど~

車検ですか、うちも来月車検ですが

今回はDへ持ってくの止めて、ご近所の整備工場へ出そうかと思っています。

Dより安いのは確実ですが

SでもSGやってくれるのね!
Posted by ふくちゃん at 2013年01月28日 18:27
こんばんは

いよいよ車検ですか 先日妻のスクラムも車検でした(^_^)

自分が行ってるNマークのディーラーの方も スクラムの

車検をやらせてくれって言ってましたね(^_^;)
Posted by はやて at 2013年01月28日 18:48
こんばんは。
僕のは車検まであと1年くらいありますが、
走行距離は24000超えちゃいました。
車検時は間違いなく35000超えそうです。
そんなに乗っていないつもりなんですけどね。
そういえば、両スライドドアの開きが悪くて見てもらったんですが、
とりあえず内側のパッキンのゴム?の部品を交換するということになりました(涙)
Posted by かなひびかなひび at 2013年01月28日 22:26
ウチのも初車検なんですよね。実感が沸きません。何せ自分で乗ってないですからねw
自分が居たらアレコレとオーダーを出すんですが、もう、店にお任せです。購入店=馴染の修理屋なので塩梅よくやってくれるんですけどね。
アウトランダーならこちらでも走っているので、16インチのアルミが付いた車を見つけては、D:5に思いを馳せる日々です。
Posted by piropiro at 2013年01月28日 23:51
もう3年経ちましたか。 早いですね~。

ブログを拝見していると もっと距離を乗ってそうでしたが
通勤には使ってないのかな?

クリーンディーゼル搭載のデリカD:5 良いですね~。
買換えのときは、今のD:5を僕に譲って下さい。
もう、凍結路でスタックしたくないので (爆)
Posted by ヒロシッチ at 2013年01月29日 10:56
こんにちは。

大事に乗ってますね、初車検って事は10型ってヤツですか?

やはりこの先クリーンディーゼルが主流になるんですかねぇ・・・

Dで1度試乗してみたいですね!

私は自分のD:5がお気に入りなのでゆっくりカスタムして行きたいです。
Posted by papagoniapapagonia at 2013年01月30日 17:46
こんばんわ

我がステップワゴンも
去年車検すませましたわ
距離も似たところですわ

今のスパーダの顔面は
ググッときます。
だからといって何事も無く
過ぎるのですが・・・

クリーンディーゼルは
気になるところです
エンジンM社製ですか?
Posted by morisann at 2013年01月30日 22:15
>ふくちゃんさん

おはようございます。

SGは4回目の車検ですか?

確かにMiのDに出したほうが安心なのですが、同じ作業を依頼するとSの方が4万円近く安いので…。多少社員割引のメリットもありますけどね。

部品も純正品を取り寄せてくれたし、丁寧に作業してくれた(パスタが特にキレイに吹いてある)ので、まぁ良かったと思います。

も○こいの近くのPに松本ナンバーのSWがありますよね。いつも気になっています。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月31日 09:53
>はやてさん

こんにちは。

スクラムは3回目の車検かな?エブリイも含めてなかなかフルモデルチェンジの噂がありませんね。

今、ディーラーにとっては車検、定期点検、オイル交換が重要な収入源になっています。値引き合戦でクルマを売っても利益がなく、メーカーからのインセンティブだけが頼りですからね。

他メーカー車の車検等もどんどん受け入れる方向になっています。最近の車は構造がほぼ同じなので手をつけやすいんですよ。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月31日 09:59
>かなひびさん

こんにちは。

D:5はほぼ土日と連休しか出動しないので、年1万Kmを下回っています。これを通勤に使っていたら、年3万Km以上になっていますね。

スライドドア、もしかして張り付いて開閉しにくい?ウチのもウェザーストリップを2回交換していますがダメですね。特に手動の右側が。

左側の自動も利かないことがあるので、センサーユニット(最近、改良版が出てきたらしい)の交換待ちです。

クルコンスイッチのピチピチ音も直らないので、これも部分交換待ちです。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月31日 10:09
>piropiroさん

こんにちは。

さっき、仕事で瀬戸市内の某信用金庫本店に行ってきたのですが、打ち合わせルームが9階にありまして絶景でした。あそこは名古屋の夜景も綺麗に見えるそうです。

さて、間もなく水色D:5も車検ですね。製造時期も殆んど同じ僚車みたいなものですね。

ウチのは寒い日にフロント左側の床下からギャシャ!音が出ていまして、バンプストッパーが硬化しているようです。クレーム交換でパーツ入荷待中です。

純正16インチアルミはシンプルかつ骨太な感じで気に入っていますよ。センターのスリーダイヤを赤色にしたいところです。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月31日 12:42
>ヒロシッチさん

こんにちは。

通勤はさすがに自社製品でないとマズイのでエブリイです。なので、D:5は土日と連休しか稼働しません。

まあ、休みの日だけで3万Km弱なので、ケッコウ多走行かもしれません。

クリーンディーゼル、マツダよりは音がうるさいのですが、それはそれでデリカな感じが満喫できて大変よろしいです。

やっぱりデリカは4WD+ディーゼルターボがイメージにピッタリです。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月31日 12:49
>papagoniaさん

こんにちは。

車検、終って帰ってきました。初回車検なので不具合もあろうはずがなく、予防整備的な内容で12万弱でした。

異口同音ですがこのクルマって、ブレーキパッドの磨耗がとても少ないようですね。7~8万㎞ぐらい持つようです。

ワタシのD:5は、定番色以外で発売当初から唯一残っているディープシーグリーンなのですが、コーティング効果も薄れてきてキズが目立ち始めました。ポリッシャーは持っているので、自分でコーティングし直そうかと思案中です。
Posted by アクアシルバー at 2013年02月01日 13:41
>morisannさん

こんにちは。

知人のクールスピリットは4駆なので、FFよりアルミのサイズが1インチ小さいそうで損した気分とボヤいていましたよ。

D:5ディーゼルのエンジンは三菱製です。近くのディーラーに試乗車が入ったので、この週末にでも乗ってみます。

やっぱりデリカ4WDにはディーゼルだよなぁ…。欲しい。
Posted by アクアシルバー at 2013年02月01日 13:47
そういえば、
大事な事聞くのを忘れていました。

バッテリーって、充電とか交換とか、何かしましたか?

今やヨメの買い物車でしかないので、チョイ乗りばかりで距離も延びてない無い筈なんですが、エンジン掛けずに自動ドア動かしたり、オートエアコンが全開状態のまま次のスーパーに着くような近場しか行かなかったり、なんて乗り方の筈なんです。

予防交換させてしまおうかなぁとちょっと思案中なんですが・・。
Posted by piropiro at 2013年02月01日 21:20
>piropiroさん

こんばんは。ご質問の件、ものすごい私感ですがお答えします。

まず、ワタシが過去に乗り継いできたクルマ13台の中でバッテリー交換したのはデリカスターワゴン1台だけです。これはディーゼルの寒冷地仕様車で、80サイズのバッテリーを2個搭載でしたので、交換も費用(4万円程度)も大変でした。ディーゼルのグロープラグはかなりの電気喰いなので、スキー場等でトラブルが起きるのを避けるための予防整備的な交換でした。

それ以外のクルマは使用頻度が高かったせいか、バッテリーが弱ることもなく、冬季も満充電状態でした。仮に弱ってきても、エンジン始動音やアイドリングの様子、パワーウィンドの動き具合で事前に察知できるので、交換の必要も感じませんでした。

で、今のD:5。平日は奥さんが1日おきぐらいに往復3㎞程度の買い物や所用で使うぐらい、普段の週末は土日で100㎞走るかどうか、という乗り方です。

にもかかわらず、丸3年経った今でもバッテリーはすこぶる元気で、充電状況も良好です。たぶん普段からバッテリーに負担のかかりそうな扱いを避けているからだと思います。例えば、エンジンを切る前にオーディオや空調を全てOFFにしているので当然エンジン始動時もOFFのまま、空調は水温計が動き出してからAUTO、ただし冷房時以外はA/C OFF、夜間の信号待ちではヘッドランプマナースイッチON、などを励行しています。これだけでもバッテリーの寿命は変わってくると思います。スタートアップリヤヒーターも車内が暖まったらOFFしています。

ちなみに暖機も各部を同時に暖めるために、エンジン始動十数秒後にゆっくり走りながら行う派です。長々とアイドリングしていると排気管に水か溜まって却って良くないと思っています(プリウスなどHV車が登りや急加速時にマフラーから水を噴出していますよね)。

ちょうど、「MORIMORIデリカD:5のBBS」で、D:5のバッテリーはエンジンをかけたまま交換するのか否か、という話題があがっていますよ。

いずれにしてもワタシは「予兆を感じたらバッテリーを交換する」派です。
Posted by アクアシルバー at 2013年02月02日 00:31
こんばんは。

日が回っちゃいましたけど、誕生日おめでとうございます♪

D:5も三歳おめでとう(^^)

ウチのは来月車検です。

初回は、ディーラーが税金のを計算をミスしていて、その分を自分のミスだから~で自ら値引きしてくれたので安く済みましたが、今回はどうなんでしょう?ちょっと恐い…ディーゼルを見積りされそうで(^^;

D:5ロングかPHEVが出たら、買いかえちゃいそうなんですけどねぇ。
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2013年02月06日 03:21
>kuushinpapaさん

こんばんは。遅くなってごめんなさい。多忙でしばらくここから遠ざかっておりました。

D:5とともに誕生日のご祝辞ありがとうございます。

車検、無事に終わりました。パスタもキレイに吹いてくれて仕上がりは満足なのですが、スズキ純正の省燃費オイル(5W30SM部分合成油)との相性がよろしくないのか、吹き上がりが重い気がしています。

税金の計算ミスって意外に多いですよね。ワタシも前々車のスペギの重量税が2t超えにもかかわらず2t未満の税額になっていたことがありますよ。

ディーゼルD:5、これだけガソリンが高騰すると非常に関心が高まります。
Posted by アクアシルバー at 2013年02月10日 00:49