ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月25日

郡上八幡へドライブ(2013.7.14)

海の日3連休の2日目、昨日は山梨に日帰りで走りましたが、今日は両親、妹、叔母を連れて、昼前から美濃の川を目指してドライブに出掛けました。

昨夜の激走で汚れたデリカを洗車機にブチこんで、いざ出発。本来は暑い名古屋から逃れて板取川の清流に足を浸けに行く予定でしたが…。



昨日から始まった「郡上八幡の盆踊り」のポスターを見つけ、急遽予定変更。東海北陸道を北上します。

お昼ご飯は長良川S.Aで「鮎の天丼」。初めて食べました。



美濃I.Cで下りて、長良川の清流を眺めながらR156号を行きます。ラフティングやカヌー下りがあげる水しぶきが気持ち良さそうです。

郡上八幡に到着。車を停めて、目抜通りを闊歩。郡上おどりの飾り付けもされています。





川遊びを兼ねて来ているのか、意外にに若者グループも目立ちます。

柳と小川。風情があります。美濃和紙の扇子店や工作の店も並んでいて、見ているだけでも楽しめます。



斎藤美術館に隣接した、町屋茶房さいとうで中庭を眺めながら わらびもちをいただきます。





一服したあとは吉田川を渡ります。冷たくて気持ち良さそうな清流です。そういえば一昨年、ヒロシッチさん一家とこの上流にあるキャンプ場に行ったなぁ。あの時は初めての父娘キャンプだったのに、じゅんじゅんが高熱を出して点滴を打つことになり大変でした。





郡上八幡といえば、「さんぷる工房」。



どんぶりから溢れかけたラーメンや、お寿司など、本物そっくりな精巧な造りに魅了されます。時間があればサンプル製作の体験もしてみたかったなぁ。



こちらは巨大なハンバーグとビビンバのサンプル。



ウインドーショッピングだけでも十分楽しめます。こちらは奥美濃の名産「土鈴」で作った郡上おどりの様子、かな?



そして郡上といえば鮎。この魚屋さんの鮎の塩焼きが美味しいのです。前回は子持ち鮎だったので珍味でしたが、今日はまだそんなシーズンではないので卵ははいっていません。店頭の炭火で焼いている鮎は実はサンプル。本物は店の奥で焼いてくれます。



そしてまた、吉田川を渡り車に戻ります。夕方なのにまだ泳いでいる人がいます。寒くないのか余計な心配をしてしまいます。



再び長良川に沿って南下し、美濃I.Cから東海環状道経由で名古屋に帰着。夕飯は、各人食べたい物が異なったので、こういう時は手っ取り早く「ザ・めしや」へ。

今日の総走行距離は239.9Km。



平均燃費は5人乗車に登降坂、エアコン使用で8.8Km/Lに留まりました。

この連休、2日間連続で900Kmに迫る距離を走りましたが、いつもの通り、ホントに疲れを感じさせないデリカD:5でした。ミニバンを検討中の皆さん、是非D:5も比較検討に含めてみてください。きっと驚きの連続ですよ。





このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事画像
べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19)
日帰りでドライブで800㎞を走破!
新道の開通&道の駅月見の里へドライブ
正月4日目
せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1)
食パンを求めて往復134㎞の旅
同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事
 べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19) (2021-05-20 21:00)
 日帰りでドライブで800㎞を走破! (2021-05-07 23:50)
 新道の開通&道の駅月見の里へドライブ (2021-03-14 23:45)
 正月4日目 (2021-01-04 21:20)
 せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1) (2020-11-17 19:55)
 食パンを求めて往復134㎞の旅 (2020-10-11 21:00)

Posted by アクアシルバー at 23:53 │ドライブ日記
この記事へのコメント
懐かしい街並み。。。

サンプル体験は面白かったですよ!
次回は、是非 体験してみて下さい。

それにしても、鮎の天丼に、鮎の塩焼き・・・・美味しそう~~

あのキャンプからもう2年も経つんですね~。。。。
Posted by ヒロシッチ at 2013年07月26日 07:53
こんにちは

こちらでは今日 久しぶりに晴れ間が出てきましたよ

でも蒸し暑いですね(汗 翌日はこの予定が有ったんですね~

こちらでも 台東区の合羽橋道具街が サンプルで有名です

偶然にも明後日の日曜日に 子供会の夏祭り用の 縁日用品を

買いに行く予定なんです 久しぶりにウィンドウショッピングでもしてきますか♪
Posted by はやて at 2013年07月26日 13:32
>ヒロシッチさん

こんばんは。

そう、あのキャンプからもう2年が経つんですよ。あの朝からヒグラシの大合唱は勘弁でしたね。

川が少し離れているけど、キャンプ場としてはキレイで好感が持てました。なのに、じゅんじゅんがあんなことになるなんて…。貸していただいた扇風機のお陰で命拾いしたようなものです。

体験製作したのはパフェのサンプルでしたよね?ウチも行きたかったなぁ。

秋の郡上も少し上にあがれば早めに始まる紅葉が綺麗です。また一緒に行きましょう。
Posted by アクアシルバー at 2013年07月28日 01:50
>はやてさん

こんばんは。昨夜の退勤時はゲリラ豪雨に見舞われ、エブリイ水没の危機でした。あんなに降ったのは東海豪雨以来かな。

東京にもサンプルを製作しているところがあるんですね。何となく金物の楕円皿に日の丸旗付きオムライスがのったサンプルのイメージなのですが…。

実は むかわ に行った日、車にはシュラフとチェアとお風呂セットを積んでいたので、泊まろうかかなり迷っていたんです。でも珍しく、例の一件以降外出を拒んでいた母がドライブに行きたいと言い出したので、これは心の転機かなと思い日帰りを選択した次第です。

ガソリンがまた値上がりしたので、ドライブも気軽に行けなくなってしまいましたね。ウチはレギュラーだからまだいいけど、ハイオクなんて170円超えてますよ。
Posted by アクアシルバー at 2013年07月28日 02:02