2009年11月15日
七五三詣で

ワタシの母が素人ながら着付けをし、写真館へ。
午後から熱田神宮へお参りに行きました。
夜はマリオットアソシアホテルのレストランでお祝いのお食事。
アッという間の1日でした。
明るく健やかに育ってほしいものです。
Posted by アクアシルバー at 21:35
│家庭の話題
この記事へのコメント
こんばんわ
わが子に対する思いは皆同じですね。
明るく健やかに育って欲しいものです。
わが子に対する思いは皆同じですね。
明るく健やかに育って欲しいものです。
Posted by hirotaka
at 2009年11月15日 22:31

>hirotakaさん
こんばんは。
世の中が平和で平穏であることを願わんばかりです。
我々大人たちが残した負の遺産を、子供たちが代々受け継いで行ってしまっている、まして自分の子がそんな目に遭うなんて考えたくないですね。
何だか終末論じみてしまいましたが、子供のために今できることを精一杯やろうと思います。
こんばんは。
世の中が平和で平穏であることを願わんばかりです。
我々大人たちが残した負の遺産を、子供たちが代々受け継いで行ってしまっている、まして自分の子がそんな目に遭うなんて考えたくないですね。
何だか終末論じみてしまいましたが、子供のために今できることを精一杯やろうと思います。
Posted by アクアシルバー
at 2009年11月16日 18:43

こんにちは、
うちの娘と同じ年ですね。
うちも日曜日に、753でした。
いろいろと大変な一日でした。
僕より嫁さんが、大変だったと思います。
まあ、753をちゃんとできる平和な世の中が
いいですね。
うちの娘と同じ年ですね。
うちも日曜日に、753でした。
いろいろと大変な一日でした。
僕より嫁さんが、大変だったと思います。
まあ、753をちゃんとできる平和な世の中が
いいですね。
Posted by tarolin
at 2009年11月17日 12:13

こんにちは~!
綺麗な娘さんの姿を見て、パパはメロメロだったんじゃないですか?(^^)
悪い虫が付かないように、今後はキャンプに限らず普段から虫除け対策が
大変ですね。
我が家の長女も8歳ですが、いつまで一緒に遊んでくれるかな~?
「ウザイ」 「臭い」 なんて言われないように注意・注意。(笑)
女の子の父親は大変ですよね~~。
綺麗な娘さんの姿を見て、パパはメロメロだったんじゃないですか?(^^)
悪い虫が付かないように、今後はキャンプに限らず普段から虫除け対策が
大変ですね。
我が家の長女も8歳ですが、いつまで一緒に遊んでくれるかな~?
「ウザイ」 「臭い」 なんて言われないように注意・注意。(笑)
女の子の父親は大変ですよね~~。
Posted by ヒロシッチ at 2009年11月17日 17:10
>tarolinさん
こんばんは。
あれから餃子が食べたくなって我慢できなくなっています。
娘さんも七五三だったんですね。お疲れさまでした。
ウチは実母に妻と娘の着付けをしてもらったので、時間的にも経済的にも楽させてもらいました。
大体、こういう行事ごとは女性陣に負担がかかりますよね。感謝しないと…。
平和ボケもいけませんが、平和の有り難みを感じつつ平和であってほしいですね。
こんばんは。
あれから餃子が食べたくなって我慢できなくなっています。
娘さんも七五三だったんですね。お疲れさまでした。
ウチは実母に妻と娘の着付けをしてもらったので、時間的にも経済的にも楽させてもらいました。
大体、こういう行事ごとは女性陣に負担がかかりますよね。感謝しないと…。
平和ボケもいけませんが、平和の有り難みを感じつつ平和であってほしいですね。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月17日 19:14
>ヒロシッチさん
こんばんは。今日は名古屋も寒かったです。
綺麗な娘の姿を見て、メロメロにはなりませんでしたが、心の中では「ほっほぉー」と静かに気持ちを噛み締めておりました(天の邪鬼なAB型なので)。
紺ベースの着物の七五三って、あんまり多くないようで、道行く年配の方々に珍しがられて、本人はご満悦のようでした。
朝8時過ぎに着付け開始して、夜9時半まで脱ぎたいとも言わず、街を闊歩していました(草履の鼻緒で指は痛そうでしたが)。
「ウザイ」「臭い」なんて言ったら勘当ですな。逆転されないようにしないとね。
こんばんは。今日は名古屋も寒かったです。
綺麗な娘の姿を見て、メロメロにはなりませんでしたが、心の中では「ほっほぉー」と静かに気持ちを噛み締めておりました(天の邪鬼なAB型なので)。
紺ベースの着物の七五三って、あんまり多くないようで、道行く年配の方々に珍しがられて、本人はご満悦のようでした。
朝8時過ぎに着付け開始して、夜9時半まで脱ぎたいとも言わず、街を闊歩していました(草履の鼻緒で指は痛そうでしたが)。
「ウザイ」「臭い」なんて言ったら勘当ですな。逆転されないようにしないとね。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月17日 19:27
こんばんは。
着物姿、かわいいですね!
やっぱり女の子の七五三は特別なんでしょうね。
うちは男だけなので、七五三の華やかさがありません(泣)
うらやましいです。
子供ってあっという間に大きくなってしまうんですね。
まっすぐに育ってほしいというのが何よりもまず思うところですね。
着物姿、かわいいですね!
やっぱり女の子の七五三は特別なんでしょうね。
うちは男だけなので、七五三の華やかさがありません(泣)
うらやましいです。
子供ってあっという間に大きくなってしまうんですね。
まっすぐに育ってほしいというのが何よりもまず思うところですね。
Posted by kanahibibasser at 2009年11月17日 20:25
>kanahibibasserさん
こんにちは。今日は風が強くて寒いです。
この着物、実は29年前に妹が7歳の七五三で新調したものなんです。
保管がよかったのか、褪色も殆んどなく、娘にピッタリで似合ったのでよかったです。
確かに女の子は度々華やかな衣装を纏う機会があって、それはそれでよいのですが、支度は大変ですなぁ。
幸い、今は思いやりのあるやさしい子で通ってるようなので、このまま成長してくれることを願います。
こんにちは。今日は風が強くて寒いです。
この着物、実は29年前に妹が7歳の七五三で新調したものなんです。
保管がよかったのか、褪色も殆んどなく、娘にピッタリで似合ったのでよかったです。
確かに女の子は度々華やかな衣装を纏う機会があって、それはそれでよいのですが、支度は大変ですなぁ。
幸い、今は思いやりのあるやさしい子で通ってるようなので、このまま成長してくれることを願います。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月18日 13:05