2009年11月06日
フレンドパークむかわ(09.8.11. 〜13)






今回行ったのは、山梨県北杜市(旧武川村)にある「フレンドパークむかわ」という親水公園内にあるキャンプ場。一昨年のお盆休みから3年連続です。
初日は台風一過の快晴の下、出発準備中に震度4の地震が!しばらく情報収集し、通行予定の中央道等に障害がないことを確認して出発しました。
道中、S.AやP.Aでポケモンスタンプラリーをしながら小淵沢を経て、まずはシャトレーゼ白州工場へ。
駐車待ち10分程度ですんなり場内へ。アンコやアイスクリーム製造工程を見てお待ちかねの、試食し放題コーナーへ。数年前に来た時はタルトやチーズケーキなどの焼菓子試食もあったのに、今回は数種類のアイスクリーム試食のみでちょっと残念。
その後、道の駅はくしゅうで好物の「お米ジェラート」を食べ、隣接のスーパー「エブリー」で食材を揃え、フレンドパークむかわにチェックイン。
例年通り、オートキャンプ場の奥の方にある20番サイトを割当てられ設営。このサイトは川に近く、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳が望めるのでお気に入りです。
因みに我が家は、テントもタープも某スポーツ店オリジナルで、型落ち特価で買った「campman」。もう9年経ちますが、不具合なく意外に丈夫。さすがに周りに有名ブランド品が並ぶとちょっとテレます…。
夕方、場内の親水施設やミニアスレチックで遊んだ後、卓上七輪でステーキ肉やホタテなどを焼きながらの夕食。
その後花火を楽み、コインシャワーを浴び、奥さんと娘は22時に疲れて就寝。ワタシはタープの下で、ひとりビールやチューハイでまったりしてからテントの中へ。
昼間は暑かったのに、夜は涼しく熟睡できました。
翌2日目、6時頃目覚めてテントを出ると澄んだ晴天。甲斐駒ヶ岳の上部は雲の中、でも八ヶ岳はくっきり映えています。
ゆっくりと朝食をとり、しばし場内を散策。以前は林だった部分を開拓し、林間サイトが増設された様子。
大きなオニヤンマやアゲハチョウ、シオカラトンボなどを捕獲し、娘と観察しながらスケッチ。そして虫たちをリリースして水着に着替えて大武川へ。
今年も川は冷たく綺麗で最高でした。娘は浮き輪に乗って流れに身を任せ、奥さんは網を片手にガサガサをし(八王子の川育ちなので…)、アブラハヤやゴリやオタマジャクシを採って楽しみ、ワタシは川の砂を掘り石を積み上げ、ダム工事や水路工事遊び…。
とにかく水が美しいので、泳ぎながら南アルプス天然水を飲んでいる感覚。
お昼はお決まりの そうめん を食べ、娘は捕獲した小魚のスケッチ。この時期、おえかき帳とクーピーは欠かせません。
午後も、大武川で泳いだり、流れたり、掘ったり、採ったりを楽しみ、夕方から付近を少しドライブ。
南アルプス三景園、ウッドランド武川、篠沢大滝など過去に行ったキャンプ場を久しぶりに見て回り、今日もエブリーに買い出し。
今夜の食事はビーフストロガノフ。娘もいささか危ない手つきでタマネギを切ったり炒めたりを手伝います。
その後、むかわの湯へ汗を流しに行き、21時頃戻って来ると、場内のあちこちにカブトムシを採集している親子連れが(お父さんだけも多い)。
我が家もサイト周辺や炊事場の明かり付近を探すと次々にカブトムシが飛来するクヌギの木を発見。木に留まっているものだけでなく、飛行中のカブトムシを素手で軽く叩いたりして、4ペアを捕獲。
そして娘がシュラフに入った後、日付が変わる頃まで奥さんと共にお酒を楽しみ、2日目が過ぎました。
翌3日目も6時頃の目覚め。今日はどんより曇っていて、しかも霧がかかっています。山は見えません。
例によって、ゆっくりたっぷり朝食を食べ、徐々に撤収に入ります。この頃は娘も片付けに参加するようになり、各自の担当が明確になったので、ワリとスムーズに撤収が進行します。
曇り空で比較的楽な撤収でしたが、汗はかくもの。チェックアウト後、クールダウンするために大武川でしばし水遊び。
午後はキャンプ場を後にして明野のひまわり畑へ。今年は梅雨が長かったせいか、花の盛りはまだこれからという感じ。青空に黄色い花、その向こうに緑の山々のコントラストを期待していたので少々残念。
そこから奥さんのリクエストで野辺山の滝沢牧場へ走り、乗馬や散策を楽しみます。
夕方、清里の小作でほうとうを食べ、家路に就きます。お盆の入りなので、迎え火を焚いているお宅が目につきます。この頃から天気が回復し、夕暮れの富士山も見えました。
スパティオ小淵沢でお風呂を済ませ、中央道で一気に名古屋まで走ります。途中、茅野や松川、飯田あたりで花火大会が見えました。
名古屋の我が家に帰着したのは23時過ぎ。楽しかった夏のキャンプ旅行は終わりました。
来年のお盆休みも是非、フレンドパークむかわオートキャンプ場の20番サイトを予約したいと思います。
あの山・川・空を見ると、郷里に帰ったような錯覚すら覚えてしまいます。
Posted by アクアシルバー at 14:40
│キャンプ日記
この記事へのコメント
アクアシルバーさん、はじめまして。
静岡のkanahibibasserといいます。
夏キャンプ、楽しい思い出ですね。
フレンドパークむかわ、すごくよさそうなキャンプ場ですね。
サイトも広い感じですね。どうなんでしょう。
子供の遊び場もあるようですし、ちびがいる我が家にもぴったりな感じです。
また、川遊びができるというのがいいですよね~。
カブトムシ4ペアもポイント高いです!
僕は静岡なので山梨ならアクセスもよさそうです。
周辺には観光スポットもたくさんあるようで、ぜひ行ってみたいと感じました。
静岡のkanahibibasserといいます。
夏キャンプ、楽しい思い出ですね。
フレンドパークむかわ、すごくよさそうなキャンプ場ですね。
サイトも広い感じですね。どうなんでしょう。
子供の遊び場もあるようですし、ちびがいる我が家にもぴったりな感じです。
また、川遊びができるというのがいいですよね~。
カブトムシ4ペアもポイント高いです!
僕は静岡なので山梨ならアクセスもよさそうです。
周辺には観光スポットもたくさんあるようで、ぜひ行ってみたいと感じました。
Posted by kanahibibasser at 2009年11月06日 16:38
こんばんは
先日はコメントありがとうございます(^^)
このキャンプのカブトムシですか?
子孫が40匹・・・(笑
頑張って育てていきますね!
来年、子供が喜ぶ顔を楽しみに♪
でも、自分が楽しみだったりもしますが(苦笑
先日はコメントありがとうございます(^^)
このキャンプのカブトムシですか?
子孫が40匹・・・(笑
頑張って育てていきますね!
来年、子供が喜ぶ顔を楽しみに♪
でも、自分が楽しみだったりもしますが(苦笑
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月06日 19:21

>kanahibibasserさん
こんばんは。ようこそお越し下さいました。
この北杜市界隈は良いキャンプ場が多くて、いつもどこに行こうか迷うのですが、最近は川へのアクセスの良さと河原の広さ、子供が遊べる遊具があるのがポイントでココを選んでます。
キャンプ場としての施設は最低限で、オートサイトは木立がまだ小さいので真夏は砂地と相まって、日中は暑いかもしれません。
でも明るく開放的で10m四方以上ある広いサイトに魅力を感じます。
静岡からならそう遠くないと思うので、是非行ってみて下さいね。
あ、公営で予算が削られたのか、噴水の水が止まっていたり、親水施設の遊具が破損したままの場合があるのはご愛敬ということで…。
こんばんは。ようこそお越し下さいました。
この北杜市界隈は良いキャンプ場が多くて、いつもどこに行こうか迷うのですが、最近は川へのアクセスの良さと河原の広さ、子供が遊べる遊具があるのがポイントでココを選んでます。
キャンプ場としての施設は最低限で、オートサイトは木立がまだ小さいので真夏は砂地と相まって、日中は暑いかもしれません。
でも明るく開放的で10m四方以上ある広いサイトに魅力を感じます。
静岡からならそう遠くないと思うので、是非行ってみて下さいね。
あ、公営で予算が削られたのか、噴水の水が止まっていたり、親水施設の遊具が破損したままの場合があるのはご愛敬ということで…。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月06日 20:27
>プレーリーパパさん
こんばんは。
そうなんです。例の幼虫は、このキャンプ場で採れたカブトムシの子どもなんです。
実際に家に連れて帰ったのは2ペアなのですが、赤くて、大きくて、立派なカブトムシたちで、9月中頃まで生きていました。
娘も奥さんも、平気で幼虫に触れることはできますが、飼育やお世話となるとワタシがひとりでニヤニヤしながらやっております。
でもちょって多すぎなので、ご近所や娘の友達にお譲りする予定です。
こんばんは。
そうなんです。例の幼虫は、このキャンプ場で採れたカブトムシの子どもなんです。
実際に家に連れて帰ったのは2ペアなのですが、赤くて、大きくて、立派なカブトムシたちで、9月中頃まで生きていました。
娘も奥さんも、平気で幼虫に触れることはできますが、飼育やお世話となるとワタシがひとりでニヤニヤしながらやっております。
でもちょって多すぎなので、ご近所や娘の友達にお譲りする予定です。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月06日 20:36
こんばんわ!
なかなか良さげなキャンプ場ですね。
うちのお盆キャンプは2年連続平湯でした。
来年は白州・八ヶ岳周辺や戸隠あたりも狙っているのですが、
気になる所が多すぎていつも予約で出遅れてしまいますよ。
ここはノーマークでしたが、カブトムシはポイント高いし
気になりますねぇ。何処に行こうか迷っているのも楽しいですし。
結局、信州の遠征はどこに行っても満足して帰ってきますけどね。
なかなか良さげなキャンプ場ですね。
うちのお盆キャンプは2年連続平湯でした。
来年は白州・八ヶ岳周辺や戸隠あたりも狙っているのですが、
気になる所が多すぎていつも予約で出遅れてしまいますよ。
ここはノーマークでしたが、カブトムシはポイント高いし
気になりますねぇ。何処に行こうか迷っているのも楽しいですし。
結局、信州の遠征はどこに行っても満足して帰ってきますけどね。
Posted by hirotaka
at 2009年11月07日 19:31

>hirotakaさん
こんばんは。
ホント、信州甲州には魅力的なキャンプ場が多くて、どこに行くかを選ぶのがツラいですね。決めかねているうちに出遅れて予約がとれない、なんて経験がワタシにもあります。
その点、フレンドパークむかわは穴場かもしれませんね。お盆でも直前まで空いていることがあります(でも9月のSWは早くに埋まってました)。キャンセル料がかからないのと、サイト毎に標準装備のAC電源や水道がないサイトは、少し安くしてくれます。
ココの場合、カブトムシは灯火下に落下してひっくり返ってる姿がよく見られますよ。管理人さん曰く、今年は当たり年だったそうです。
平湯方面のキャンプ場は独身時代に行ったきりです。来シーズンは久しぶりに行きたいなぁと思っています。
こんばんは。
ホント、信州甲州には魅力的なキャンプ場が多くて、どこに行くかを選ぶのがツラいですね。決めかねているうちに出遅れて予約がとれない、なんて経験がワタシにもあります。
その点、フレンドパークむかわは穴場かもしれませんね。お盆でも直前まで空いていることがあります(でも9月のSWは早くに埋まってました)。キャンセル料がかからないのと、サイト毎に標準装備のAC電源や水道がないサイトは、少し安くしてくれます。
ココの場合、カブトムシは灯火下に落下してひっくり返ってる姿がよく見られますよ。管理人さん曰く、今年は当たり年だったそうです。
平湯方面のキャンプ場は独身時代に行ったきりです。来シーズンは久しぶりに行きたいなぁと思っています。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月07日 21:58
アクアシルバーさん、こんにちは。
広いサイトはやっぱりいいですね。
夏は暑そうだけど、春秋のシーズンは開けていると、かえっていいかもしれませんね。
あと、教えてください。hirotakaさんへのコメントの中に書かれていたのですが、
>キャンセル料がかからないのと、サイト毎に標準装備のAC電源や水道が ないサイトは、少し安くしてくれます。
AC電源がついているサイトもあるということでしょうか。
うちは常にAC電源サイトを選ぶヘタレキャンパーなので、重要なポイントなんです(笑)
よろしくお願いします。
*事後承諾になってしまいましたが、お気に入りに登録させていただきました。
広いサイトはやっぱりいいですね。
夏は暑そうだけど、春秋のシーズンは開けていると、かえっていいかもしれませんね。
あと、教えてください。hirotakaさんへのコメントの中に書かれていたのですが、
>キャンセル料がかからないのと、サイト毎に標準装備のAC電源や水道が ないサイトは、少し安くしてくれます。
AC電源がついているサイトもあるということでしょうか。
うちは常にAC電源サイトを選ぶヘタレキャンパーなので、重要なポイントなんです(笑)
よろしくお願いします。
*事後承諾になってしまいましたが、お気に入りに登録させていただきました。
Posted by kanahibibasser
at 2009年11月08日 14:32

こんにちは~!
そういえばお盆前に地震がありましたねー。
我が家のある静岡県東部地方も震度5でした。
あの瞬間は「東海地震が来たな!」と心臓が
飛び出るほど緊張しました。
我が家も7月の連休にフレンドパークむかわに行きました。
その時は区画14番の3方を通路に囲まれたサイトだったので
ちょっと恥ずかしかったですが、気持ちの良いキャンプ場でした。
なんと言っても水遊びができるので我が家の長女も気に入った
ようです。
来年も行くかもしれませんので、ご一緒できたらいいですね~(^^)
そういえばお盆前に地震がありましたねー。
我が家のある静岡県東部地方も震度5でした。
あの瞬間は「東海地震が来たな!」と心臓が
飛び出るほど緊張しました。
我が家も7月の連休にフレンドパークむかわに行きました。
その時は区画14番の3方を通路に囲まれたサイトだったので
ちょっと恥ずかしかったですが、気持ちの良いキャンプ場でした。
なんと言っても水遊びができるので我が家の長女も気に入った
ようです。
来年も行くかもしれませんので、ご一緒できたらいいですね~(^^)
Posted by ヒロシッチ at 2009年11月08日 16:28
>kanahibibasserさん
こんにちは。
お気に入り登録、ありがとうございます。何せ不定期更新で、ネタも少ないですがご贔屓に。
フレンドパークむかわのオートサイトは、各サイトに水道とAC電源が基本的に設置されています。これで乳幼児を含めず5人まで6300円で、車とテントやタープの数はサイトに収まるなら制限なしです。
同じオートサイトでも後から増設したと思われる所は電源しかなかったり、水道も電源もなかったりします。予約時は希望を伝えた方がいいですね。
ワタシは両方とも備わっていない20番サイトを指定で予約するのですが、今年から値下げしたということで、5300円でした。
他に、車の乗り入れができない林間サイトもありますが、追加料金を払えば乗り入れさせてもらえるみたいです。
フレンドパークむかわのHPでは情報が不足気味ですが、ネットで検索すると色々な方のレポートがきれいな写真つき出てくるので、参考にされるとよいど思います。
こんにちは。
お気に入り登録、ありがとうございます。何せ不定期更新で、ネタも少ないですがご贔屓に。
フレンドパークむかわのオートサイトは、各サイトに水道とAC電源が基本的に設置されています。これで乳幼児を含めず5人まで6300円で、車とテントやタープの数はサイトに収まるなら制限なしです。
同じオートサイトでも後から増設したと思われる所は電源しかなかったり、水道も電源もなかったりします。予約時は希望を伝えた方がいいですね。
ワタシは両方とも備わっていない20番サイトを指定で予約するのですが、今年から値下げしたということで、5300円でした。
他に、車の乗り入れができない林間サイトもありますが、追加料金を払えば乗り入れさせてもらえるみたいです。
フレンドパークむかわのHPでは情報が不足気味ですが、ネットで検索すると色々な方のレポートがきれいな写真つき出てくるので、参考にされるとよいど思います。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月09日 17:38
>ヒロシッチさん
こんばんは。
ホント、あの地震は驚きました。名古屋でワサワサ揺れたので、ヒロシッチさんとこは猛烈な揺れだったんでしょうね。むかわの管理人さんに尋ねたら、地割れするかと思ったよ、と言われました。
それにしても、あの川は自分の知る中では最高ですね。あの流れに任せて漂いながら山々を眺めることができるなんて至上の歓び(大袈裟?)です。
来年のお盆休み、現地でお待ち申し上げておりますよ。
ワタシがこのブログを始めたのは、ヒロシッチさんの フレンドパークむかわ のレポートを通りすがりで拝見したのがキッカケです。
こんばんは。
ホント、あの地震は驚きました。名古屋でワサワサ揺れたので、ヒロシッチさんとこは猛烈な揺れだったんでしょうね。むかわの管理人さんに尋ねたら、地割れするかと思ったよ、と言われました。
それにしても、あの川は自分の知る中では最高ですね。あの流れに任せて漂いながら山々を眺めることができるなんて至上の歓び(大袈裟?)です。
来年のお盆休み、現地でお待ち申し上げておりますよ。
ワタシがこのブログを始めたのは、ヒロシッチさんの フレンドパークむかわ のレポートを通りすがりで拝見したのがキッカケです。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月09日 17:50
はじめまして、nuteと申します。
「campman」のテント、友人も長年愛用してます。
最近、撥水が落ちてきた様ですので、撥水スプレ-して
大切にしてます。
(本人はずっとColemanだと思ってたらしいです。)
一緒に使用しましたが、快適でした。
他のキャンパ-とかぶらないので、良いかもです。
「campman」のテント、友人も長年愛用してます。
最近、撥水が落ちてきた様ですので、撥水スプレ-して
大切にしてます。
(本人はずっとColemanだと思ってたらしいです。)
一緒に使用しましたが、快適でした。
他のキャンパ-とかぶらないので、良いかもです。
Posted by nutesan
at 2009年11月11日 09:59

>nuteさん
こんにちは。ようこそお越し下さいました。
campmanをご愛用のご友人がいらっしゃると聞いて何だか安心(?)しました。
9月に行った尾白川のキャンプ場で、全く同じテントを立てている家族連れがいましたが、それ以外に見たことがないんです(後にサウスに変ってますもんね)。
毎回、撤収時に防水スプレーしてよく乾かしているので、お値打ち品でも長持ちしています。極端な悪天候に遭遇したことがないおかげでもあります。
奥さんは、色合いが気に入っているらしく、有名品への代替えはまだまだ先になりそうです。
お値打ち品のテントやタープでも、見栄えよくビシッツと張れば貧相には見えないですね(と思っている)。
こんにちは。ようこそお越し下さいました。
campmanをご愛用のご友人がいらっしゃると聞いて何だか安心(?)しました。
9月に行った尾白川のキャンプ場で、全く同じテントを立てている家族連れがいましたが、それ以外に見たことがないんです(後にサウスに変ってますもんね)。
毎回、撤収時に防水スプレーしてよく乾かしているので、お値打ち品でも長持ちしています。極端な悪天候に遭遇したことがないおかげでもあります。
奥さんは、色合いが気に入っているらしく、有名品への代替えはまだまだ先になりそうです。
お値打ち品のテントやタープでも、見栄えよくビシッツと張れば貧相には見えないですね(と思っている)。
Posted by アクアシルバー
at 2009年11月11日 13:20
