ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月11日

黒壁スクエア

お正月に何処へも行けなかったので、今日は少し遠出をしてきました。

奥さんと娘には目的地を告げず、「ミステリードライブ」スタートです。

8時に自宅を出て、東名 名神 北陸道と乗り継ぎます。先日の寒波の影響で関ヶ原から雪が増え始め、米原辺りの車窓は雪原です。

長浜I.Cから黒壁スクエアを目指します。駅前に車を駐車し街並みを散策開始。

肌寒い曇り空の北国街道は、まだ10時を回ったばかりなので観光客もまばらです。

黒壁スクエアの中心的な施設の「黒壁ガラス館」をはじめ、ガラス細工やステンドグラスの店を回り、昼は地元の名産をいただきたく、近江牛の焼肉ランチを食べます。

午後は大量の鳩に襲われつつ、大通寺にお参りし、オルゴール館、フィギュアミュージアムを見ます。そして、近くのパン工房で石窯と薪で焼いたパンを買い、叶匠壽庵で和風ケーキをいただきながらティータイム。

夕方、風が冷たくなってきた中、土産物店や饅頭店であれこれお買い物をします。

そして夕食も郷土料理を、ということで、鯖そうめんや鮒刺し、琵琶湖の幸を食べます。

19時過ぎ、長浜を後にして帰路に就きます。途中、養老S.Aに立ち寄りつつ、21時に名古屋の自宅に帰着しました。

通常、我が家のドライブは殆んど走りっぱなしで主要な観光地に少し立ち寄る程度の「走り主体」なドライブですが、今回は目的地を1箇所に絞り長い時間滞在したので、街をじっくり観察し歩くことができました。

総走行距離は251Km。高速料金は往復で2000円。手軽に旅気分を味わえた1日でした。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事画像
べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19)
日帰りでドライブで800㎞を走破!
新道の開通&道の駅月見の里へドライブ
正月4日目
せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1)
食パンを求めて往復134㎞の旅
同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事
 べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19) (2021-05-20 21:00)
 日帰りでドライブで800㎞を走破! (2021-05-07 23:50)
 新道の開通&道の駅月見の里へドライブ (2021-03-14 23:45)
 正月4日目 (2021-01-04 21:20)
 せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1) (2020-11-17 19:55)
 食パンを求めて往復134㎞の旅 (2020-10-11 21:00)

Posted by アクアシルバー at 00:05 │ドライブ日記
この記事へのコメント
こんにちは。
黒壁スクエア、素敵なところですね。
素晴らしい休日過ごしていますね。
アクアシルバーさんの計画力の高さに感心しちゃいます!
ほんと、一日を有意義に使っていらっしゃいますね。
僕も見習わなきゃ。
と思いつつ、今日も何にも考えていません(笑)
Posted by kanahibibasser at 2010年01月11日 10:55
おはようございま~す!

目的地を1つに絞った旅行って、、、賛成です(^^)

遠出で旅行のときは、どうしても数箇所の有名スポットへ
行ってみたいところですが、結局「広く浅く」であまり
思い出に残らないんですよね~。

琵琶湖の周りって、我が家にとっては未開拓地域なので
今度は是非行ってみたいです。
Posted by ヒロシッチ at 2010年01月12日 08:02
>kanahibibasserさん

こんばんは。

黒壁、事前にガイドブック等を見てみると、あまり広くない一角だったので、滞在は正味2〜3時間ぐらいかなと思い、午後からは ひこにゃん のいる彦根城を予定していましたが、意外にも見どころ盛りだくさんで楽しめました。

自分では緻密に計画をしているつもりはないのですが、自分が楽しもうと思って行動すると、結果としてそう見えるのかもしれませんね。
Posted by アクアシルバー at 2010年01月12日 22:51
>ヒロシッチさん

こんばんは。

琵琶湖周辺は名古屋から近いので時々行きますが、長浜はいつも通過ポイントでした。

この辺りは「功名が辻」で観光客が増えたそうですし、黒壁スクエアは町興しで成功した数少ない例で視察も絶えないそうです。

ちょっと走ると、桟橋からワカサギ釣りのできる余呉湖、マキノのキャンプ場群もあります。

遠方に出掛けると、アレもコレもと欲張りになりますが、比較的近場だとまたいつか来れる気になるので、ゆっくりじっくり滞在できますね。
Posted by アクアシルバー at 2010年01月12日 23:05