2010年02月20日
ひなまつり生活発表会


年長は手話を交えた歌やリコーダー、ハーモニカを合奏します。
そして最後には「さよなら僕たちの幼稚園」を合唱。
この歌、もう歌詞を聞いただけで泣けてきます。ビデオカメラを持つ手が震えて止まりません。
その後、担任の先生から一人ひとり名前を読み上げられ、ステージから去っていきます。
ひなまつり〜なのに、卒園式のようなエンディングで、感動しました。
夕方、デリカが納車になりましたが、こちらはまた後ほどアップします。
Posted by アクアシルバー at 20:58
│家庭の話題
この記事へのコメント
おはようございます そして納車おめでとうございます!
発表会は昨年の12月に終わりまして 先日作品展なる物が終わりました
後は1回保育参観がありまして 3月18日の卒園式を残すのみです
汚れていないタイヤハウスが 新車の良い所ですよね!
発表会は昨年の12月に終わりまして 先日作品展なる物が終わりました
後は1回保育参観がありまして 3月18日の卒園式を残すのみです
汚れていないタイヤハウスが 新車の良い所ですよね!
Posted by はやて
at 2010年02月21日 10:40

こんにちは
娘さんの成長を感じ取る事ができる行事ですね。
知らず知らずのうちに色んな事を覚えている我が娘に
感動されたのですね^^
今日、うちの息子も習字の発表会に参加しますが、
心配してるのは親達で本人はのん気なもんですよ。
娘さんの成長を感じ取る事ができる行事ですね。
知らず知らずのうちに色んな事を覚えている我が娘に
感動されたのですね^^
今日、うちの息子も習字の発表会に参加しますが、
心配してるのは親達で本人はのん気なもんですよ。
Posted by hirotaka
at 2010年02月21日 13:06

>はやてさん
こんばんは。
長いようで短い幼稚園3年間でした(まだひと月ありますね)。
運動会や発表会はもちろんのこと、茶の湯会も会社を休んで参加しましたよ。
デリカは無事にやって来ましたが、まだ他人のクルマみたいで全然馴染みません。
今日も全く乗ってないので、新車レポはお預けです。
こんばんは。
長いようで短い幼稚園3年間でした(まだひと月ありますね)。
運動会や発表会はもちろんのこと、茶の湯会も会社を休んで参加しましたよ。
デリカは無事にやって来ましたが、まだ他人のクルマみたいで全然馴染みません。
今日も全く乗ってないので、新車レポはお預けです。
Posted by アクアシルバー at 2010年02月21日 22:21
子供が大きくなるのは早いなぁ~っと思う。
我が家は、娘が小学校卒業だヨ、白髪も増えるハズだとつくづく思ふヨ。
娘が中坊なんて・・・
いい緑だねぇ~
写真からは一瞬ブラックかと思ったよ^^
我が家は、娘が小学校卒業だヨ、白髪も増えるハズだとつくづく思ふヨ。
娘が中坊なんて・・・
いい緑だねぇ~
写真からは一瞬ブラックかと思ったよ^^
Posted by INa at 2010年02月21日 22:29
>hirotakaさん
こんばんは。
いやぁ〜、まさか手話で「友達になるために」を歌うとは思いませんでした。家でそんな話題は出ていなかったので、これはちょっと感動です。
「さよなら僕たちの幼稚園」は、ネットで検索すると歌詞にやられて号泣する親御さんが多いようです。
ワタシの住む地域は人口が爆発的に増えていて、幼稚園に入園するにもひと苦労したことが、懐かしく感じます。
こんばんは。
いやぁ〜、まさか手話で「友達になるために」を歌うとは思いませんでした。家でそんな話題は出ていなかったので、これはちょっと感動です。
「さよなら僕たちの幼稚園」は、ネットで検索すると歌詞にやられて号泣する親御さんが多いようです。
ワタシの住む地域は人口が爆発的に増えていて、幼稚園に入園するにもひと苦労したことが、懐かしく感じます。
Posted by アクアシルバー at 2010年02月21日 22:35
>INaさん
こんばんは。
そうか、もう中学生か。早いね。例のメンツの中ではINaさんが何ごとも一番早かったもんね。
頭に白いものが混じるのは自分が一番早かったけど…。
このデリカの緑は普段は黒に見えて、日が当たると緑に見えます。
まだコーティングをしていないので、洗車も怖くてできません。
こんばんは。
そうか、もう中学生か。早いね。例のメンツの中ではINaさんが何ごとも一番早かったもんね。
頭に白いものが混じるのは自分が一番早かったけど…。
このデリカの緑は普段は黒に見えて、日が当たると緑に見えます。
まだコーティングをしていないので、洗車も怖くてできません。
Posted by アクアシルバー at 2010年02月22日 00:51