2014年04月22日
タケノコ狩り
名古屋市の広報の募集で当選した、タケノコ狩りに行ってきました。
場所は我が家からすぐの、名古屋市農業センター。


しだれ梅まつりで有名なところですが、とっくに時期は過ぎ小梅が実り始めていました。
受付後、研修室でタケノコの掘り方や調理方法のレクチャーを受けます。

ふむふむ。

いよいよ竹林に移動してタケノコ掘り開始です。

長く伸びているのは親竹にするそうです。地面から15cm程度出てきているものが掘り頃。

最初は鍬も入りやすく、タケノコの回りを順調に掘っていけるのですが、途中から地下茎やら根っこやらが現れて作業難航。慎重に掘り進め、タケノコの下部に赤いつぶつぶが現れたらスパッと鍬を入れて掘り起こします。

無事にキレイで大きなたけのこを3本ゲットしました。
せっかくなので、農業センター内の鶏舎を覗いてみました。

名古屋コーチンが卵を産んでいます。その卵を孵化で人工的に温めます。

生まれたてのヒヨコちゃんたちです。ピヨピヨ鳴いていてカワイイ。



何だか連れて帰りたくなります。
このあと、農業センター内で搾取された牛乳をもとに作っている、濃厚なジェラートを食べてから帰路に就きました。
タケノコは薄味の煮物にして、美味しくいただきました。
場所は我が家からすぐの、名古屋市農業センター。


しだれ梅まつりで有名なところですが、とっくに時期は過ぎ小梅が実り始めていました。
受付後、研修室でタケノコの掘り方や調理方法のレクチャーを受けます。

ふむふむ。

いよいよ竹林に移動してタケノコ掘り開始です。

長く伸びているのは親竹にするそうです。地面から15cm程度出てきているものが掘り頃。

最初は鍬も入りやすく、タケノコの回りを順調に掘っていけるのですが、途中から地下茎やら根っこやらが現れて作業難航。慎重に掘り進め、タケノコの下部に赤いつぶつぶが現れたらスパッと鍬を入れて掘り起こします。

無事にキレイで大きなたけのこを3本ゲットしました。
せっかくなので、農業センター内の鶏舎を覗いてみました。

名古屋コーチンが卵を産んでいます。その卵を孵化で人工的に温めます。

生まれたてのヒヨコちゃんたちです。ピヨピヨ鳴いていてカワイイ。



何だか連れて帰りたくなります。
このあと、農業センター内で搾取された牛乳をもとに作っている、濃厚なジェラートを食べてから帰路に就きました。
タケノコは薄味の煮物にして、美味しくいただきました。