2010年07月04日
猿投の桃

この辺りは桃の栽培が盛んで、「猿投の桃」として出荷されています。
今年も桃のシーズンに入り、桃農家の直売所に早速行ってきました。
お目当ては規格から外れてしまった、アウトレットな桃たち。
1パックに6個ぐらい入り、それを2パック買うとさらに数個のおまけをつけてくれることも。
写真の桃、ちよひめという品種ですが、これで何と600円です。
仮にこれで甘くないハズレでも諦めがつきますね。でも、ちゃんと甘いんですよ。
来週から日川白鳳が出始めるそうなので、また買いに出かけます。
Posted by アクアシルバー at 23:52
│美味しい話題
この記事へのコメント
おはようございます
美味しそうですね~ フルーツ王国をうたってる 山梨県の甲府近辺にも
TVドラマで有名になった ピンクのじゅうたん(桃の花畑)が有りまして
リハビリ入院してた病院から 良く見えましたよ! あの辺も出荷最盛期かな~
美味しそうですね~ フルーツ王国をうたってる 山梨県の甲府近辺にも
TVドラマで有名になった ピンクのじゅうたん(桃の花畑)が有りまして
リハビリ入院してた病院から 良く見えましたよ! あの辺も出荷最盛期かな~
Posted by はやて
at 2010年07月05日 05:49

桃は 皮ごと食べると美味しいそうですが、
僕はまだ試したことがありません。
ここはアクアシルバーさんに是非挑戦を!! (^^;
もう経験済みでしたら、、、
皮の産毛みたいなの 気になりませんでしたか?
どんなに美味しい桃でも、カワイイりこちゃんのお尻には
敵いませんね!? (^^)
僕はまだ試したことがありません。
ここはアクアシルバーさんに是非挑戦を!! (^^;
もう経験済みでしたら、、、
皮の産毛みたいなの 気になりませんでしたか?
どんなに美味しい桃でも、カワイイりこちゃんのお尻には
敵いませんね!? (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2010年07月05日 16:03
>はやてさん
こんにちは。
甲府盆地の桃源郷は素晴らしい眺めですよね。
中央道から眺める春の勝沼周辺は一面桃色ですもんね。
やっぱり山梨県はいいところです。移住したいです。
こんにちは。
甲府盆地の桃源郷は素晴らしい眺めですよね。
中央道から眺める春の勝沼周辺は一面桃色ですもんね。
やっぱり山梨県はいいところです。移住したいです。
Posted by アクアシルバー at 2010年07月06日 15:43
>ヒロシッチさん
こんにちは。
桃を皮ごと食べたことはないです。ってか、その話はホントですか?
まぁ確かに桃に似たプラムは皮ごと食べますね。でもあれは毛がないですからね。
りこりこのお尻は、やっぱり丸鶏のような姿です。
こんにちは。
桃を皮ごと食べたことはないです。ってか、その話はホントですか?
まぁ確かに桃に似たプラムは皮ごと食べますね。でもあれは毛がないですからね。
りこりこのお尻は、やっぱり丸鶏のような姿です。
Posted by アクアシルバー at 2010年07月06日 15:47
いろいろ売り場あるけど、どこに行ってます?
Posted by INa at 2010年07月06日 21:24
>INaさん
こんにちは。
行きつけは、旧高島屋日発のそばです。
419を藤岡に向かい、東海環状道をくぐる直前のG.Sと生鮮市場のある3差路を左折、田舎道を道なりに1Km弱走った左側の農家のガレージです。
今回の桃は当たりでした。
こんにちは。
行きつけは、旧高島屋日発のそばです。
419を藤岡に向かい、東海環状道をくぐる直前のG.Sと生鮮市場のある3差路を左折、田舎道を道なりに1Km弱走った左側の農家のガレージです。
今回の桃は当たりでした。
Posted by アクアシルバー at 2010年07月07日 12:20
すみません 桃でお邪魔しました
自分も桃好きなのですが
7月に猿投に桃を買いに行きたいのですが
こちらの直売所の場所を出来ればもう少し 教えて欲しいです
是非共行きたいと思っております
自分も桃好きなのですが
7月に猿投に桃を買いに行きたいのですが
こちらの直売所の場所を出来ればもう少し 教えて欲しいです
是非共行きたいと思っております
Posted by マルコ at 2016年06月26日 08:09
>マルコさん
こんにちは。もう6年も前の記事にコメントいただいてビックリ!
この時に買った場所は、豊田から小原に向い、藤岡のメグリアの手前(東海環状道をくぐる手前のGSとびっくり市とスギ薬局のある信号のない三叉路)を左折し、ポッカを右に見ながら田畑の中を進み、最初の四叉路(ここまで1キロ弱)に出る直前の左側にある農家の出荷小屋です。シーズンになると桃の幟が立っています。
昨シーズンは行かなかったので、今でもやっているかは不明です。でも、この一帯はいくつか無人販売や道端販売がありますから探してみて下さい。
ワタシはここ数年、小牧や春日井の国道155号沿いにある無人販売所や道端販売に寄ることが多いです。
参考になりましたか?
こんにちは。もう6年も前の記事にコメントいただいてビックリ!
この時に買った場所は、豊田から小原に向い、藤岡のメグリアの手前(東海環状道をくぐる手前のGSとびっくり市とスギ薬局のある信号のない三叉路)を左折し、ポッカを右に見ながら田畑の中を進み、最初の四叉路(ここまで1キロ弱)に出る直前の左側にある農家の出荷小屋です。シーズンになると桃の幟が立っています。
昨シーズンは行かなかったので、今でもやっているかは不明です。でも、この一帯はいくつか無人販売や道端販売がありますから探してみて下さい。
ワタシはここ数年、小牧や春日井の国道155号沿いにある無人販売所や道端販売に寄ることが多いです。
参考になりましたか?
Posted by アクアシルバー at 2016年06月27日 16:37