ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月25日

地域イベント三昧の週末

この土日は、地域のイベントにフル参加でした。

まず土曜日。名古屋市が毎年秋に区ごとに開催する「区民まつり」。我が緑区は、「みどりシティフェスティバル」として大高緑地公園で開催。

緑区の伝統文化である、有松絞りの体験や猩々と遊ぶ企画、ステージショー、模擬店、自衛隊やNEXCOなど公的機関のブースもあります。

その中でもアクアシルバー家が楽しみにしていたのが、名古屋市交通局の「お絵かきバス」。来年春に引退するバスに、お絵かきができます。しかも特に奥さんがお気に入りだった、いすゞLVキュービックの「S-529号車」。V8エンジン搭載のエアサス3扉車で云々…(マニア)。

早速、バスの前で記念撮影です(写真1)。

こどもたちが側面に思い思いの絵を描き、賑やかなバスになりました(写真2)。この状態で来春まで、お客さんを乗せて走るんですよ〜。

他にも、消防局のブースで地震体験車に乗ったり、AEDの使用体験をしたり(写真3)。あ、じゅんじゅんは金魚すくいもしましたよ。

日曜日は学区の運動会でした。じゅんじゅんは小学生チームのリレーや玉入れに出場。我が家が住んでいる町内のブロックは総合優勝でした。

その会場で見つけた花がコレ(写真4)。この美しい花はオクラの花です。

そして夕方、我が家の庭でリンゴ狩り。小さいながらも2本のリンゴの木、甘いリンゴが毎年ちゃんと実ってくれます。今年は猛暑だったので色のつきかたはイマイチですね(写真5)。

そんなこんなで、しばらくは週末の度に地域イベントが続きます。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事画像
IBUKIOROSHIに参戦
期日前投票
待望の梅雨明け
2021年の夏至
百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10)
やぎちゃん子
同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事
 IBUKIOROSHIに参戦 (2021-10-31 22:55)
 期日前投票 (2021-10-29 23:05)
 待望の梅雨明け (2021-07-19 21:37)
 2021年の夏至 (2021-06-24 09:35)
 百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10) (2021-04-15 19:05)
 やぎちゃん子 (2021-03-18 11:35)

Posted by アクアシルバー at 23:20 │いろいろな話題
この記事へのコメント
おはようございます

週末は運動会が やはりありましたか

我が町会も 子供育成会の運動会が有りまして

親子で参加してきました 曇りの天気で肌寒かったですが

子供達は元気いっぱいに 競技をしてましたね
Posted by はやてはやて at 2010年10月26日 06:06
子供の頃からバスが大好きのヒロシッチです。

いまだに運転手に憧れてます (^^;

バスにお絵書きなんて、、、やってみたいー!

じゅんじゅんちゃんは どんな絵を描いたのかな?

中学生くらいになると、、、相々傘の落書きになるのかな!?
Posted by ヒロシッチ at 2010年10月26日 08:43
>はやてさん

こんばんは。名古屋は冬のような寒さになってきましたよ。

子供育成会って、初めて聞きましたが、こちらでいう子供会のことなのかしら。

ウチの奥さんの出身地の小平は、町内会も婦人会も子供会もなかったとかで、名古屋に来て驚いたそうです。

地域で色々な部会やイベントがあると、少々面倒な部分があったりしますが、地域ぐるみで防犯や子供を守るきっかけになって、よいことだと思います。

消防団の放水実演を見ていたら、この人たちに守ってもらっているんだ、と熱くなりました。
Posted by アクアシルバー at 2010年10月26日 20:43
>ヒロシッチさん

こんばんは。

ワタシも幼少の頃からバスが好きで、エンジン音でメーカーがわかるぐらいでした。

日野には帝国車体製と金産車体製があり、いすゞには川崎重工製と富士重工製がありetc etc…なんて独学していた幼稚園児でした。

今でもバスに近寄ると、バス独特の油の匂いにワクワクします。

で、奥さんや じゅんじゅんに伝染してしまった次第です。

描かれた絵は、ドラやポケなどのキャラクターよりも、名古屋らしく はち丸 や モリコロ の絵が多かったですよ。

もちろん、あいあい傘系もありました。
Posted by アクアシルバー at 2010年10月26日 20:51
こんばんわ

ほのぼのしたイベントですね~
お絵かきバスなるものは初めて知りました
マニアっぷりもステキです
伝染するのがいいですよね

甘いリンゴがおうちで収穫
なんか良さそうですね~
おととしまではお隣さんのおうちに
サクランボがなっておすそ分けもらったら
意外なほど娘は喜んだりしてましたわ
Posted by morisannmorisann at 2010年10月26日 22:43
こんばんは。

今の時期は地域の区民・市民まつりが多い時期ですよね。

AED体験されたんですね。

私も普通救命救急なるカードを持っています。

たまに機会がある時に練習しないと、

胸を押す力加減を忘れちゃいますよね。
Posted by なおパパさん at 2010年10月27日 21:51
>morisannさん

こんばんは。

お絵かきバスは、毎年新車が入ることで引退を余儀なくされる最古参バスの一部がベースになります。

子供に絶大な人気があって、お絵かきは整理券を貰わないとできません。

>マニアっぷりもステキです

いや、祖父母には「いい加減にせい!」と叱られております。

リンゴはそれらしい香りと味はしますが、甘いか、と問われると答えに困る味です。

サクランボも我が家にありますが、なかなか熟すまで残る実が少なくて、毎年20粒ぐらいしか採れません。

ミカン レモン ブドウ、キウイもやっていますが、収穫できると嬉しいものです。
Posted by アクアシルバー at 2010年10月27日 23:19
>なおパパさんさま

こんばんは。

>私も普通救命救急なるカードを持っています。

普通救急救命カードって、AEDの講習を受けるともらえるのですか?今回は、講習というより「体験」でしたので、特段何もありませんでした。

でも、最近はあちこちにAEDがあるので、イザという時に少しは役にたつような気がします。

最近は消防団員が減っているそうで、しきりに勧誘を受けました。地域貢献するよいきっかけではありますが、体力に自信があるほうではないので躊躇しています。

そういえば ちびパン、まだデビューしていません。
Posted by アクアシルバー at 2010年10月27日 23:30