2010年11月22日
白川郷へドライブ(2010.11.20)






とにかく思いつきでしたので、自宅を出発したのが正午前。東名から東海環状道を経て東海北陸道に入ります。
ひるがの高原S.Aで昼食をとります。遅い出発だったので、逆に渋滞も解消していて順調に走れました。
約11Kmに及ぶ長大な飛騨トンネルを抜けると、2年半ぶりになる白川郷に到着です。
もう15時なので、車を降りると冷んやりします。風にはもう冬の香りがします。それでも観光客でけっこうな賑わいです。
春や夏、豪雪の冬には訪れたことのある白川郷ですが、秋は初めてです。僅かに残る紅葉やコスモス、秋の夕陽に映える合掌造りの家屋がいい雰囲気です。
民家の軒先には、魔除けでもある唐辛子が無数に吊るされています。
今日は時間の都合で、合掌集落が一望できる展望台に行くのはやめて、お土産店を見ながらゆっくりと闊歩します。
甘酒を飲み、飛騨牛まんや飛騨牛コロッケを食べ、朴葉味噌や赤かぶ漬けを買い、日暮れと共に白川郷を後にします。
帰りも往路と同じルートです。ひるがの高原S.Aで休憩し、隣接のホテルと一体になった複合商業施設でさらにお土産や産直野菜を買い、夕食を食べます。
その後、順調に高速道路を走り、21時頃に名古屋の自宅に帰着。総走行距離は399Km、平均燃費は11.2Km/Lでした。
それにしても、以前は国道伝いに5時間近くかかっていた白川郷も、今では高速道路網の充実や飛騨トンネルの開通で、自宅から実走行2時間半で着いてしまったのは驚きでした。
今年の遠出も、これでおしまいになりそうです。少しずつ、年の瀬の支度に入りましょう。
Posted by アクアシルバー at 08:52
│ドライブ日記
この記事へのコメント
こんばんは。
白川郷、僕はまだ行ったことが無いのですが、
僕も嫁さんも一度は行ってみたいと思っている所です。
紅葉がきれいですねえ!
これぞ日本という風景ですね。
もう少ししたら雪景色になるんでしょうね。
それにしてもデリカは燃費が良いなあ。
まだあきらめてませんよ(笑)
白川郷、僕はまだ行ったことが無いのですが、
僕も嫁さんも一度は行ってみたいと思っている所です。
紅葉がきれいですねえ!
これぞ日本という風景ですね。
もう少ししたら雪景色になるんでしょうね。
それにしてもデリカは燃費が良いなあ。
まだあきらめてませんよ(笑)
Posted by kanahibibasser
at 2010年11月22日 22:47

こんばんわ
白川郷ですね~
一度は行ってみたい所の一つです
ひるがの高原SAまでは行ったことあるんですがネ
そこから先は・・・・・
嫁は家?集落?合掌造り?
と興味は全く無しなので
なかなか行けそうにありません(^ー^)
でも東海北陸道が開通するまでは
かなり行きにくそうな場所だったのですね
5時間あれば白馬村ぐらいまで行けそうです。
白川郷ですね~
一度は行ってみたい所の一つです
ひるがの高原SAまでは行ったことあるんですがネ
そこから先は・・・・・
嫁は家?集落?合掌造り?
と興味は全く無しなので
なかなか行けそうにありません(^ー^)
でも東海北陸道が開通するまでは
かなり行きにくそうな場所だったのですね
5時間あれば白馬村ぐらいまで行けそうです。
Posted by morisann
at 2010年11月22日 22:54

おはようございます
話には聞いていますが こちらからだと
なかなか おいそれとは行けない所ですので
機会が有ったら行って見たいですね
わらぶき屋根 懐かしいですね
話には聞いていますが こちらからだと
なかなか おいそれとは行けない所ですので
機会が有ったら行って見たいですね
わらぶき屋根 懐かしいですね
Posted by はやて
at 2010年11月23日 06:07

・・・現地の混雑ぐあいはどうでした?
Posted by INa at 2010年11月23日 20:35
5年くらい前? 松本側から白川へ行きました。
夜中に峠越えの細~い道を走りビビッた記憶があります (^^;
展望台には行ったことが無いので、
よく写真とかで見る「絶景」を肉眼で見たいな~。
今度は東海北陸道を使ってみます。
夜中に峠越えの細~い道を走りビビッた記憶があります (^^;
展望台には行ったことが無いので、
よく写真とかで見る「絶景」を肉眼で見たいな~。
今度は東海北陸道を使ってみます。
Posted by ヒロシッチ at 2010年11月24日 12:28
>kanahibibasserさん
こんばんは。
東海北陸道が全通して、白川郷はホントに近くなりました。
鯉のぼりが泳ぐ季節も、残雪と桜と若芽で素敵です。是非、出掛けてみて下さい。
あ、デリカなら雪に埋もれる真冬の白川郷にも、臆することなく行けますよ。
クルコンで100Km/h巡航なら、平均10Km/Lは伸びます。
こんばんは。
東海北陸道が全通して、白川郷はホントに近くなりました。
鯉のぼりが泳ぐ季節も、残雪と桜と若芽で素敵です。是非、出掛けてみて下さい。
あ、デリカなら雪に埋もれる真冬の白川郷にも、臆することなく行けますよ。
クルコンで100Km/h巡航なら、平均10Km/Lは伸びます。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月24日 22:53
>morisannさん
こんばんは。
ひるがの高原S.Aから白川郷までは30分弱で走りますよ。
以前は荘川から、ダム湖や急峻な崖っぷちに沿った国道で入るしかなく、大型車同士が離合できなくて待たされたり、悪天候で足止めされたりと、大変なルートでした。
合掌造りに興味がない奥さまは、飛騨牛と朴葉味噌とどぶろくで誘いをかけてみましょう。
夏の夜は涼しくて、Pキャンも楽勝です。
こんばんは。
ひるがの高原S.Aから白川郷までは30分弱で走りますよ。
以前は荘川から、ダム湖や急峻な崖っぷちに沿った国道で入るしかなく、大型車同士が離合できなくて待たされたり、悪天候で足止めされたりと、大変なルートでした。
合掌造りに興味がない奥さまは、飛騨牛と朴葉味噌とどぶろくで誘いをかけてみましょう。
夏の夜は涼しくて、Pキャンも楽勝です。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月24日 23:01
>はやてさん
こんばんは。
>わらぶき屋根 懐かしいですね
えっ?もしかして幼少の頃に、そのような家屋に住まわれたことがあるのでしょうか?
関東からですと、中央道〜長野道松本〜安房峠〜高山〜白川郷のルートが最短ですね。確か京王の高速バスもあるはずです。
ワタシが11歳の冬に、家族旅行で白川郷に初めて行ったのですが、道中が豪雪でスタックしたりスピンしたりで、大変怖い思い出があります。
こんばんは。
>わらぶき屋根 懐かしいですね
えっ?もしかして幼少の頃に、そのような家屋に住まわれたことがあるのでしょうか?
関東からですと、中央道〜長野道松本〜安房峠〜高山〜白川郷のルートが最短ですね。確か京王の高速バスもあるはずです。
ワタシが11歳の冬に、家族旅行で白川郷に初めて行ったのですが、道中が豪雪でスタックしたりスピンしたりで、大変怖い思い出があります。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月24日 23:09
>INaさん
こんばんは。
>・・・現地の混雑ぐあいはどうでした?
もしかして撮影に行くんですか?紅葉はほぼ終わっていたので、それ目当ての人は少なかったです。高速も東海北陸道だけが唯一、渋滞がなかったようです。合掌集落も適度な賑わいでしたよ。
ちなみに今週末は雪予報みたいです。
こんばんは。
>・・・現地の混雑ぐあいはどうでした?
もしかして撮影に行くんですか?紅葉はほぼ終わっていたので、それ目当ての人は少なかったです。高速も東海北陸道だけが唯一、渋滞がなかったようです。合掌集落も適度な賑わいでしたよ。
ちなみに今週末は雪予報みたいです。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月24日 23:13
>ヒロシッチさん
>今度は東海北陸道を使ってみます。
ヒロシッチさん宅からだと、松本経由も東海北陸道経由も、あまり変わらないかもしれませんね。
飛騨トンネル工事のドキュメンタリー番組と、NEXCO中日本刊行の書籍で、相当な難工事だったことを知りました。
実はワタシもほんのちょびっとだけ、飛騨トンネルの工事に関わる仕事をしたことがあるので、今回は心してトンネルを通行させてもらいました。
地図に残る仕事、憧れますね。
>今度は東海北陸道を使ってみます。
ヒロシッチさん宅からだと、松本経由も東海北陸道経由も、あまり変わらないかもしれませんね。
飛騨トンネル工事のドキュメンタリー番組と、NEXCO中日本刊行の書籍で、相当な難工事だったことを知りました。
実はワタシもほんのちょびっとだけ、飛騨トンネルの工事に関わる仕事をしたことがあるので、今回は心してトンネルを通行させてもらいました。
地図に残る仕事、憧れますね。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月24日 23:27