ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月05日

湖北へドライブ(2011.1.2 )

今年のお正月も、お手頃温泉宿の予約争奪戦に負けてしまい、自宅でおせちを作って過ごしました。

そんな中、2日は家族と親戚7人がデリカに乗り合わせてちょっとドライブに出掛けました。

今年話題にあがりそうな、滋賀県長浜市の黒壁スクエアです。そう、昨年もエブリイ最後のドライブで長浜を訪れましたね。

元日に長浜がテレビ番組に出ていたこともあり、急遽向かうことになりました(ワタシは雪の永平寺や兼六園をねらっていた…)。

朝8時半頃名古屋を出発し、名神を西へと走ります。

途中の養老S.Aで朝食バイキングを食べ、米原から北陸道へ。雪景色がキレイでした。

長浜駅の駐車場にデリカを止めて、黒壁スクエアへ向かいます。朝までの雪が残っていて風情があります。

例によって、ガラス工芸品の店や物産店、お箸の店、窯焼きパンの店などに寄りながら黒壁の街並みや商店街を楽しみますが、正月休みの店も多く少々残念です。

昨年来たときに食べ損ねて後悔していた「牛まん」も今回は食べました。近江牛を使った「すき焼きまん」みたいな感じでした。

お箸屋さんは、その場で名前入りのお箸を作ってくれます。中でも新幹線の形をした「ハシ鉄」はいいアイデア。0系、N700系、ドクターイエローがありました。

黒壁スクエア内には浅井三姉妹に因んだイベントの幟やポスターがあちこちありました。

長浜名物の 焼き鯖そうめん や 近江牛ハンバーグなどで昼食をとり、長浜を後にします。

ここからは運転しっぱなしだったので写真が
ありません…。

まだ帰路に就くには早いので、琵琶湖の北西部を走ることにしました。

木之本からマキノにかけては、ケッコウな積雪があり雪国に来た気分。西陽が雪原や琵琶湖をオレンジ色に照らしてとてもキレイでした。

そうそう、このデリカにとっては初めての雪道でした。スタッドレスを履いているので何の心配もありませんでしたが、未圧雪路の雪を押し分けて進む、というのは過去のデリカたちに比べて劣ります。

琵琶湖大橋から栗東に向かいます。偶然見つけた ベーカリーレストランサンマルク で夕食を食べて名神に上がり、名古屋の自宅には23時半頃到着しました。

総走行距離は393Km、平均燃費は9.4Km/Lでした。

凍結防止剤でクルマが塩だらけになったので、速攻で洗車をしてシメました。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事画像
べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19)
日帰りでドライブで800㎞を走破!
新道の開通&道の駅月見の里へドライブ
正月4日目
せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1)
食パンを求めて往復134㎞の旅
同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事
 べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19) (2021-05-20 21:00)
 日帰りでドライブで800㎞を走破! (2021-05-07 23:50)
 新道の開通&道の駅月見の里へドライブ (2021-03-14 23:45)
 正月4日目 (2021-01-04 21:20)
 せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1) (2020-11-17 19:55)
 食パンを求めて往復134㎞の旅 (2020-10-11 21:00)

Posted by アクアシルバー at 12:49 │ドライブ日記
この記事へのコメント
こんばんわ

スノードライブお疲れ様でした~
大雪時の湖北は少し危険な香りですね~
で、D5の走破性は劣るとはいえ高そうですね

若い時の4駆(130サーフ)時は
嬉しくて湖北経由ルートでスキーに
行ったりしたもんでした・・・
でもタイヤは純正だったりして
何度か危なかったですわ

凍結防止剤で塩落としの洗車
なんか色々思い出しました~

焼鯖寿司去年食べました
香ばしい鯖寿司で美味い!
お気に入りになりましたよ~
って、そう買っているわけではないですが
Posted by morisannmorisann at 2011年01月05日 23:13
こんばんは。
うちのデリカは結局雪道を走らずに過ごしました(笑)

黒壁スクエア、去年の夏に僕も行きました。
とても風情があっていいですよね。
やっぱり湖北方面は雪がすごいんですね。
高速走った後は、やっぱり凍結防止剤の塩がびっちり付いていました。
僕も速攻で洗車しました(笑)
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年01月06日 05:44
>morisannさん

こんにちは。

D:5は今どきのミニバンの中では高い走破性なのでしょうが、それも電気仕掛けに頼っているフシもあるので微妙な感じです。

15年ぐらい前のゲレンデといえば、130サーフとパジェロとデリカで埋め尽くされていましたね。深夜の国道や高速はスキーやボードを積んだクルマとツアーバスで数珠つなぎだったり…。懐かしいですね。

お土産に買った焼き鯖寿司はお値段相応にいい味でした。両親は〆鯖寿司を買っていましたが、美味しかったのかなぁ〜。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月06日 12:30
>kanahibibasserさん

こんにちは。

黒壁、行かれたんですね。何度行っても飽きない独特の雰囲気がありますね。

あまり極端に観光地化されていないおかげでしょうか。

ところで夏の黒壁はやっぱり暑いのでしょうか?

凍結防止剤、顆粒と液体とありますが、今回は顆粒だったので水洗いで比較的楽に落ちました。

このお正月はあちこちでD:5を見かけました。この1年ですごく増えた気がします。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月06日 12:38