ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月05日

運動会と梅狩り

昨日(4日)は長女 じゅんじゅん の運動会でした。

朝から晴天で、梅雨の合間の名古屋特有の蒸し暑さに体が参ってしまいました。

今年も じゅんじゅん のかけっこは、ダントツで1位。これで幼稚園年少から5連勝です。

足が速い、というより逃げ足が速いんだな、きっと。

お弁当は家族単位で、校内の好きな場所と隣接の公園で食べることができます。

我が家は公園の木陰で、花見のような勢いのお弁当です。

14時半頃閉会しましたが、ケッコウ日焼けして黒くなりました。

今日(5日)は、「広報なごや」の収穫体験でまたまた当選した 梅狩り に行ってきました。

我が家からさほど遠くない、昨年も訪れた天白区の梅畑での開催です。

先週の台風で実が落ち、また気温が低く収穫日を1週延ばしたにもかかわらず、今年の梅はちょっと小振り。

それでも合計6Kgを収穫し、今年は梅酒や梅干しだけでなく、梅ジャムにも変身する見込みです。

夜は天白区の 相生山緑地オアシスの森 にヒメボタルを見に行きました。ピークは先週だったようですが、それでも数十匹が夜の竹藪に乱舞していました。

明日(6日)は じゅんじゅん の学校は運動会の振り替え休日。実はワタシも何故か会社の休日。天気も回復しそうだし、ちょっとお出かけしたいところです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(家庭の話題)の記事画像
お正月2日目
メリークリスマス!!
父の日&両親の誕生日
母の日
両親の金婚式
妹の誕生日
同じカテゴリー(家庭の話題)の記事
 お正月2日目 (2021-01-02 23:10)
 メリークリスマス!! (2020-12-25 22:45)
 父の日&両親の誕生日 (2020-06-21 21:45)
 母の日 (2020-05-10 22:15)
 両親の金婚式 (2020-04-11 22:10)
 妹の誕生日 (2017-11-19 21:16)

Posted by アクアシルバー at 23:33 │家庭の話題
この記事へのコメント
こんばんは(^^ゞ
どこも運動会シーズンなんですね〜
見る方もやる方も蒸し暑さとの格闘ですョね。
お疲れ様でした!
Posted by riomaru at 2011年06月05日 23:52
おはようございます

我が家の娘達は 順延で火曜日でした

平日ゆえに お父さん達は少なかった様ですよ

お天気も良くて良かったですね
Posted by はやて at 2011年06月06日 06:12
学校の造りがおもしろいですね
上から撮影できるといいですね

それから、梅狩りの抽選あったんですね
来年応募してみたいと思います

それと、相生山は、昨日行ってきました
調査で今夜くるみたいですが、最終らしいので、
もう蛍は今年は終わりなんですね
10匹くらいしか見れなかったです

昔住んでいた家から近かったのに、蛍をお初めて見ました(笑)
Posted by ユウタロスユウタロス at 2011年06月06日 16:48
>riomaruさん

こんばんは。

運動会といえば秋の行事だったのに、最近では梅雨どきの行事になってしまいましたね。

この時期は見るほうも暑くて大変です。

やっぱり空の高い秋のほうがいいですね。
Posted by アクアシルバー at 2011年06月06日 23:21
>はやてさん

こんばんは。

暑いながらも天気がよくて何よりでした。

ウチも予備日は平日でしたので危うく見に行けなくなるところでした。

ワタシが子供の時は普通に平日開催でしたので、お父さんたちはもちろん、お母さんも見に来れない家もあったので、お昼は通常通り給食だった記憶があります。
Posted by アクアシルバー at 2011年06月06日 23:31
>ユウタロスさん

こんばんは。

>学校の造りがおもしろいですね

今は名古屋でも最大級の小学校ですが、いずれ児童が減ってきたら老人福祉施設に改装できるようになっているそうです。

>梅狩りの抽選あったんですね

広報なごやを見ていると「収穫体験」として、梅・みかん・柿狩りなどがありますね。倍率がどれぐらいかわかりませんが、ケッコウな確率で当たりますよ。

ワタシも相生山が、全国的にも貴重な場所だということを知らずに、子供のころから出入りしていました。

沢が流れ、比較的見通しのよい林で、足元は落ち葉でフカフカ。子供の時はそんな印象でした。

あの道路とトンネル、完成したら便利でしょうが、今は環境保全の検討で休工中みたいですね。

一昨年は森の外までホタルが出てくるくらい大発生していましたよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年06月06日 23:54
こんばんわ

上記コメ読み、なるほど
言われればナイス撮影スポット
(一眼望遠タイプ向き)ですね~

お弁当もタップリで
美味しそう~

梅も6kgって結構な量ですね
ジャムまで作る奥様って
料理好きなんですね

ホタルは時期がそろそろ終わりですね
当方の地域でもそろそろかと思っていたところに
梅雨の長雨で今年はもう見れる可能性低そうかと
いうことで来年に期待ですわ
Posted by morisannmorisann at 2011年06月07日 00:02
こんにちは^^
いや~!立派な運動会ですね!人数多いですねぇ@@!びっくり。
娘さんの徒競争も連年1位なんてうらやましい限りです。
うちの息子はどーもどんくさくて^^;

梅狩りも行ったんですね^^
梅の時期ですものね~私も梅酒を・・・仕込まねば!
Posted by vesta at 2011年06月07日 12:27
>morisannさん

こんにちは。

梅6Kgというのは、意外にも多くはないんですよ。3分の1を梅酒、残りを梅干しにした昨年は、毎日梅を食べ続けたら食べきるまでに半年もかかりませんでした。

梅ジャムはトーストよりもヨーグルトによく合いますね。

ヒメボタルはもう終盤ですが、ゲンジボタルやヘイケボタルはまだこれからがピークみたいなことを聞きましたよ。

人間ドックがあるので、しばらくラーメンはお休みです。
Posted by アクアシルバー at 2011年06月09日 13:16
>vestaさん

こんにちは。

>いや〜!立派な運動会ですね!人数多いですねぇ@@!びっくり。

全校児童1200人ぐらいいます。低学年は6組まであります。3年前に大規模校から分かれた新設校でしたが、既に名古屋市内でも有数のマンモス校です。

校内は最新設備と木の温もり、日だまりの心地よさを大切にした造りです。

ワタシの通っていた小学校は、当時では普通規模の1300人ぐらいでした。旧い木造校舎から鉄筋校舎に建て変わる過渡期でしたね。

もぎたての梅は固いので、今は袋に入れて少し黄色くなるのを待っているところです。意外にシビアなのでカビにも気を付けねばなりませんね。
Posted by アクアシルバー at 2011年06月09日 13:24