ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月26日

木曽路にドライブ(2011.9.24 )その2

開田高原から再びR19号に戻り、鳥居トンネルを抜けて北上。奈良井宿に到着です。

車を置いて、しばし旧中山道の街並みを散歩します。最近はNHKの おひさま の舞台になったりで観光客も多いそうですが、今日は時間が遅いので閑散としています。

途中、番傘が開いていると営業中という 松屋茶房 で一休み。江戸時代に建てられたという建物の2階から中山道を見ながらサイフォンコーヒーをいただきます。

茶房を出るとすでに夕暮れで、かなり肌寒くなってきました。漆器な民芸品の並ぶお店、おやきを売るお店、酒蔵、ドライフラワーを扱うお店などを覗きながら闊歩します。お店や民家の軒先には大きな生け花が飾られています。

すっかり暗くなり、車に戻ると外気温計は15℃。どおりで寒いはずです。ここからR19号を南下して家路に就きます。

中津川に差し掛かる頃には19時半を回っていたので、東濃地区では有名な かま濃 という うどん やどんぶり物 のお店で夕飯にします。ワタシは チキン南蛮定食 を食べました。

恵那I.Cから中央道に入り、名古屋の自宅に到着したのは22時。ちょうど12時間の日帰り旅となりました。

今回の総走行距離374Km、平均燃費は10.8km/Lでした。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事画像
べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19)
日帰りでドライブで800㎞を走破!
新道の開通&道の駅月見の里へドライブ
正月4日目
せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1)
食パンを求めて往復134㎞の旅
同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事
 べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19) (2021-05-20 21:00)
 日帰りでドライブで800㎞を走破! (2021-05-07 23:50)
 新道の開通&道の駅月見の里へドライブ (2021-03-14 23:45)
 正月4日目 (2021-01-04 21:20)
 せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1) (2020-11-17 19:55)
 食パンを求めて往復134㎞の旅 (2020-10-11 21:00)

Posted by アクアシルバー at 14:00 │ドライブ日記
この記事へのコメント
こんにちは!

奈良井宿には3回かな? 行ったことがあります。

木製の奈良井大橋? を国道側から渡ると近くに小さな公園があったかな~?

そこの駐車場に車を止めて車中泊したような記憶が。。。

勿論、旧街並みの散策も。。。

長女が2歳か3歳の頃です。 (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2011年09月26日 16:50
>ヒロシッチさん

こんばんは。

>木製の奈良井大橋? を国道側から渡ると近くに小さな公園があったかな〜?

そうそう!9枚目の写真がその橋の上から撮ったものです。すっかり暗くなって、しかも半袖だったから寒くて…。

冬の夜中、スキーに行く途中で休憩し、この橋を渡ったことがあるのですが、雪と氷と霜でツルンツルンで歩行不能でした。あんな形状ですから怖かったですよ。

ドライブ旅、と言いつつも今回は紛れもなく 食べ歩き旅 でした。
Posted by アクアシルバー at 2011年09月26日 22:55
おはようございます

各地の宿場町には それぞれの個性がありますね

昔ながらの茅葺屋根が連ねる 福島県南部の大内宿が

こちらでは有名です 自分も一度行きましたが

時代が変った様な雰囲気が とても新鮮で良かった記憶が有りますよ

3連休はお彼岸で来客が有り どこにも行けませんでした!
Posted by はやて at 2011年09月27日 06:34
>はやてさん

こんばんは。

茅葺き屋根が連なる宿場町、見てみたいです。茅葺きというと岐阜の白川郷のような集落しか知らないので…。

名古屋からだと、なかなか東京から北に当たる地方に向かう機会がなくて、殆んど未知の世界です。1度、鬼怒川や猪苗代に行ったぐらいかなぁ。

木曽路の建物は赤い色の屋根が多いのですが、その理由がなかなか見当たりません。雪なの寒冷地ならではの理由かな、と勝手に思っていますが。

>3連休はお彼岸で来客が有り どこにも行けませんでした!

早く出掛けられるようになるといいですね。もうしばらくの辛抱ですね。
Posted by アクアシルバー at 2011年09月27日 23:04
こんばんは(^-^)/

開田木曽は私の数ある中の聖地です!
じつはカミさん方の親戚がたくさん居るんですョ♪
開田の「そば祭り」もよく遊びに行きました。
御嶽山も美しくお蕎麦も美味しく良い所です(^∇^)

明日は名古屋で油売ります(笑)
Posted by riomaru at 2011年09月27日 23:57
>riomaruさん

おはようございます。

今朝は昨日ほど冷えませんでした。

>じつはカミさん方の親戚がたくさん居るんですョ♪
あら〜そうだったんですか。今度は招待お待ちしています。

スキーシーズン以外の開田は久々でした。以前はブルーベリー狩りや蕎麦の花を見に行ったりもしましたよ。

すんき漬けも最近ではメジャーになってきましたね。
空気が澄んでいると、我が家の2階から御嶽山が見えるんですよ。今朝は見えていませんが…。

今日は油売りに来られても、ワタシは高山ゆきなので不在です。残念。
Posted by アクアシルバー at 2011年09月28日 06:41