ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月17日

MMF in 岡崎

今年も三菱自動車ファンのイベント「MMF 2011 岡崎」に行ってきました。

昨年は三菱自動車京都製作所での開催でしたが、今年は名古屋製作所(岡崎市)での開催です。

長女のピアノ発表会が終わった午後から、エントラーではなく一般見学者としての参加しました。

例年、岡崎での開催では全国から800台のエントリーがありますが、今年は輪番停電によるスタッフ不足により600台限定。そのせいか一般見学者が結構いましたね。

ワタシの関心事はやはりデリカ系。みんな自分流にドレスアップしているので、同じ車種なのに1台として同じ仕様のデリカがいません。

ワタシの目指しているアウトドアデューティーな雰囲気のD:5は、今回はいなくて残念…。

下の写真2枚は、資料室に展示してあったデリカスターワゴンのプラモデル。水色の方はワタシが初めて所有したスターワゴンそっくりで、目頭が熱くなりました。

やっぱりスターワゴンは格好イイです。これが「デリカ!」ですよね。自分の中で、スターワゴンを上回るクルマは見当たりません。

ディーゼル規制に引っ掛からなければ、いつまでも乗っていたかったクルマです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(クルマの話題)の記事画像
名古屋キャンピングカーフェア2021
冬支度完了
アウディの点検と跳ね桃の買い付け
食い過ぎです
やっと地球を10分の1周
自粛中につき洗車
同じカテゴリー(クルマの話題)の記事
 名古屋キャンピングカーフェア2021 (2021-03-11 19:51)
 冬支度完了 (2020-12-07 22:15)
 アウディの点検と跳ね桃の買い付け (2020-06-13 18:30)
 食い過ぎです (2020-06-04 09:00)
 やっと地球を10分の1周 (2020-05-27 07:35)
 自粛中につき洗車 (2020-04-25 16:20)

Posted by アクアシルバー at 23:23 │クルマの話題
この記事へのコメント
おはようございます

個性を出して 自分流の車にするのは 車好きには共通してますよね

ここの所 Wガソリンランタンの検索に嵌ってましたが

ようやく納得の行く物が手に入って 一段落した所にヴェルのマイチェン

新しいカタログを見ちゃったら 今度は愛車のイメージチェンジに没頭してます(笑

まずアルミを検索中 大台の20インチを狙ってますが 以前自分のブログにも乗せた

5本スポークを検討中です 今の19インチはスタッドレス用にしようかと考えてます
Posted by はやて at 2011年10月18日 06:40
アクアシルバーさんこんばんは!!

このネタ絡みますよぉ~(笑)

後ほど、ゆっくり書き込みします(笑)!!
Posted by レコパル at 2011年10月18日 18:54
こんばんわ

デリカですね~
やっぱりスターワゴン・・・
乗ってみたかったです

ディーゼル規制外地域に住もうかとしたときは
ホント考えましたよ

もう、こんな車出ないんでしょうかね。。
Posted by morisannmorisann at 2011年10月18日 22:37
>はやてさん

こんばんは。

はやてさんの、必ずや物欲を叶える、という意気込みは並大抵のものではなさそうなので、いずれ20インチ化も実現してしまうのでしょうね。

ヴェルに20インチだと、扁平率は40ぐらいになりますか?

昔は「ホイールの最高峰は鍛造のBBS」なんて言いましたが、今ではBBS自体見かけなくなりましたね。

ウチのは18インチの55扁平が標準でしたが、デリカに薄いタイヤは似合わないので16インチの70扁平仕様にしました。デリカぐらいですよね、逆の発想になるのは…。

それにしても、20インチも19インチも、タイヤの単価がスゴく高そうですね!
Posted by アクアシルバー at 2011年10月18日 23:52
>レコパルさん

こんばんは。名古屋は今からドラ優勝の特番ですよ〜。

>このネタ絡みますよぉ〜(笑)
>後ほど、ゆっくり書き込みします(笑)!!

ハイハイ、お待ちしてますよ。濃い話、歓迎です。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月18日 23:56
>morisannさん

こんばんは。

先日は、またまた「無断でなにわに侵入」してしまいごめんなさい!

あ、ドラの祝賀会が始まったみたい。

>やっぱりスターワゴン、乗ってみたかったです

スターワゴン、このイベントには片手で数えるほどしか来ていませんでした。動体個体数も激減してしまい残念です。

ホント、いいクルマでしたよ。今思えば快適でもないし、遅いし、うるさいし、それでもそんな欠点を凌ぐ不思議な魅力のあるクルマでした。

何が起きても大丈夫、という「絶対信頼感」がありましたね。4駆遊びもできる1BOXは他にはありませんでしたしね。

もう二度と出てこないでしょうね。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月19日 00:09
我が家のD:5もいろいろイジりたいんですけどねぇ~、、、お金が・・・。(笑)

でも沢山のデリカが集まるイベントっていいですね~♪
Posted by 整体師キャンパー at 2011年10月19日 16:51
水色のD:5のpiropiroです。

三菱車はD:5が初めての私、興味津々でMMFに出かけてみました。
といっても、色々事情があり、現時滞在は11:00過ぎから13:30頃までと短く、堪能できたとは言えませんが、
増岡浩さん運転のパジェロがバックで45度の高~いスロープを登り、
所々でカックンブレーキを掛けながらゆっくり下ってくる所をナマで見ることが出来ました。
車の性能もさることながら、それはやはり使い手が使いこなせてこそのものだな、と実感しました。(生で見るとド迫力で、いろんなものが縮こまる思い・・)

子供の頃になんとなく見覚えの有るオレンジ色の「ギャランGTO」や、車高の上がった「 i 」など、懐かしい車、惹き付けられる車も多かったですが、水色のD:5は私の他は一般見学者用駐車場に1台あっただけ(それも13:30には既に無く・・)で、正式エントリーされた方の車では一台もなし・・・どれだけ少ないんだと・・・(悪いことは出来ない車です)。
Posted by piropiro at 2011年10月19日 21:44
>整体師キャンパーさん

こんばんは。

>我が家のD:5もいろいろイジりたいんですけどねぇ〜、、、お金が・・・。(笑)

これはデリカ乗り共通の悩みですね。アフターマーケットのパーツが多いので、アレもコレも欲しくなりますね。

ワタシのなんか、新車時の16インチH/Tタイヤのままなので、アンダーバーの類いを着けたら車高が低く見えてしまい、2駆と間違えられたり…。

MKシリーズ、欲しいっす。

デリカの集いには時々参加しますが、コンボイ組んだ車列を最後尾から眺めるのは圧巻ですよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月19日 23:04
>piropiroさん


こんばんは。ようこそおいでくださいました。

ゲスト用駐車場にあった2台の水色のD:5、現認しておりましたよ。ウチのは同じ駐車場のコンビニ寄りの場所に、スターワゴン軍団に紛れて停めていました。

ワタシのディープシーグリーンもエントラーにはいなかったですね。

最近、水色見かけますよ。つい先日はサンルーフ付きの水色を見ました。ワタシの担当セールス氏がD:5のデザイン室から販社出向していた人で、氏によるとあの水色はスターワゴンで人気色だった水色をイメージしたそうです。

>増岡浩さん運転のパジェロがバックで45度の高〜いスロープを登り…

午後からD:5で同じことしていましたね。正直、スターワゴンやスペースギアに劣ると思っていたD:5が、パジェロ同様ラクラクとクリアしたのには驚きました。ASCの効きもわかりましたね。

その他、高校生の時に憧れたギャランVR4や、プラウディアよりさらに大きなディグニティなど、新旧多彩な三菱車が見れて楽しいです。

水島や京都のMMFも参加しましたが、広々していて楽しめるのは岡崎ですね。何せ家から40分ですし…。

そのうち遭遇するかもしれませんね。緑色でサンルーフで字光式ナンバーのD:5なら、多分ワタシです。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月19日 23:22
まいど~

名刺貼り付けありがとうございます。

しかし、すれ違いだったか遭えずじまいで残念でした。

最近朝も8時頃の配達になりましてスライドも出来ず…

替わりにインチアップの白のSGが東から通勤してますよ。
Posted by ふくちゃん at 2011年10月20日 18:14
>ふくちゃんさん

こんばんは。

「入れ喰いスペギ」、案外目立ちますねぇ。一発でわかりましたよ。

会場内を食堂の中まで探したのですが、発見できずで残念です。

多分スタッフをなさっていたであろう著名なデリカ乗り氏ともご挨拶できず…。

>最近朝も8時頃の配達になりましてスライドも出来ず替わりにインチアップの白のSGが東から通勤してますよ。

あら、時間が変わったのですね。ワタシは例のコースを頑なに通勤しておりますよ。白のSGは某板の呼び掛けにも反応がないようですね。

今春震災で中止になったデリカ祭は、来年はやるのかなぁ?。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月20日 20:52
こんばんは!!
やっと時間が取れてコメントさせて頂いてます!!!

ヤナセのラジオCMのセリフで「若い頃は新車に次々に乗り換えるのが羨ましかったけど、年を取った今、長い年月付き合える車に、出会える・・・」正確ではないけどそんなラジオCM

それまでは、3年置きに車を買いなおしていた自分、ある日突然運命の車に出会ったのが、デリカSW

スキー目的だったのと、無理して買ったので、はじめの3年はホワイトスチールホイール、車検時にALホイール、ラグナDをチョイス次の車検で、スーリーのジェットバック、とにかく飽きる事の無い車でした

付き合いが、長くなると、エンジンの具合が音でわかるし、自分の手から離れる時は、涙が出て嫁さんと泣いたのを今でも覚えてます

デリカはメーカーが確かに作ったけど、デリカを育てたのはデリカ乗りだと今でも思っています




痴呆いや地方なんで、今回の様なイベント参加した事ありませんが、そんなデリカ乗り全国にたくさんいるでしょうね!!!
Posted by レコーディング・パル at 2011年10月21日 01:03
>ワタシのディープシーグリーンもエントラーにはいなかったですね。

そうでしたね。
ジェイドグリーン(これも見ない色ですが)は2台位居ましたが

>>増岡浩さん運転のパジェロがバックで45度の高〜いスロープを登り…

>午後からD:5で同じことしていましたね。

えっ?そうなんですか?!
D:5でも登れるんですかあの坂・・・・
(でも自分の運転じゃ怖くて絶対出来ません)

>そのうち遭遇するかもしれませんね。緑色でサンルーフで字光式ナンバーのD:5なら、多分ワタシです。

私も水色な上に純正16インチアルミ、黄色いフォグランプ(シャモニーではなく10型の‘M’にOP追加です)なので、ほぼ見分けが付いてしまうと思います。どこかで遭遇しましたら宜しくです。
Posted by piropiro at 2011年10月21日 19:41
>レコーディング・パルさん

こんばんは。お待ちしていましたよ。

>3年置きに車を買いなおしていた自分、ある日突然運命の車に出会ったのが、デリカSW

同じですね。それまでのクルマは車検を受けたことがありませんでした。でもSWは何度も車検を受けましたし、整備に惜しげもなく費用をかけましたよ。

>ALホイール、ラグナDをチョイス

懐かしい響きです。これにBFG履かせるのが定番でしたね。ワタシは純正アルミでしたが、最後はPIAAの5本スポークでした。

6穴っていうのが特別な車な感じで誇らしく思っていましたよ。

>次の車検で、スーリーのジェットバック

ウチのはアイバの1.2mラックでした。サンルーフを塞ぎたくなかったので1.6mを止めたんです。このラック上から花火大会を見たりしたなぁ…。

>付き合いが、長くなると、エンジンの具合が音でわかるし、自分の手から離れる時は、涙が出て嫁さんと泣いたのを今でも覚えてます

そうそう。4D56は天気や気温、標高で調子が全然違う…気がしました。SWの持病であるブローバイのオイル漏れも経験したし、タイミングベルトもWだから交換費用が高くて…。

>デリカはメーカーが確かに作ったけど、デリカを育てたのはデリカ乗りだと今でも思っています

それ、非常に的を獲ていると思います。三菱の開発陣もよくわかっていましたね。「クルマという素材をユーザーに提供して、ユーザーがカスタマイズするクルマ」は他には見当たらないですよね。

GWに新婚旅行で北海道一周、同じ年のお盆に九州一周、四国一周など山形以北の東北地方と沖縄以外の都道府県を走破した思い出の詰まったクルマでしたので、ディーゼル規制で手放すことになった時には大泣きしましたよ。

デリカ全盛期を知る人たちにとって、SW神話は永久に崩れることがありませんね。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月21日 22:46
>piropiroさん

こんばんは。何かデリカ乗りの集うブログになってきましたね!

ジェイドグリーン、販売期間が短いわりには生息率が高いです。一昨年のデリカ生誕40周年祭の時はジェイドグリーンだけでチームができるぐらいの台数でしたよ。ワタシもあとになって、ジェイドグリーンの良さがわかった一人です。

>D:5でも登れるんですかあの坂・・・・

楽勝でしたよ。あっさりと登りました。もちろん最後は輪止めにゴン!で止めてました。

>水色な上に純正16インチアルミ、黄色いフォグランプ(シャモニーではなく10型の‘M’にOP追加です)なので、ほぼ見分けが付いてしまうと思います。

あらあら、コレは判り易いわ〜。「M」ってところにコダワリを感じるのはワタシだけ?!フォグは青っぽい金色に見えるタイプですね。

ワタシはサンルーフとクルコンが欲しかったので、10型7人乗りのG-PWRにしましたが、外観は全グレード共通なのでパッと見でグレードを見分けるのは難しいですね。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月21日 23:06