2011年10月22日
今年最後のキャンプ消滅…

3列目シートは畳まず前方に2ノッチだけスライドしています。
なるべく室内に荷物を持ち込みたくないので、RVボックス3個分の荷物はルーフラックに搭載しています。
行きはこんな感じでスッキリしていますが、帰りは何故か上手く積載できないんですよね。
で、本題。
9月のキャンプが親戚のお葬式になってしまい、10月15〜16日に延期したのですが、この日も町内の祭りがあることがわかり(回覧板が回ってくるのが遅い!)、その他の予定をやりくりして10月29〜30日に再度延期。
ハロウィンキャンプでちょうどいいや、寒さ対策だけ練っておこう、と思っていら、本日開催のはずだった学区の運動会が雨天で延期、またまたキャンプと重なる始末…。
というわけで、予定していたキャンプ場も10月末でクローズなので、自動的に今年のキャンプは終了に…。
いろいろ消耗品を買い込んでいたので、来年までどこに収納しておこうかという悩みも発生。
昨年も消化不良でシーズンを終え、今年も同じく消化不良で何だかなぁ〜です。
ウチもいよいよ子供のスケジュールに押されてきた感が…。
Posted by アクアシルバー at 21:18
│キャンプの話題
この記事へのコメント
こんばんは。
我が家も今年はもう終わりかも?
でも強引に後1回、何としても行こうと思っています。
我が家も今年はもう終わりかも?
でも強引に後1回、何としても行こうと思っています。
Posted by まっくん
at 2011年10月22日 23:22

>まっくんさん
こんばんは。
お盆の「むかわ」が楽しかったので、その余韻を引っ張りつつ秋キャンプを楽しみにしていたのですが…。
>でも強引に後1回、何としても行こうと思っています。
ウチも強引に行きたいところです。耐寒装備がないので、この際バンガローでもいいのですが、スケジュール的にムリっぽいです。
30日はキャンピングカーショウでも見にいこうかな。
こんばんは。
お盆の「むかわ」が楽しかったので、その余韻を引っ張りつつ秋キャンプを楽しみにしていたのですが…。
>でも強引に後1回、何としても行こうと思っています。
ウチも強引に行きたいところです。耐寒装備がないので、この際バンガローでもいいのですが、スケジュール的にムリっぽいです。
30日はキャンピングカーショウでも見にいこうかな。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月23日 00:11
おはようございます
秋は皆さん忙しいですよね 我が家も何かしら予定が入ってます
今日は大安 親戚の子が今年2件七五三なので 午前中はお祝いを
届けに行きます 時間が有れば 月一の休日区役所開所日なので
平日休みを取って行こうと思ってた 書類の発行に行って来ようかと
相続って初めて経験しましたが 結構大変ですね(汗
秋は皆さん忙しいですよね 我が家も何かしら予定が入ってます
今日は大安 親戚の子が今年2件七五三なので 午前中はお祝いを
届けに行きます 時間が有れば 月一の休日区役所開所日なので
平日休みを取って行こうと思ってた 書類の発行に行って来ようかと
相続って初めて経験しましたが 結構大変ですね(汗
Posted by はやて
at 2011年10月23日 06:24

この際なんで冬キャンプデビューなんてのは???
冬キャンプなんて、とか思うでしょうが、やるとはまりますよ!!
来月、トレーラーが「ドナドナ」になるんで、今冬、久しぶりのテントにてのキャンプになるなぁ・・・
嫁さんはこないかも(苦笑)
冬キャンプなんて、とか思うでしょうが、やるとはまりますよ!!
来月、トレーラーが「ドナドナ」になるんで、今冬、久しぶりのテントにてのキャンプになるなぁ・・・
嫁さんはこないかも(苦笑)
Posted by レコーディング・パル at 2011年10月23日 07:36
>はやてさん
こんにちは。名古屋は天気回復して暑いです。
町内や子供会の行事が一週交互に入っている感じで、せっかく土日休みでもどちらか1日がつぶれてしまうので、泊まりで出かけられずにいます。
そうか、今日は大安ですね。七五三参りも多いかもしれませんね。
あ、思い出しましたよ、はやて家の七五三披露宴!
ウチは数えでやるなら来年が下の子の七五三です。
こんにちは。名古屋は天気回復して暑いです。
町内や子供会の行事が一週交互に入っている感じで、せっかく土日休みでもどちらか1日がつぶれてしまうので、泊まりで出かけられずにいます。
そうか、今日は大安ですね。七五三参りも多いかもしれませんね。
あ、思い出しましたよ、はやて家の七五三披露宴!
ウチは数えでやるなら来年が下の子の七五三です。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月23日 11:02
>レコーディング・パルさん
こんにちは。
某デリカクラブに所属していた時は、廃スキー場を借りきって雪中キャンプなんかしましたよ。
デリカ数台でメインタープを囲って風避けにするのですが、車高上げてるクルマの下を寒風が吹き付けて逆に寒かったり、翌朝軽油を凍らせたメンバーがいたり…。
で、2日目はスノーアタックなんかして目一杯デリカで遊びましたね。
今では冬遊びと言えば、家族でスキーに行くぐらいになってしまいました。
こんにちは。
某デリカクラブに所属していた時は、廃スキー場を借りきって雪中キャンプなんかしましたよ。
デリカ数台でメインタープを囲って風避けにするのですが、車高上げてるクルマの下を寒風が吹き付けて逆に寒かったり、翌朝軽油を凍らせたメンバーがいたり…。
で、2日目はスノーアタックなんかして目一杯デリカで遊びましたね。
今では冬遊びと言えば、家族でスキーに行くぐらいになってしまいました。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月23日 11:11
すっきり積まれてますね~
うちは4人分の荷物で、屋根にRVボックスをやはり3つ載せて
3列目を畳んだ状態で積んでいきますが、
何故か後ろが見えないほどの満載状態になってしまいます。
(持って行っても結局使わない、無駄な物が多すぎる)
さらに、屋根の荷物の固定にも苦労してます。
ミニバンとしてはD:5の床は高い、とはいっても、前車(2世代前のプラド)の両サイドのステップ位の高さしかなく、上からかぶせるゴムネットのフックになかなか手が届きません(特に前側)。脚立を持っていくとまた荷物になるしで、何か楽な方法はないかと思ってるんですが・・・(その点サンルーフ付だときっと楽ちんですよね)
ちなみに、私の乗っていたプラドもディーゼル車でした。
エアコンがカビ臭い事以外は何も不満は無く、何も無ければあと10年位はそのまま乗っていたかも知れません。
8ナンバー(キャンピング車)登録していたので新車から9年ではなく10年乗れたんですが、言われた通り素直に廃車にするのは悔しかったので、ささやかな抵抗として構造変更(3列目復活で3ナンバー化)して車検周期をずらして1年半ほど余計に乗りました。
買取店に売った後は福井県から外国に行ってしまった様で、寂しい限りです。
素直に(仕方なく)ノアでも買うかと思っていたんですが、正直冷やかしの積もりで試乗したD:5に完全にやられてしまいました。三菱恐るべし、です。
うちは4人分の荷物で、屋根にRVボックスをやはり3つ載せて
3列目を畳んだ状態で積んでいきますが、
何故か後ろが見えないほどの満載状態になってしまいます。
(持って行っても結局使わない、無駄な物が多すぎる)
さらに、屋根の荷物の固定にも苦労してます。
ミニバンとしてはD:5の床は高い、とはいっても、前車(2世代前のプラド)の両サイドのステップ位の高さしかなく、上からかぶせるゴムネットのフックになかなか手が届きません(特に前側)。脚立を持っていくとまた荷物になるしで、何か楽な方法はないかと思ってるんですが・・・(その点サンルーフ付だときっと楽ちんですよね)
ちなみに、私の乗っていたプラドもディーゼル車でした。
エアコンがカビ臭い事以外は何も不満は無く、何も無ければあと10年位はそのまま乗っていたかも知れません。
8ナンバー(キャンピング車)登録していたので新車から9年ではなく10年乗れたんですが、言われた通り素直に廃車にするのは悔しかったので、ささやかな抵抗として構造変更(3列目復活で3ナンバー化)して車検周期をずらして1年半ほど余計に乗りました。
買取店に売った後は福井県から外国に行ってしまった様で、寂しい限りです。
素直に(仕方なく)ノアでも買うかと思っていたんですが、正直冷やかしの積もりで試乗したD:5に完全にやられてしまいました。三菱恐るべし、です。
Posted by piropiro at 2011年10月23日 20:04
>piropiroさん
こんばんは。
>すっきり積まれてますね〜
いや、道具をあまり持っていないという説もありますが…。
スターワゴンの時は、ルーフラックとラゲッジルームに6人分の道具を載せてキャンプに行けましたが、D:5ではアレコレ持っていくとさすがにツラいです。
>さらに、屋根の荷物の固定にも苦労してます。
その通り、サンルーフから顔を出してスパイダーネットを掛けています。後方はリヤタイヤに乗って何とか掛けていますが、リヤスポイラーとリヤアンダーミラー装着車用のリヤラダーが発売されたので、それを付ければ楽なんですけどね。
1KZ-TEの90プラドだったんですか?あれは爆発的に売れましたね。ワタシの4駆時計はそのあたりで止まったまま。パジェロもサーフもビッグホーンも、当時のものは良かったです。
ディーゼル規制で辛い思いをした同士だったのですね。あの時は某知事がペットボトルを振り回す姿に憤りを感じていました。でも、そのおかげで今のクリーンディーゼルがあるのも事実ですね。
ワタシのスターワゴンも海外に出ていったようです。金城埠頭には船に乗りそびれて朽ちていく4駆が結構残っていますね。
こんばんは。
>すっきり積まれてますね〜
いや、道具をあまり持っていないという説もありますが…。
スターワゴンの時は、ルーフラックとラゲッジルームに6人分の道具を載せてキャンプに行けましたが、D:5ではアレコレ持っていくとさすがにツラいです。
>さらに、屋根の荷物の固定にも苦労してます。
その通り、サンルーフから顔を出してスパイダーネットを掛けています。後方はリヤタイヤに乗って何とか掛けていますが、リヤスポイラーとリヤアンダーミラー装着車用のリヤラダーが発売されたので、それを付ければ楽なんですけどね。
1KZ-TEの90プラドだったんですか?あれは爆発的に売れましたね。ワタシの4駆時計はそのあたりで止まったまま。パジェロもサーフもビッグホーンも、当時のものは良かったです。
ディーゼル規制で辛い思いをした同士だったのですね。あの時は某知事がペットボトルを振り回す姿に憤りを感じていました。でも、そのおかげで今のクリーンディーゼルがあるのも事実ですね。
ワタシのスターワゴンも海外に出ていったようです。金城埠頭には船に乗りそびれて朽ちていく4駆が結構残っていますね。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月23日 23:12
10月はキャンプに最高な時期なのに
いろんな行事が重なりますよね~ (T_T)
我が家も10月15日~の1泊2日で
今シーズンのファミリーキャンプは終了しました。
これからは、ドMオヤジのキャンプシーズンに突入です。(^^)
いろんな行事が重なりますよね~ (T_T)
我が家も10月15日~の1泊2日で
今シーズンのファミリーキャンプは終了しました。
これからは、ドMオヤジのキャンプシーズンに突入です。(^^)
Posted by ヒロシッチ at 2011年10月24日 08:20
>ヒロシッチさん
こんにちは。
>10月はキャンプに最高な時期なのにいろんな行事が重なりますよね〜 (T_T)
ホント、泣きたいぐらい重なります。しかも週末の度に雨なので順延されて困ってます。
3連休の真ん中にピアノ発表会というのも勘弁してほしいですね。
>我が家も10月15日〜の1泊2日で今シーズンのファミリーキャンプは終了しました。
こっそりレポ見てました。圧倒されてコメントも入れれず…。すごいですね、参加数。こりゃ個人の呼び掛けじゃなく何かのイベントみたいですね。
あれだけたくさんの人がいたら、ワタシは行けそうにない…。端っこで人知れずひっそりやってそうです。
こんにちは。
>10月はキャンプに最高な時期なのにいろんな行事が重なりますよね〜 (T_T)
ホント、泣きたいぐらい重なります。しかも週末の度に雨なので順延されて困ってます。
3連休の真ん中にピアノ発表会というのも勘弁してほしいですね。
>我が家も10月15日〜の1泊2日で今シーズンのファミリーキャンプは終了しました。
こっそりレポ見てました。圧倒されてコメントも入れれず…。すごいですね、参加数。こりゃ個人の呼び掛けじゃなく何かのイベントみたいですね。
あれだけたくさんの人がいたら、ワタシは行けそうにない…。端っこで人知れずひっそりやってそうです。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月24日 11:26
>1KZ-TEの90プラドだったんですか
そうです。98年の年末に納車になって、例のペットボトルが出てきたのはそのすぐ翌年頃だったですかね。
幸か不幸か、まだ新車のうちだったので、色々考える時間はたっぷりありましたし、それが今のD:5に繋がったのでまぁ良かったのかなと今は思っています。(いきなり猶予期間突入とか、それに近いような車は知り合いにも多く、辛い別れは一杯見ました。)
ただ、プラドを買って2年後には一人目の子、その3年後には二人目が生まれてますので、ある程度大きくなり家族でキャンプに行ける様になったのは割と最近になってからなんですよね。荷物もいっぱい持っていく割には肝心なものは回りに頼りっきりな感じです。
家族キャンプよりも、回数的には1人で(または嫁を連れて)「ジムニーで走りに行ったついでにそのまま泊まり」とかがそれまで多かったので、中途半端に買い足した様な効率悪い装備なんですよね。元々が二人用のちっちゃいテントと水タンクにシングルバーナー、クーラーボックス一つ位の少ない装備で、っていうキャンプの方が圧倒的に多かったので。
ただ、走る人もめっきり減り、そんなキャンプも何年も行ってないです。
子供が大きくなってきて予定が合わなくなってきたのはウチも同じ感じで、さらに来年は上が中学ですので、どうなることやら・・。
そうです。98年の年末に納車になって、例のペットボトルが出てきたのはそのすぐ翌年頃だったですかね。
幸か不幸か、まだ新車のうちだったので、色々考える時間はたっぷりありましたし、それが今のD:5に繋がったのでまぁ良かったのかなと今は思っています。(いきなり猶予期間突入とか、それに近いような車は知り合いにも多く、辛い別れは一杯見ました。)
ただ、プラドを買って2年後には一人目の子、その3年後には二人目が生まれてますので、ある程度大きくなり家族でキャンプに行ける様になったのは割と最近になってからなんですよね。荷物もいっぱい持っていく割には肝心なものは回りに頼りっきりな感じです。
家族キャンプよりも、回数的には1人で(または嫁を連れて)「ジムニーで走りに行ったついでにそのまま泊まり」とかがそれまで多かったので、中途半端に買い足した様な効率悪い装備なんですよね。元々が二人用のちっちゃいテントと水タンクにシングルバーナー、クーラーボックス一つ位の少ない装備で、っていうキャンプの方が圧倒的に多かったので。
ただ、走る人もめっきり減り、そんなキャンプも何年も行ってないです。
子供が大きくなってきて予定が合わなくなってきたのはウチも同じ感じで、さらに来年は上が中学ですので、どうなることやら・・。
Posted by piropiro at 2011年10月24日 23:18
>piropiroさん
こんにちは。
1KZ-TEも、三菱の4M40も、当時のディーゼルの中ではパワーと静粛性に定評がありましたね。
やはり重量のあるクルマはディーゼルの太いトルクに任せた走りをしたいですね。次に乗ったスペースギアのガソリン車は低速トルクがなくて回し気味でしたので、燃費が悪くて手に追えませんでした。
V6のくせに3千回転から上は喧しいし、コラムシフトは使いにくいし、狭いし、シートも腰痛を誘うしで、とっても相性が悪いクルマでした。
>いきなり猶予期間突入とか、それに近いような車は知り合いにも多く、辛い別れは一杯見ました。
所属していたデリカのクラブでも、徐々にメンバーがデリカを手放し、寂しい思いをしました。ワタシのは車検のタイミングが良くて、比較的長く乗れました。
今でも近所に他県ナンバーに替えて乗っている規制対象ディーゼル車が数台しますが、それはそれで往生際が悪いというか、見ていていい気はしませんね。
>「ジムニーで走りに行ったついでにそのまま泊まり…」
まさに独身時代はスターワゴンでそんなことしていました。ちょっとした林道もよく行きましたよ。
何せテントがなくてもチェアとコンロとシュラフがあれば寝るところには困らなかったので。真冬に車中泊した時は、吐息が結露して凍てつき、スライドドアが開かなくなったこともありましたね。
いつかまたそんなことをしたくて、せめて道の駅泊でもきるようにと、通勤車をエブリイワゴンにしました。大人2人が楽に寝られますしね。D:5よりも使い勝手はいいかもしれませんよ。
こんにちは。
1KZ-TEも、三菱の4M40も、当時のディーゼルの中ではパワーと静粛性に定評がありましたね。
やはり重量のあるクルマはディーゼルの太いトルクに任せた走りをしたいですね。次に乗ったスペースギアのガソリン車は低速トルクがなくて回し気味でしたので、燃費が悪くて手に追えませんでした。
V6のくせに3千回転から上は喧しいし、コラムシフトは使いにくいし、狭いし、シートも腰痛を誘うしで、とっても相性が悪いクルマでした。
>いきなり猶予期間突入とか、それに近いような車は知り合いにも多く、辛い別れは一杯見ました。
所属していたデリカのクラブでも、徐々にメンバーがデリカを手放し、寂しい思いをしました。ワタシのは車検のタイミングが良くて、比較的長く乗れました。
今でも近所に他県ナンバーに替えて乗っている規制対象ディーゼル車が数台しますが、それはそれで往生際が悪いというか、見ていていい気はしませんね。
>「ジムニーで走りに行ったついでにそのまま泊まり…」
まさに独身時代はスターワゴンでそんなことしていました。ちょっとした林道もよく行きましたよ。
何せテントがなくてもチェアとコンロとシュラフがあれば寝るところには困らなかったので。真冬に車中泊した時は、吐息が結露して凍てつき、スライドドアが開かなくなったこともありましたね。
いつかまたそんなことをしたくて、せめて道の駅泊でもきるようにと、通勤車をエブリイワゴンにしました。大人2人が楽に寝られますしね。D:5よりも使い勝手はいいかもしれませんよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月25日 11:30
うちもなんだかんだで、行けずじまいになりそうでしたが、
どうしても行きたくてうずうずしているので、
今週末か来週末に奥飛騨温泉郷に行きたいなと…
うちも耐寒装備ないんですけど(笑)
どうしても行きたくてうずうずしているので、
今週末か来週末に奥飛騨温泉郷に行きたいなと…
うちも耐寒装備ないんですけど(笑)
Posted by ユウタロス
at 2011年10月25日 17:17

>ユウタロスさん
こんばんは。
今週末は「緑東部商業フェスタ」ですよ!ウチは白土フランテ出発です。
で、翌日は延期になった学区の運動会…。
>今週末か来週末に奥飛騨温泉郷に行きたいなと…
もう12年ぐらい前の秋に、会社のキャンプ仲間6人で行きました。サイトが狭い上に木が張り出していて、設営に苦労しました。
でも、場内で釣った虹鱒を天ぷら(!)にしたり、豚汁を作ったりで、楽しいキャンプでした。翌日は上高地に行ったんだっけ?←記憶が薄れてきてる…。
当時は大抵、会社の独身男女6人でキャンプすることが多くて、自ずと設営班、料理班、運転班ができていて、誰かに負担がかかったりということがなかったので気を遣うことなく楽しく行けましたね。
道具の殆んどはワタシのものでしたが、みんな丁寧に取り扱ってくれたので安心して任せておけました。
とは言っても、テントに6人は寝れないので、ワタシはいつもデリカの中で寝ていましたよ。
あら、奥飛騨は今夜からみぞれになるかも、との予報がでてますよ。週末はどうでしょうね。凍えないようにしてくださいね。
こんばんは。
今週末は「緑東部商業フェスタ」ですよ!ウチは白土フランテ出発です。
で、翌日は延期になった学区の運動会…。
>今週末か来週末に奥飛騨温泉郷に行きたいなと…
もう12年ぐらい前の秋に、会社のキャンプ仲間6人で行きました。サイトが狭い上に木が張り出していて、設営に苦労しました。
でも、場内で釣った虹鱒を天ぷら(!)にしたり、豚汁を作ったりで、楽しいキャンプでした。翌日は上高地に行ったんだっけ?←記憶が薄れてきてる…。
当時は大抵、会社の独身男女6人でキャンプすることが多くて、自ずと設営班、料理班、運転班ができていて、誰かに負担がかかったりということがなかったので気を遣うことなく楽しく行けましたね。
道具の殆んどはワタシのものでしたが、みんな丁寧に取り扱ってくれたので安心して任せておけました。
とは言っても、テントに6人は寝れないので、ワタシはいつもデリカの中で寝ていましたよ。
あら、奥飛騨は今夜からみぞれになるかも、との予報がでてますよ。週末はどうでしょうね。凍えないようにしてくださいね。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月25日 19:52
こんにちわ
10月ももう終わりますね
キャンプの消滅残念ですね
ワタクシは夏の時点で確定していましたが(汗)
10月にはBBQぐらいと目論んでいましたが
何の予定も無く今日を迎えてしまいました。
キャンプ道具を積むのは悩みますね
ルーフラックに載せるために
アルミ洗車台を持っていっていましたが
増えていく荷物に押されやめました
靴脱いでルーフラックに手をかけながら
屋根に乗ってフックをかけたりしてました。
あとは今年の冬の車中泊シリーズを
なんとか開催したいと思っています。
(^ー^)
10月ももう終わりますね
キャンプの消滅残念ですね
ワタクシは夏の時点で確定していましたが(汗)
10月にはBBQぐらいと目論んでいましたが
何の予定も無く今日を迎えてしまいました。
キャンプ道具を積むのは悩みますね
ルーフラックに載せるために
アルミ洗車台を持っていっていましたが
増えていく荷物に押されやめました
靴脱いでルーフラックに手をかけながら
屋根に乗ってフックをかけたりしてました。
あとは今年の冬の車中泊シリーズを
なんとか開催したいと思っています。
(^ー^)
Posted by morisann
at 2011年10月30日 10:29

>morisannさん
こんばんは。
>10月ももう終わりますね
明日はハロウィンじゃないですか。冬至並みにカボチャを食べなきゃいけないんだっけ?!
先週の雨で延期になり、我が家のキャンプ納めをぶち壊しにしてくれた学区の運動会が今日行われたのですが、午前の競技が終わったところで降雨となり中止に…。
>アルミ洗車台を持っていっていましたが増えていく荷物に押されやめました
ウチが「RVボックス4個」をキャンプに持っていく理由はそこにあります。ルーフラックに3個積むために1個を踏み台代わりにして、それをラゲッジルームに積むんです。この方法ならリヤラダーがなくても何とかなります。
ちなみにサンルーフは開口部が狭くて、荷物を上げることができません。
>あとは今年の冬の車中泊シリーズをなんとか開催したいと思っています。
午後から 名古屋キャンピングカーショー を見に行ってきました。STEPWGNベースのもありました。このクラスでは室内が圧倒的に広いですね。
フリードスパイクやフィットシャトルがベースのもありました。バスコンは大きいし、キャブコンはまんまトラックだし、普段使いを考えるならバンコンですね。
エブリイがベースのもいくつかありましたので、ちょっと弄り方を参考にしようと思います。
こんばんは。
>10月ももう終わりますね
明日はハロウィンじゃないですか。冬至並みにカボチャを食べなきゃいけないんだっけ?!
先週の雨で延期になり、我が家のキャンプ納めをぶち壊しにしてくれた学区の運動会が今日行われたのですが、午前の競技が終わったところで降雨となり中止に…。
>アルミ洗車台を持っていっていましたが増えていく荷物に押されやめました
ウチが「RVボックス4個」をキャンプに持っていく理由はそこにあります。ルーフラックに3個積むために1個を踏み台代わりにして、それをラゲッジルームに積むんです。この方法ならリヤラダーがなくても何とかなります。
ちなみにサンルーフは開口部が狭くて、荷物を上げることができません。
>あとは今年の冬の車中泊シリーズをなんとか開催したいと思っています。
午後から 名古屋キャンピングカーショー を見に行ってきました。STEPWGNベースのもありました。このクラスでは室内が圧倒的に広いですね。
フリードスパイクやフィットシャトルがベースのもありました。バスコンは大きいし、キャブコンはまんまトラックだし、普段使いを考えるならバンコンですね。
エブリイがベースのもいくつかありましたので、ちょっと弄り方を参考にしようと思います。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月30日 22:30
こんばんわ
先日の土日に名古屋では
キャンピングカーショーがあったんですね
日曜日にホワイトハウスのHPでキャンカーを見てました。
ホンダ車を中心にしたラインナップ
ステップワゴンのポップアップルーフは
とても刺激を受けましたわ
でも、名古屋にキャンピングカーの
業者なんか多くないですか??
(δ_δ?)
先日の土日に名古屋では
キャンピングカーショーがあったんですね
日曜日にホワイトハウスのHPでキャンカーを見てました。
ホンダ車を中心にしたラインナップ
ステップワゴンのポップアップルーフは
とても刺激を受けましたわ
でも、名古屋にキャンピングカーの
業者なんか多くないですか??
(δ_δ?)
Posted by morisann
at 2011年11月01日 23:39

>morisannさん
こんばんは。
ホワイトハウスも出展していましたよ。フリードスパイクやフィットシャトルのキャンカーは、コンパクトな中に必要なものが凝縮されていましたね。
ホワイトハウスは輸入車の新中古車をメインに扱っていますが、、以前はホンダプリモの代理店もやっていました(子供の時の住まいの近所でした)。キャンカーのベースにホンダ車が多いのはそのせいだと思います。
名古屋にキャンカーの店が多いかと聞かれると答えに困るのですが、やっぱり神奈川が一番多いんじゃないかと思います。
D:5のキャンカーは出ないのだろうか…。
こんばんは。
ホワイトハウスも出展していましたよ。フリードスパイクやフィットシャトルのキャンカーは、コンパクトな中に必要なものが凝縮されていましたね。
ホワイトハウスは輸入車の新中古車をメインに扱っていますが、、以前はホンダプリモの代理店もやっていました(子供の時の住まいの近所でした)。キャンカーのベースにホンダ車が多いのはそのせいだと思います。
名古屋にキャンカーの店が多いかと聞かれると答えに困るのですが、やっぱり神奈川が一番多いんじゃないかと思います。
D:5のキャンカーは出ないのだろうか…。
Posted by アクアシルバー at 2011年11月03日 22:58
こんばんは。
キャンプ行かれたんですね。
うらやましい限りです。
ここのところなんだか忙しくて、
来週も再来週も仕事で、結局今年は秋のキャンプは無しになっちゃうかも(涙)
せめて紅葉を見にドライブくらいは行きたいんですけどね。
キャンプ行かれたんですね。
うらやましい限りです。
ここのところなんだか忙しくて、
来週も再来週も仕事で、結局今年は秋のキャンプは無しになっちゃうかも(涙)
せめて紅葉を見にドライブくらいは行きたいんですけどね。
Posted by kanahibibasser
at 2011年11月06日 23:26

>kanahibibasserさん
こんにちは。久しぶりですね。
>キャンプ行かれたんですね。
年3回を目標にしていましたが、今年は7月と8月に行っただけで、9月以降は企画倒れに終わってしまいました。
>せめて紅葉を見にドライブくらいは行きたいんですけどね。
平野部はこれからが紅葉の見頃ですね。今夜からグッと気温が下がるようですから、鮮やかさが増しそうです。
今週から来週にかけて、静岡出張が続きます。冠雪した富士山が見たいです。
こんにちは。久しぶりですね。
>キャンプ行かれたんですね。
年3回を目標にしていましたが、今年は7月と8月に行っただけで、9月以降は企画倒れに終わってしまいました。
>せめて紅葉を見にドライブくらいは行きたいんですけどね。
平野部はこれからが紅葉の見頃ですね。今夜からグッと気温が下がるようですから、鮮やかさが増しそうです。
今週から来週にかけて、静岡出張が続きます。冠雪した富士山が見たいです。
Posted by アクアシルバー at 2011年11月07日 12:43