2011年12月08日
東京モーターショー2011










深夜0時に名古屋を出発し、東名高速を東へ向かい、港北P.Aで2時間仮眠。緊急地震速報で起こされ、東京ビッグサイトの臨時駐車場に到着したのが7時すぎ。
大雨と強風の中、空腹に耐えながら開場の10時まで車内で仮眠し、びしょ濡れになりながら入場できたのが10時半!
というわけで、最初に朝昼を兼ねた食事をしてから展示ブースに繰り出します。
最初はやっぱり、自分の勤め先のメーカーを見に行くことに。初お披露目の「スイフトスポーツ」と、某ライバル社に追随すべく完成した「アルトECO」をじっくり研究。社員向け資料にあったポイントをおさらいです。
あとは殆んどが最近発売されたばかりの特別仕様車8車種が展示されているだけで、あんまり面白味はありませんでした。
このあとは、各自自由見学ということで同行者と別れてそれぞれ好きなところへ。
ワタシはとりあえず国産全メーカーと部品メーカーを見て回りましたが、その中で興味のあったものをいくつかピックアップします。
三菱デリカD:5 AS&G
ついに新エンジンとアイドリングストップを搭載して発売予定。但し2000の2WDのみで、2400の4WDには未設定。噂のディーゼルも早く開発して下さい。
日産キャラバンNV350
来年発売の新型キャラバンですが、どこから見てもT社のH車にそっくりです。意外にフロントガラスが平面で、丸みのあるボディデザインをスポイルしている感が…。
日野レンジャーダカールラリー参戦車
ご存じ「子連れ狼」菅原親子がカミオンクラスでダカールラリーに参戦する中型トラック。毎年鯉のぼりを掲げて走っています。どこかデリカに通ずる姿でカッコ良し。
日野セレガ ハイブリッドプレミアム
国内唯一のハイブリッド観光バス。日野はケッコウ前から環境対策バスを開発・市販しています。これは何と20席しかない超豪華内装のプレミアム車両。同じ車体を共有するいすゞガーラには設定がない。
いすゞエルガ ハイブリッド
近年、採用事業者が急増中のエルガのハイブリッド仕様。コストのかかった車体側面下部の丸みが特徴。同じ車体を共有する日野ブルーリボンには設定がない(日野車体製には別システムのハイブリッドがある)。
マツダオート三輪ダンプ仕様
小学生の頃はたまに見かけたこのクルマも、今では全く見なくなりました。たしか6ナンバーだったと記憶しています。子供ながら、旋回時の不安定そうな姿に、横転しないことを祈っていました。
そうそう、スズキと三菱が隣り合わせの展示ブースで、ワタシにとっては嬉しい両社の社名ロゴの撮影に成功!
スズキの向かいがフォルクスワーゲンの展示ブースというのは、今となっては…。
UDトラックスのエンジン技術説明員さんと、1時間近くトラックやバスの話をしていたらあっという間に同行者との集合時間である15時に。
その後は月島へ移動し、本場のもんじゃ焼きを堪能。18時頃東京を発って東名高速を西進。名古屋の自宅には23時半に到着しました。
総走行距離は755Km、平均燃費は11.3Km/Lでした。
ここまで読んでお気づきでしょうけど、実はワンボックス系のクルマと大型車メーカーばかり見てきたんです。噂の86やアクア、BRZ、全く見て来ませんでした。これじゃ「仁和寺にある法師」と変わらないですね…。
いずれにしても、ビッグサイトでのモーターショーは近くなって便利なのですが、展示スペースキャパや展示場間の行き来については幕張メッセのほうがよかったと思います。
Posted by アクアシルバー at 00:31
│クルマの話題
この記事へのコメント
おはようございます
日産のキャラバン これってハイエース!?ですよね~
この写真を見る限り それにしか見えないんですけど(笑
マツダのオート三輪 お袋の実家が運送業だったので
昔はいっぱい有りましたよ 懐かしいですね
日産のキャラバン これってハイエース!?ですよね~
この写真を見る限り それにしか見えないんですけど(笑
マツダのオート三輪 お袋の実家が運送業だったので
昔はいっぱい有りましたよ 懐かしいですね
Posted by はやて at 2011年12月08日 06:47
モーターショーって、実用的じゃない車ばかりと思っていたんですが、
新車発表会みたいなとこもあるんですね
ところで、車で通りすがりのポスターで見かけた情報なんですが(笑)
名古屋でもモーターショーをクリスマス近くにするんですか?
それは、東京のと同じような事をするんですか?
新車発表会みたいなとこもあるんですね
ところで、車で通りすがりのポスターで見かけた情報なんですが(笑)
名古屋でもモーターショーをクリスマス近くにするんですか?
それは、東京のと同じような事をするんですか?
Posted by ユウタロス
at 2011年12月08日 09:33

モーターショーお疲れ様でした!
そして運転ありがとうございました。
少しの仮眠で全工程をこなしたタフさには感動しました!
デリカの乗り心地があまりにも良すぎてカジラは寝てばかりでしたが・・・
次回ブログ「東京もんじゃーショー」
楽しみにしております‼
そして運転ありがとうございました。
少しの仮眠で全工程をこなしたタフさには感動しました!
デリカの乗り心地があまりにも良すぎてカジラは寝てばかりでしたが・・・
次回ブログ「東京もんじゃーショー」
楽しみにしております‼
Posted by ブルーイッシュブラックカジラ at 2011年12月08日 10:21
ありゃま~ キャラバンが・・・・
確かに似せれば売れるかもしれませんが、、、
どうせ似せるなら アメ車のアストロバン?に似せて欲しかった。
確かに似せれば売れるかもしれませんが、、、
どうせ似せるなら アメ車のアストロバン?に似せて欲しかった。
Posted by ヒロシッチ at 2011年12月08日 17:46
>はやてさん
こんばんは。
>日産のキャラバン これってハイエース!?ですよね〜
はい、どの角度から見てもそう見えます。こりゃ中国のコピー商品もびっくりですね。
てっきりT車からOEMになったのかと思いましたよ。
>マツダのオート三輪 お袋の実家が運送業だったので昔はいっぱい有りましたよ
そうだったんですか。もしかしてマツダとはその当時からのお付き合いですか?
子供の頃、既に草むらヒーローになりつつあったオート三輪、現存現役な個体はどれぐらい残っているんでしょうね。
こんばんは。
>日産のキャラバン これってハイエース!?ですよね〜
はい、どの角度から見てもそう見えます。こりゃ中国のコピー商品もびっくりですね。
てっきりT車からOEMになったのかと思いましたよ。
>マツダのオート三輪 お袋の実家が運送業だったので昔はいっぱい有りましたよ
そうだったんですか。もしかしてマツダとはその当時からのお付き合いですか?
子供の頃、既に草むらヒーローになりつつあったオート三輪、現存現役な個体はどれぐらい残っているんでしょうね。
Posted by アクアシルバー at 2011年12月09日 00:13
>ユウタロスさん
こんばんは。
そうなんですよ。モーターショーって、未来的なコンセプトカーや数年後に市販されるであろう参考出品車、現在市販されている人気車などが展示されています。
どちらかというと、ワタシも市販が近い現実的なクルマのほうに興味があります。
ここ数年、エコや福祉車両がメインでしたが、今回は発売間近なスポーツタイプのクルマやハイブリッド車もあり、少しはクルマ好きが納得できる内容でした。
>名古屋でもモーターショーをクリスマス近くにするんですか?
毎回、東京〜名古屋〜大阪と続きます。札幌もあったかな?でも規模や展示内容は半分以下になります。それがワタシが東京までわざわざ見に行く理由のひとつでもあります。
こんばんは。
そうなんですよ。モーターショーって、未来的なコンセプトカーや数年後に市販されるであろう参考出品車、現在市販されている人気車などが展示されています。
どちらかというと、ワタシも市販が近い現実的なクルマのほうに興味があります。
ここ数年、エコや福祉車両がメインでしたが、今回は発売間近なスポーツタイプのクルマやハイブリッド車もあり、少しはクルマ好きが納得できる内容でした。
>名古屋でもモーターショーをクリスマス近くにするんですか?
毎回、東京〜名古屋〜大阪と続きます。札幌もあったかな?でも規模や展示内容は半分以下になります。それがワタシが東京までわざわざ見に行く理由のひとつでもあります。
Posted by アクアシルバー at 2011年12月09日 00:23
>ブルーイッシュブラックカジラさん
こんばんは。その節はお世話になりました。そしてお疲れさまでした。
>少しの仮眠で全行程をこなしたタフさには感動しました!
今回は道中の時間に余裕があったので、そんなに疲れはありませんでしたよ。ひと度ハンドルを握ると離さないのがワタシのセールスポイントです。
>デリカの乗り心地があまりにも良すぎてカジラは寝てばかりでしたが・・・
そうなんです。ワタシの運転するクルマに乗ると、何故か寝てしまう人が多くて…。会社の今爺さんなんか社用でも寝てますねぇ。
もんじゃーショー、アップしましたよ。また食べに行きたいですね!
こんばんは。その節はお世話になりました。そしてお疲れさまでした。
>少しの仮眠で全行程をこなしたタフさには感動しました!
今回は道中の時間に余裕があったので、そんなに疲れはありませんでしたよ。ひと度ハンドルを握ると離さないのがワタシのセールスポイントです。
>デリカの乗り心地があまりにも良すぎてカジラは寝てばかりでしたが・・・
そうなんです。ワタシの運転するクルマに乗ると、何故か寝てしまう人が多くて…。会社の今爺さんなんか社用でも寝てますねぇ。
もんじゃーショー、アップしましたよ。また食べに行きたいですね!
Posted by アクアシルバー at 2011年12月09日 00:31
>ヒロシッチさん
こんばんは。
>ありゃま〜 キャラバンが・・・・
最初、ネットのニュースで見た時は、間違えてH車の写真を使ってるんだと思っていました。
キャラバンといえば質実剛健なイメージもあるので、丸っこくせずに角っぽく行ってほしいです。
>どうせ似せるなら アメ車のアストロバン?に似せて欲しかった。
あなたは知っているか?!アストロを数年前までスズキで販売していたことを!
一時期、あれだけ見かけたアストロも、今ではホントに見かけなくなりましたね。知人が乗っていましたが、雪道でお腹が轍に当たってスキーに行けないと嘆いていました。
こんばんは。
>ありゃま〜 キャラバンが・・・・
最初、ネットのニュースで見た時は、間違えてH車の写真を使ってるんだと思っていました。
キャラバンといえば質実剛健なイメージもあるので、丸っこくせずに角っぽく行ってほしいです。
>どうせ似せるなら アメ車のアストロバン?に似せて欲しかった。
あなたは知っているか?!アストロを数年前までスズキで販売していたことを!
一時期、あれだけ見かけたアストロも、今ではホントに見かけなくなりましたね。知人が乗っていましたが、雪道でお腹が轍に当たってスキーに行けないと嘆いていました。
Posted by アクアシルバー at 2011年12月09日 00:39
こんばんわ
モーターショーはECO真っ盛りですね
HINOのレンジャーパリダカ車はカッコいいですね
こんなキャンピングカーあったら良いのに
って買える訳無いけど・・・
一時トラックのWキャブ4WD車を探したことあります
こんなカンジにしたくて(^。^;;
キャラバンバンはすごい似っぷりですね
モーターショーはECO真っ盛りですね
HINOのレンジャーパリダカ車はカッコいいですね
こんなキャンピングカーあったら良いのに
って買える訳無いけど・・・
一時トラックのWキャブ4WD車を探したことあります
こんなカンジにしたくて(^。^;;
キャラバンバンはすごい似っぷりですね
Posted by morisann at 2011年12月09日 19:46
こんばんは。
金城ふ頭でやる奴は、高校生の頃(二十ン年前)に行った事がありますが、ホンモノのモーターショーには行った事がありません。
今年の場合、前後どちらかにもう一週間ずらすか延ばすかしてくれたら、出張帰りに夕方寄って来れたかもしれないのにと(結果的にそんな予定になったってだけですけど)、ちょっと残念です。
菅原義正さんって、ここ数年、ジムニーでモンゴルのラリーにも出てるんですよね。軽自動車から巨大カミオンまで。でもその巨体がどれ位デカいのか、見たことが無いので一度見てみたいんですが。
(スワンパー履いたスペギでさえ見上げるようなデカさなのに、4トントラックの車高を上げたら一体どんなことになるのかと)
でも名古屋では日野は出展しないんですよね。
それでも久し振りに、規模が小さい名古屋のショーでもいいから行ってみようかなと思案中です。(行くと年賀状が書けなくなりそうなんですが)
それにしても、メインがバス・トラックと1BOX、それもキャブオーバー型(ボンネット無し)が多いっていうのは、やはり「元スターワゴン乗りの血が騒ぐ」?でしょうか。
金城ふ頭でやる奴は、高校生の頃(二十ン年前)に行った事がありますが、ホンモノのモーターショーには行った事がありません。
今年の場合、前後どちらかにもう一週間ずらすか延ばすかしてくれたら、出張帰りに夕方寄って来れたかもしれないのにと(結果的にそんな予定になったってだけですけど)、ちょっと残念です。
菅原義正さんって、ここ数年、ジムニーでモンゴルのラリーにも出てるんですよね。軽自動車から巨大カミオンまで。でもその巨体がどれ位デカいのか、見たことが無いので一度見てみたいんですが。
(スワンパー履いたスペギでさえ見上げるようなデカさなのに、4トントラックの車高を上げたら一体どんなことになるのかと)
でも名古屋では日野は出展しないんですよね。
それでも久し振りに、規模が小さい名古屋のショーでもいいから行ってみようかなと思案中です。(行くと年賀状が書けなくなりそうなんですが)
それにしても、メインがバス・トラックと1BOX、それもキャブオーバー型(ボンネット無し)が多いっていうのは、やはり「元スターワゴン乗りの血が騒ぐ」?でしょうか。
Posted by piropiro at 2011年12月10日 18:35
morisannさん
こんにちは。
ここ数年のモーターショーは確かにエコに重きを置いていて、大切なことではあるけれど面白味に欠ける内容でしたね。
でも今回は若者のクルマ離れを止めるべく、一時期よりは面白かったと思います。その牽引役はトヨタの86やスバルのBRZでしょう。
日野のダカールレンジャーの迫力もスゴいのですが、あの重量でスタックしたら誰がレスキューするんだろう…って余計な心配ですね。
三菱のキャンターやファイターがダカールに出ないのはちょっと意外だったりします。
こんにちは。
ここ数年のモーターショーは確かにエコに重きを置いていて、大切なことではあるけれど面白味に欠ける内容でしたね。
でも今回は若者のクルマ離れを止めるべく、一時期よりは面白かったと思います。その牽引役はトヨタの86やスバルのBRZでしょう。
日野のダカールレンジャーの迫力もスゴいのですが、あの重量でスタックしたら誰がレスキューするんだろう…って余計な心配ですね。
三菱のキャンターやファイターがダカールに出ないのはちょっと意外だったりします。
Posted by アクアシルバー
at 2011年12月11日 15:20

piropiroさん
こんばんは。
ワタシも高校生の頃、金城埠頭まで見に行きましたよ。しかも自転車で。
あの頃はまだソアラやスープラやVR4が好きで、今のようにRV系には興味がありませんでした。
レンジャーは確かに大きいのでしょうが、隣に展示してあった日野700(インドネシアの鉱山用ダンプ)が強烈に大きかったので、感覚がよくわかりませんでした。
菅原さんはジムニーも駈っているのですか?知りませんでした。大きなものから小さなものまで乗るんですね。
今日はD:5の冬支度でタイヤとキャリアを交換しました。
こんばんは。
ワタシも高校生の頃、金城埠頭まで見に行きましたよ。しかも自転車で。
あの頃はまだソアラやスープラやVR4が好きで、今のようにRV系には興味がありませんでした。
レンジャーは確かに大きいのでしょうが、隣に展示してあった日野700(インドネシアの鉱山用ダンプ)が強烈に大きかったので、感覚がよくわかりませんでした。
菅原さんはジムニーも駈っているのですか?知りませんでした。大きなものから小さなものまで乗るんですね。
今日はD:5の冬支度でタイヤとキャリアを交換しました。
Posted by アクアシルバー
at 2011年12月11日 20:22
