ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月02日

中央自動車道

つい先日、中央自動車道が全線開通30周年を迎えました。

写真はそれを記念して発売された「想い出のパイ」。りんごや桃など、通過都県に由縁のある5種類の味が楽しめるパイでした。

ワタシにとって中央道は想い出の詰まったハイウェイ。部分開通の時代からお世話になっていました。

幼少の頃から甲府の親戚宅に行くにも、避暑地に旅行に行くにも、或いは大人になり仲間とスキーに行ったり、多摩地区にある妻の実家に行ったり、今では子供とキャンプやドライブに出かけたりと、ワタシにとってはレジャー要素の高い高速道路でした。

そんな中央道で起きてしまった今日の笹子トンネル崩落事故。つい2ヶ月ほど前に通ったばかりでにわかに信じ難く、ショックを受けました。聞けば老朽化による経年劣化の可能性があるとか…。山の土圧の変化によるトンネルの変形も考えられるそうです。

そういえばこのトンネルの下り線の路面、非常に畝っていて走りにくい印象もありましたね。

まだ行方不明の方々もあるようで、一刻も早く救出されることを切に願います。また、早急に原因究明をして対策を打ってほしいものです。

これからの日本は、こうした経年劣化による事故や災害が増えることが危惧されます。

今回の事故で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事画像
IBUKIOROSHIに参戦
期日前投票
待望の梅雨明け
2021年の夏至
百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10)
やぎちゃん子
同じカテゴリー(いろいろな話題)の記事
 IBUKIOROSHIに参戦 (2021-10-31 22:55)
 期日前投票 (2021-10-29 23:05)
 待望の梅雨明け (2021-07-19 21:37)
 2021年の夏至 (2021-06-24 09:35)
 百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10) (2021-04-15 19:05)
 やぎちゃん子 (2021-03-18 11:35)

Posted by アクアシルバー at 23:12 │いろいろな話題
この記事へのコメント
おはようございます

自分も16年前に 石和の温泉病院にリハビリで半年入院してまして

家族や親戚や今の家内 そして友人達が毎週末通ってきてくれた

中央道ですから ニュースを見た時びっくりしました・・・

上信越道ができる前は 長野に仕事で行く時にも こっち周りだったんです

犠牲者の方々には ご冥福を祈るしかないですね
Posted by はやてはやて at 2012年12月03日 05:04
中央道のトンネル崩落事故には驚きました。

新東名など新路線の建設により、渋滞緩和、距離短縮などの
恩恵を得られる反面で、これから続々と訪れる既存道路への
経年劣化対策に重点を置いて欲しいですね。

犠牲になられた方々には 心からご冥福をお祈りいたします。
Posted by ヒロシッチ at 2012年12月03日 08:36
今回の中央自動車道での崩落事故もそうだが、いつなんどきどんな事故に巻き込まれるか解らないですね。
仕事にレジャーにと何かと車の運転をする機会が多い我々ですから、ほんとに気を付けましょう。早くショックから立ち直って下さい。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。
Posted by 梶村 祐貴 at 2012年12月03日 15:30
こんばんは。

記念して発売されたって事は期間限定ですか?
買ってこかな・・・。

トンネル崩落事故・・・恐ろしいですよね仕事で毎日のように高速道路を使うので他人事とは思えませんよね。

犠牲になられた方々へ、冥福をお祈り致します・・・・・。
Posted by papagoniapapagonia at 2012年12月03日 22:01
>はやてさん

こんばんは。

そうそう、はやてさんにとっても山梨は感慨深い土地でしたね。石和、なんていうと本当に笹子の近くですもんね。

東京から笹子を抜けてくると、やがて甲府盆地の夜景が広がりますよね。いつ見ても美しいです。

春は桃の花が景色をピンクに染めて…。

そんな場所でこんな痛ましい事故が起きてしまうとは残念でなりません。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月03日 22:59
>ヒロシッチさん

こんばんは。

新東名にも笹子と同じ構造のトンネルがあるそうで、かなり意外でした。

あんな思いコンクリートの板をあんな金具で吊っているだなんて、想像すらしていませんでしたよ。

この界隈の高速道路のトンネルも橋も、これから心配しつつ走らねばならなくなりますね。

精神衛生上、とてもよろしくないです。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月03日 23:12
>カジラさん

こんばんは。

今日はショックから立ち直れなかったとか、現場を検証に出かけたから会社を休んだという説があるようですが…いえ、胃腸風邪で伏しておりましたよ。

ホント職業柄、高速道路を走る機会が多いので気になります。我々ではどうにもならないことなので、まずは安全点検をしっかり行ってほしいですね。

現場の中継で、納入直後のSX4覆面が映っていました。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月03日 23:22
>papagoniaさん

こんばんは。

この地域では下りの恵那山トンネルや都市高の東山トンネルが同じ構造らしいですね。

「想い出のパイ」は、先週の3連休はまだ売っていました。1本980円で、パッケージに中央道の全I.C S.A P.A JCTが記されています。

東京版はチョコレート、山梨版は桃、長野版はりんご、岐阜版はかぼちゃ、愛知版はいちぢくが入っています。この辺だと恵那峡S.Aで売っていましたよ。

せっかくの記念すべき年に、このような事故が起きたのは残念です。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月03日 23:38
トンネルについてはひとつ前の記事のコメ欄に書きましたので・・・

SX4の覆面なんてあるんですか?!
真横に居ても気が付かないかも、ですね・・・。恐ろしい・・・
Posted by piropiro at 2012年12月06日 23:24
>piropiroさん

おはようございます。

SX4の覆面は国費モノで、11月に配備されたばかりです。他に県費モノでエスクードもあったりします。

近々、もっとスゴい国費モノの覆面が登場する予定ですよ。当社のあまり知られていない、3ナンバーセダンです。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月07日 08:15
Σ(゚д゚) エッ!?
「GMに使ってほしかった」って会長が言ってた、アレですか?!
Posted by piropiro at 2012年12月08日 03:39
>piropiroさん

こんにちは。

その話、聞いたことないなぁ…。

クラウンアスリートもビックリな、4ドアセダンの車種がベースです。

国内向けは月産50台しか造らないんですよ、これ。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月22日 15:06
すいません、ソースが見つけられず。
色々見てみると、ちょっと違う(そんな筈はない)みたいですね。

車自体はこれですよね。↓
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/kizashi_suzuki_imp_20100306/index.php?page=1
(先頭のhを外しています)
Posted by piropiro at 2012年12月27日 22:37
>piropiroさん

こんばんは。

そうそう、クルマ自体はこんなのですよ。普通の人は知らない車種でしょうから、無防備に走って捕まる人も多いでしょうね。

D:5クリーンディーゼルが出ましたよ。車検を目前に心が動きますが先立つモノがありませぬ。
Posted by アクアシルバー at 2012年12月28日 01:11