2015年06月13日
キャンプを面倒だと思うことがある
かれこれ15年以上使ってきた campman のヘキサタープが、いよいよ本当に買い替え時期になりました。
どんなのにしようか考えて…いや、考えていなくて、性能も色合いも価格もちょうどいいコレにしようかと。

今シーズンから型番が変わってる?
年に3~4回、せいぜい7~8日しか使わないので、高価なものでなくても全然OK。仮に破損しても、諦めがつくし、何より気軽に扱えるので。
というわけで確実に サウスフィールダー になりつつあります。
ところで皆さん、あ~もうキャンプなんて面倒くさいから行きたくないなぁ!なんて思ったことありませんか?
ワタシは近年、そんな気持ちが出現する頻度が増してきているのです。
いや、キャンプに行けば間違いなく楽しいし、設営や撤収を面倒と思うこともないんです。
なのに、いざキャンプ出発前々日ぐらいになると、とても憂鬱な感じになり、「うわぁ~行ぎだぐねぇ~」ということに…。
何なんでしょうね?支度が面倒なんですかね?キャンプ行く前日に洗車するもんだから疲れちゃうんですかね?
ハッ!もしかして寂しいソロキャンパーになってしまったから?
いや、やっぱり支度が面倒なんでしょうね。キャンプ道具の入ったコンテナを保管している場所が、狭くて庭木が繁っていて、変な足がやたらとたくさんあるムシと遭遇することがあったりして、そこからクルマに積み込むのが一番難儀で…。これだけで汗だくだもの。
若しくは年齢的な問題なのかもしれませんね。
どんなのにしようか考えて…いや、考えていなくて、性能も色合いも価格もちょうどいいコレにしようかと。

今シーズンから型番が変わってる?
年に3~4回、せいぜい7~8日しか使わないので、高価なものでなくても全然OK。仮に破損しても、諦めがつくし、何より気軽に扱えるので。
というわけで確実に サウスフィールダー になりつつあります。
ところで皆さん、あ~もうキャンプなんて面倒くさいから行きたくないなぁ!なんて思ったことありませんか?
ワタシは近年、そんな気持ちが出現する頻度が増してきているのです。
いや、キャンプに行けば間違いなく楽しいし、設営や撤収を面倒と思うこともないんです。
なのに、いざキャンプ出発前々日ぐらいになると、とても憂鬱な感じになり、「うわぁ~行ぎだぐねぇ~」ということに…。
何なんでしょうね?支度が面倒なんですかね?キャンプ行く前日に洗車するもんだから疲れちゃうんですかね?
ハッ!もしかして寂しいソロキャンパーになってしまったから?
いや、やっぱり支度が面倒なんでしょうね。キャンプ道具の入ったコンテナを保管している場所が、狭くて庭木が繁っていて、変な足がやたらとたくさんあるムシと遭遇することがあったりして、そこからクルマに積み込むのが一番難儀で…。これだけで汗だくだもの。
若しくは年齢的な問題なのかもしれませんね。
Posted by アクアシルバー at 22:10
│キャンプの話題
この記事へのコメント
こんにちは
確かに積み込みなどはしんどいですよね(^o^;) でも不便を楽しむのがキャンプと
良い言葉を覚えました♪ いつかは武川あたりで 一緒にキャンプしましょうよ♪
確かに積み込みなどはしんどいですよね(^o^;) でも不便を楽しむのがキャンプと
良い言葉を覚えました♪ いつかは武川あたりで 一緒にキャンプしましょうよ♪
Posted by はやて
at 2015年06月14日 17:24

ありますよ。というか、ありました。(少なくともここ3年できなかった/やっていないので過去形です。)
現地でより楽しもうとすれば、或いはラクに快適に過ごそうとすればするほど準備も荷物も増えていく。慣れれば慣れるほど少々の変化では楽しめなくなってくる。楽しむことより、如何に段取り良くやりきるかに気持ちが無意識に行くようになる(仕事か?みたいな)、そんな感じでした。
車中泊だとやることが違うので、少し気分が楽ではないですか?
現地でより楽しもうとすれば、或いはラクに快適に過ごそうとすればするほど準備も荷物も増えていく。慣れれば慣れるほど少々の変化では楽しめなくなってくる。楽しむことより、如何に段取り良くやりきるかに気持ちが無意識に行くようになる(仕事か?みたいな)、そんな感じでした。
車中泊だとやることが違うので、少し気分が楽ではないですか?
Posted by lightbluem
at 2015年06月14日 18:07

こんにちは~!
僕も出発前の、車への積み込み、帰宅後の物置への仕舞い作業は、
面倒で面倒で。。。。
我が家の場合、物置内が整理整頓されてないので出すのも仕舞うのも、
その都度他の物を移動させる必要があるから面倒なんです。
ここ数日で物置内を片付けたので、ちょっとはマシになりました。(^^)v
サウスフィールドのヘキサタープ、丁度良い大きさですね!
僕も出発前の、車への積み込み、帰宅後の物置への仕舞い作業は、
面倒で面倒で。。。。
我が家の場合、物置内が整理整頓されてないので出すのも仕舞うのも、
その都度他の物を移動させる必要があるから面倒なんです。
ここ数日で物置内を片付けたので、ちょっとはマシになりました。(^^)v
サウスフィールドのヘキサタープ、丁度良い大きさですね!
Posted by ヒロシッチ at 2015年06月15日 08:47
>はやてさん
こんばんは。
「不便を楽しむのがキャンプ」。ホントそう思いますよ。なのでワタシは高規格なキャンプ場って好みではないのです。
とは言え、夏場はAC電源ぐらいは欲しいですね。熱中症対策に扇風機が要る、ということで。
今年のお盆も むかわ に行きますが、はやてさんはお盆期間は動けませんもんね…。じっくりたっぷりお話をしたいですね。
こんばんは。
「不便を楽しむのがキャンプ」。ホントそう思いますよ。なのでワタシは高規格なキャンプ場って好みではないのです。
とは言え、夏場はAC電源ぐらいは欲しいですね。熱中症対策に扇風機が要る、ということで。
今年のお盆も むかわ に行きますが、はやてさんはお盆期間は動けませんもんね…。じっくりたっぷりお話をしたいですね。
Posted by アクアシルバー
at 2015年06月16日 23:27

>lightbluemさん
こんばんは。
その通りです。想定されるすべての事象に対応できるように整えていくから荷物が増えるんですよね。結局使わなかったものばっかりで…。
そもそも、収納箱に入っている4人分のグッズをそのまま持ってソロキャンプに行ってるから、ムダの見本みたいなものっすね。
他人より早く設営や撤収をしよう、時間がかかったら恥ずかしいなんて思ってるからいけませんね。
こんばんは。
その通りです。想定されるすべての事象に対応できるように整えていくから荷物が増えるんですよね。結局使わなかったものばっかりで…。
そもそも、収納箱に入っている4人分のグッズをそのまま持ってソロキャンプに行ってるから、ムダの見本みたいなものっすね。
他人より早く設営や撤収をしよう、時間がかかったら恥ずかしいなんて思ってるからいけませんね。
Posted by アクアシルバー
at 2015年06月16日 23:33

>ヒロシッチさん
こんばんは。
例のcampmanのタープは440なんですよ。そう考えると400ではタープ下にツーリングテントを張るときに小さいのかなぁ、なんて思うのですが40の差ってどうなんでしょうね。
ウチも道具の収納場所が悪いので、出し入れがとても面倒に感じるのですよ。RVボックスに入りきらないものは、ロフトやヨド物置に分散配置されてるから余計に面倒なことになっています。
収納はキャンパーの永遠の悩みですね。
こんばんは。
例のcampmanのタープは440なんですよ。そう考えると400ではタープ下にツーリングテントを張るときに小さいのかなぁ、なんて思うのですが40の差ってどうなんでしょうね。
ウチも道具の収納場所が悪いので、出し入れがとても面倒に感じるのですよ。RVボックスに入りきらないものは、ロフトやヨド物置に分散配置されてるから余計に面倒なことになっています。
収納はキャンパーの永遠の悩みですね。
Posted by アクアシルバー
at 2015年06月16日 23:42
