2015年10月25日
ランドクルーザーフェス
さなげアドベンチャーフィールド で開催された ランドクルーザーフェス を覗いてきました。

愛知トヨタの創立80周年のイベントです。
入口では市販車無改造の ダカールラリー出場車 がお出迎え。

最新鋭の ランクル200。初期型には無かった ムーンルーフ も中期型から設定(ワタシにとっては屋根が開くことが重要な要素)。

横転した車両から脱出するタイムを計る てんとうくん。


オフロードコースに囲まれた広場がメイン会場。

200。

プラド。

70。

ディーゼルがあったらなぁ…。

エリア86 ならぬ「エリア70」!

今どきの SUV ではなく、RV というか クロカン4駆 がの出で立ちが好きです。

グレープやホットドッグなどのキッチンカーも出ていました。

久しぶりに来た さなげアドベンチャーフィールド。実はワタシ、ここでオフロード走行の講習会を受けたことがあります。

座学と実技、クロカン4駆での参加が多い中、ワタシはヘルメットを被って当時の愛車 デリカスターワゴン で参加しましたよ。

オフロードコース試乗会は プラド と FJクルーザー と 70ピックアップ。

ガソリンエンジンで静かにコースを走破していきます。



ん~、何か物足りない。やっぱりオフロードコースはディーゼルエンジンでガラガラ攻めてほしいなぁ。

ちなみに今回は目にすることはありませんでしたが、歴代の ランドクルーザー の中でワタシが一番好きなのは、80系の観音扉仕様です。


愛知トヨタの創立80周年のイベントです。
入口では市販車無改造の ダカールラリー出場車 がお出迎え。

最新鋭の ランクル200。初期型には無かった ムーンルーフ も中期型から設定(ワタシにとっては屋根が開くことが重要な要素)。

横転した車両から脱出するタイムを計る てんとうくん。


オフロードコースに囲まれた広場がメイン会場。

200。

プラド。

70。

ディーゼルがあったらなぁ…。

エリア86 ならぬ「エリア70」!

今どきの SUV ではなく、RV というか クロカン4駆 がの出で立ちが好きです。

グレープやホットドッグなどのキッチンカーも出ていました。

久しぶりに来た さなげアドベンチャーフィールド。実はワタシ、ここでオフロード走行の講習会を受けたことがあります。

座学と実技、クロカン4駆での参加が多い中、ワタシはヘルメットを被って当時の愛車 デリカスターワゴン で参加しましたよ。

オフロードコース試乗会は プラド と FJクルーザー と 70ピックアップ。

ガソリンエンジンで静かにコースを走破していきます。



ん~、何か物足りない。やっぱりオフロードコースはディーゼルエンジンでガラガラ攻めてほしいなぁ。

ちなみに今回は目にすることはありませんでしたが、歴代の ランドクルーザー の中でワタシが一番好きなのは、80系の観音扉仕様です。

Posted by アクアシルバー at 20:56
│クルマの話題
この記事へのコメント
こんにちは〜
ランクル好きには堪らないイベントですね!
ブリブリ、バリバリ、ガラガラ…(笑)
それぞれの良さがあるから、自分はどれも大好きです。
ランクル好きには堪らないイベントですね!
ブリブリ、バリバリ、ガラガラ…(笑)
それぞれの良さがあるから、自分はどれも大好きです。
Posted by なおパパ
at 2015年10月26日 10:50

こんばんわ
楽しそうなイベントですね
確かにクロカンには
ディーゼルで低回転音が
似合う気がしますね
ハチマルの観音!
スタイルは私も好きでしたわ
でも下位グレードのみ
でしたよね?
買えもしないのに
それが残念などと
言ってた気がします
(^^;;
楽しそうなイベントですね
確かにクロカンには
ディーゼルで低回転音が
似合う気がしますね
ハチマルの観音!
スタイルは私も好きでしたわ
でも下位グレードのみ
でしたよね?
買えもしないのに
それが残念などと
言ってた気がします
(^^;;
Posted by morisann
at 2015年10月26日 20:45

うわ!
しまった!
こんなのやってたとは!
地味に掃除機買い換えたり風呂の換気扇交換してる場合じゃなかった!
orz
観音開きの80,どこかのショップが台数限定で特注したVX Ltdってのがありますよ。
しまった!
こんなのやってたとは!
地味に掃除機買い換えたり風呂の換気扇交換してる場合じゃなかった!
orz
観音開きの80,どこかのショップが台数限定で特注したVX Ltdってのがありますよ。
Posted by lightbluem
at 2015年10月26日 23:08

>なおパパさん
こんばんは。
個人的な意見ですが、ランクルもデリカと同じで、モデルチェンジ直後は毎回「え~っ、前のほうがカッコよかったじゃん…」ってなるんですよ。しばらく経つと慣れるのですが。
V6やV8のガソリン車で、殆んど音もなく岩場をクリアしていく姿はいかにもランドクルーザーな感がありますが、旧くからの四駆好きのワタシにはガラガラ言ってる方が心を揺らされます。
友人がランクル100のことを「ひゃくまる」と呼ぶのですが、変ですよね?
こんばんは。
個人的な意見ですが、ランクルもデリカと同じで、モデルチェンジ直後は毎回「え~っ、前のほうがカッコよかったじゃん…」ってなるんですよ。しばらく経つと慣れるのですが。
V6やV8のガソリン車で、殆んど音もなく岩場をクリアしていく姿はいかにもランドクルーザーな感がありますが、旧くからの四駆好きのワタシにはガラガラ言ってる方が心を揺らされます。
友人がランクル100のことを「ひゃくまる」と呼ぶのですが、変ですよね?
Posted by アクアシルバー
at 2015年10月27日 22:05

>morisannさん
こんばんは。外は久しぶりに雨が降ってます。
観音扉の80は、ワタシもGX以下のグレードのみの設定と思っていました。気になって調べてみたら、VXにもあったみたいで。しかもバックドアスペアタイヤも付けれたみたい。
後期型の24バルブディーゼルターボで、ムーンルーフの付いたダークグリーンの観音扉があったら気絶すると思います。
こんばんは。外は久しぶりに雨が降ってます。
観音扉の80は、ワタシもGX以下のグレードのみの設定と思っていました。気になって調べてみたら、VXにもあったみたいで。しかもバックドアスペアタイヤも付けれたみたい。
後期型の24バルブディーゼルターボで、ムーンルーフの付いたダークグリーンの観音扉があったら気絶すると思います。
Posted by アクアシルバー
at 2015年10月27日 22:14

>lightbluemさん
こんばんは。
そうなんです。こんなのやってたんですよ。ちなみに新車のJXCR-DT(Z2S)も展示してありました。
観音扉のVX-LTDなんてあったんですか!それは見てみたい!
観音扉の何が好きって、あのリヤワイパーがカッコいいんですよ。
こんばんは。
そうなんです。こんなのやってたんですよ。ちなみに新車のJXCR-DT(Z2S)も展示してありました。
観音扉のVX-LTDなんてあったんですか!それは見てみたい!
観音扉の何が好きって、あのリヤワイパーがカッコいいんですよ。
Posted by アクアシルバー
at 2015年10月27日 22:35

おはようございます^ ^
友達が80の1ナンバーの ディーゼルターボ乗ってましたよ^ ^
しかもムーンルーフ付きで(≧∇≦) あの車はスピード出たな〜
後に100に乗り換えましたけどね^ ^ もう20年以上前ですけど^ ^
友達が80の1ナンバーの ディーゼルターボ乗ってましたよ^ ^
しかもムーンルーフ付きで(≧∇≦) あの車はスピード出たな〜
後に100に乗り換えましたけどね^ ^ もう20年以上前ですけど^ ^
Posted by はやて
at 2015年10月28日 08:19

>はやてさん
おはようございます。
改めて80のカタログを開いてみました。けっこう丸っこいですね。当時のトヨタ車らしいデザインです。
あのディーゼルは6気筒で、ガラガラというよりはクマゼミの鳴き声のような音と記憶しています。マイクロバスのコースターにも搭載していましたね。
今思い出したのですが、伯父が初期型VX-LTDのガソリンに乗っていました。なのにガソリンというだけでワタシの興味から外れていたんですね…。
おはようございます。
改めて80のカタログを開いてみました。けっこう丸っこいですね。当時のトヨタ車らしいデザインです。
あのディーゼルは6気筒で、ガラガラというよりはクマゼミの鳴き声のような音と記憶しています。マイクロバスのコースターにも搭載していましたね。
今思い出したのですが、伯父が初期型VX-LTDのガソリンに乗っていました。なのにガソリンというだけでワタシの興味から外れていたんですね…。
Posted by アクアシルバー
at 2015年10月30日 06:19
