2016年01月31日
デリカD:5の誕生日
今日は デリカD:5 が2007年1月31日に発表・発売されてから丸9年の『誕生日』。

(carviewより)

(responseより)
小さな改良やディーゼル車追加はあっても、その姿は全く変わっていないクルマである。
にもかかわらず、何故か地味に売れ続けている『謎』なクルマである。
中古車も、初期モノの多走行車がやっと値こなれしてきたぐらいで、押並べて高値安定のクルマである。
衝突被害軽減ブレーキなどの最新安全装置が備わらない以外は、誠に基本性能の高いクルマである。
この不思議な魅力は何なんだろう?
因みにワタシが以前所有していた デリカD:5 を新車契約したのも6年前の1月31日。

(2014.3.30ラストドライブ 河口湖にて)
そして デリカD:5 開発チームのエクステリアデザイナー氏の誕生日も1月31日。

(2014.3.30ラストドライブ 河口湖にて)
国産車が5~6年でフルモデルチェンジする中、歴代デリカ と同じく デリカD:5 は異例のロングライフモデルである。

(2014.3.23南知多にて)
しかし、最新鋭のクルマも含めた中でも デリカD:5 を超えるクルマは存在しないと、ワタシは信じて疑わない。
この動画を見ると、また デリカD:5 を駆りたいと切に想う。
https://www.youtube.com/embed/mIDjGF6GHTI?rel=0

(carviewより)

(responseより)
小さな改良やディーゼル車追加はあっても、その姿は全く変わっていないクルマである。
にもかかわらず、何故か地味に売れ続けている『謎』なクルマである。
中古車も、初期モノの多走行車がやっと値こなれしてきたぐらいで、押並べて高値安定のクルマである。
衝突被害軽減ブレーキなどの最新安全装置が備わらない以外は、誠に基本性能の高いクルマである。
この不思議な魅力は何なんだろう?
因みにワタシが以前所有していた デリカD:5 を新車契約したのも6年前の1月31日。

(2014.3.30ラストドライブ 河口湖にて)
そして デリカD:5 開発チームのエクステリアデザイナー氏の誕生日も1月31日。

(2014.3.30ラストドライブ 河口湖にて)
国産車が5~6年でフルモデルチェンジする中、歴代デリカ と同じく デリカD:5 は異例のロングライフモデルである。

(2014.3.23南知多にて)
しかし、最新鋭のクルマも含めた中でも デリカD:5 を超えるクルマは存在しないと、ワタシは信じて疑わない。
この動画を見ると、また デリカD:5 を駆りたいと切に想う。
https://www.youtube.com/embed/mIDjGF6GHTI?rel=0
Posted by アクアシルバー at 21:30
│クルマの話題
この記事へのコメント
おはようございます
もう6年前ですか ブログでお知り合いになれて 自分がヴェルに買い換える時
アクアシルバーさんに D5は候補に上がらなかったんですか?
って聞かれてましたもんね(^^) もちろん候補だったし 試乗までしたんですよ♪
先代のステップワゴンも モデルチェンジ仕立てで いろいろ考えた末
一番積極的だった ネッツトヨタにしちゃいましたけどね(^o^;)
自分も良い愛車に巡り会えましたよ♪ 新型なんて目じゃないっす(≧∇≦)
もう6年前ですか ブログでお知り合いになれて 自分がヴェルに買い換える時
アクアシルバーさんに D5は候補に上がらなかったんですか?
って聞かれてましたもんね(^^) もちろん候補だったし 試乗までしたんですよ♪
先代のステップワゴンも モデルチェンジ仕立てで いろいろ考えた末
一番積極的だった ネッツトヨタにしちゃいましたけどね(^o^;)
自分も良い愛車に巡り会えましたよ♪ 新型なんて目じゃないっす(≧∇≦)
Posted by はやて
at 2016年02月01日 06:04

おはようございます。
1BOXタイプの四駆にライバル車が無いってのも大きな要因のひとつでしょうか?
D2とかもD5を小型化したような独自のモデルにしてほしかったな~
そんな私は、諸事情によりたぶん2月末か3月初旬に車替えます。
いえいえ新車じゃありません。
C25型のセレナハイウェイスターっちゅうやつです。
ステップワゴンはお気入りだったんですが、嫁さんが・・・・・
1BOXタイプの四駆にライバル車が無いってのも大きな要因のひとつでしょうか?
D2とかもD5を小型化したような独自のモデルにしてほしかったな~
そんな私は、諸事情によりたぶん2月末か3月初旬に車替えます。
いえいえ新車じゃありません。
C25型のセレナハイウェイスターっちゅうやつです。
ステップワゴンはお気入りだったんですが、嫁さんが・・・・・
Posted by ヒロシッチ at 2016年02月01日 08:26
あれ、新車の発表会の時って、色は翡翠じゃなくてシルバーだったんですね。意外と地味に。
このままジムニーみたいに18年間売ってくれても、個人的には全然問題無いんですけどね。
このままジムニーみたいに18年間売ってくれても、個人的には全然問題無いんですけどね。
Posted by lightbluem
at 2016年02月01日 21:12

>はやてさん
こんばんは。
しばらく更新が滞っていたので案じておりましたよ。
このブログ、クルマつながりでお知り合いになった方が多いです。ワタシの影響を受けてデリカに乗ることになった方もあるとかないとか…。
ただ、最近思うんです。以前はクルマが好きだったのに、近頃はどうやらクルマに興味が薄らいできていて、道具として使い勝手のよいデリカやエブリイしか見えなくなっているのかもしれない、と。
自社の新型車が発売されても、解説書すら目を通す気がなくなっていたりします。いかんいかん。
こんばんは。
しばらく更新が滞っていたので案じておりましたよ。
このブログ、クルマつながりでお知り合いになった方が多いです。ワタシの影響を受けてデリカに乗ることになった方もあるとかないとか…。
ただ、最近思うんです。以前はクルマが好きだったのに、近頃はどうやらクルマに興味が薄らいできていて、道具として使い勝手のよいデリカやエブリイしか見えなくなっているのかもしれない、と。
自社の新型車が発売されても、解説書すら目を通す気がなくなっていたりします。いかんいかん。
Posted by アクアシルバー
at 2016年02月02日 21:39

>ヒロシッチさん
こんばんは。
ワタシも本来は新車ではないクルマが好きなんです。多数のオプションがついているのに色が不人気だから安いとか、新車の予算より安くドレスアップパーツまでつけれちゃったりとか。
昔乗っていたスターワゴンは中古車だったのですが、探し始めて40台目で極上車と巡り会えたり。サンルーフにこだわると、なかなか出てこないんですよ。
2代目ステップワゴンはキュービックスタイルで広かったから、セレナになるとどうしても不便な面が出てくるでしょうね。
こんばんは。
ワタシも本来は新車ではないクルマが好きなんです。多数のオプションがついているのに色が不人気だから安いとか、新車の予算より安くドレスアップパーツまでつけれちゃったりとか。
昔乗っていたスターワゴンは中古車だったのですが、探し始めて40台目で極上車と巡り会えたり。サンルーフにこだわると、なかなか出てこないんですよ。
2代目ステップワゴンはキュービックスタイルで広かったから、セレナになるとどうしても不便な面が出てくるでしょうね。
Posted by アクアシルバー
at 2016年02月02日 21:47

>lightbluemさん
こんばんは。
記者発表会はシルバーのようですが、アウトドアスタイルのオプション装着車のモデルは翡翠ツートーンでしたよ。あれはいい色だったわ。
ウチのD:5も、あとはマチヤマのベビーデューティールーフラックを積めば完成だったのに、本当に残念です。
こんばんは。
記者発表会はシルバーのようですが、アウトドアスタイルのオプション装着車のモデルは翡翠ツートーンでしたよ。あれはいい色だったわ。
ウチのD:5も、あとはマチヤマのベビーデューティールーフラックを積めば完成だったのに、本当に残念です。
Posted by アクアシルバー
at 2016年02月02日 21:53

こんばんは。
日本の車ってモデルチェンジが早いですよね?
私も今の車がまだ飽きていないので、また車検を受けようと考え中です。
まぁ、欲しい車が買えないって言うのもありますが(-_-;)
とりあえず、キャンプをするのが飽きたら車を売却かな?
この夏の13年目の車検、大丈夫かな?(笑)
日本の車ってモデルチェンジが早いですよね?
私も今の車がまだ飽きていないので、また車検を受けようと考え中です。
まぁ、欲しい車が買えないって言うのもありますが(-_-;)
とりあえず、キャンプをするのが飽きたら車を売却かな?
この夏の13年目の車検、大丈夫かな?(笑)
Posted by まっくん
at 2016年02月07日 21:09

>まっくんさん
こんばんは。
あれあれ、車両更新計画は頓挫してしまったのですか?
モデルチェンジサイクル、昔の約4年サイクルよりは若干延びた感もありますが、それでも早いですよね。
ハイブリッドや電気の車は日進月歩だからサイクルが早いのかもしれません。
車を販売する職業にありながら、欲しくて欲しくてたまらない車が自社になくて困っております。
こんばんは。
あれあれ、車両更新計画は頓挫してしまったのですか?
モデルチェンジサイクル、昔の約4年サイクルよりは若干延びた感もありますが、それでも早いですよね。
ハイブリッドや電気の車は日進月歩だからサイクルが早いのかもしれません。
車を販売する職業にありながら、欲しくて欲しくてたまらない車が自社になくて困っております。
Posted by アクアシルバー
at 2016年02月08日 21:30
