2009年10月25日
桑原オートキャンプ場(09.10.17 〜18)



当初、岐阜県の塔の岩オートキャンプ場へ、娘と初めての親子キャンプに出掛ける予定でしたが、奥さんも行けるようになったこと、予想以上に朝晩の気温が低くなったこと、リンゴ狩りも楽しみたいことから、長野県中川村の桑原オートキャンプ場へバンガローキャンプに行くことになりました。
初日は8時半に名古屋を出る時から小雨模様。中央道を走り飯田市内ので買い出し。本格的な雨降りの中、12時半にキャンプ場にチェックイン。
今夜は4人用バンガロー(4500円)泊の我が家と、オートサイト泊のファミリーの計2組だけとのこと。しかも管理人さんは夕方で帰ってしまい、明朝また来られるとのこと。山中の場内にいささかの不安を感じます。
まずはバンガロー内をキレイに。予想通り掃除が不行き届きなので、備え付けのほうきと持参したウェットシートで今夜の寝床を整えます。そして雨が止んだスキを狙ってバンガロー前にタープを設営。
再び雨が降り出したので、タープ内で鍋焼きうどんや焼きサンマで遅い昼食。その後、お絵描きやバームクーヘンづくりを楽しみます。
雨が小降りになった夕方、場内を散策に。山間いの広い場内に流れる四徳川沿いに点在するキャンプサイトには、村から委託されている管理人さんとお仲間、リピーターさんと一緒に造ったというツリーハウスやピザを焼く石釜、ドラム缶風呂、自分で沸かす露天風呂などがあり、散歩道の終点にはマス釣り場がありました。
夕食はタープ内でちゃんこ鍋。たっぷりの野菜類と肉、ブリあらを入れてハフハフと…。テーブルの下にも七輪コンロを置いていたので、けっこう暖まりました。
その後、トランプ遊びを覚えた娘の主導で神経衰弱や七並べを楽しみ、シャワーを浴びた後でバンガローに戻り、シュラフで眠りにつきました。
実は麓の温泉に行くつもりでしたが、うっかり酎ハイやワインを飲んでしまい、企画倒れに…。夜中は野性動物の遠吠え(主にシカやイノシシらしい)がよく聞こえました。
翌日は7時に目覚めるときれいな晴天。昨夜の雨が暖気を持ち込んだので冷え込みもなく、清々しい朝です。
朝食は茄子とトマトのミートソーススパ、コンビーフと玉ねぎのスパの2本立て、それにロールパンとコーヒー。朝からたっぷり食べるのが我が家流。
管理人さんのご好意で15時まで滞在OKとのことで、再び場内の山や川をゆっくりと散策。あまり見かけない種類のトンボやチョウ、キノコを観察したり、ドングリやクルミを拾って遊びました。
昼頃から撤収を開始。好天によりすっかりタープも乾きひと安心。13時すぎにキャンプ場をチェックアウト。
キャンプ場から小渋湖まで出ると、南アルプスがうっすら冠雪しているのが見えました。
次なる目的地の、松川市にある「りんごの森」に着いたのは14時。ここでのリンゴ狩りは食べ放題で600円のところ、地元のフリーペーパーに割引券が付いていたので300円に。しかも1杯ずつ豚汁とリンゴジュースもいただけます。お土産用にもぎ取ったリンゴは1Kg500円。気がつけば6Kgほど取ってしまい、ちょっと高いお土産に…。
その後は松川から中央道に入り、夕方には帰宅できる予定でしたが、何と恵那山トンネルを出た直後から土岐まで自然渋滞に巻き込まれ、帰り着いたのは20時となってしまいました。
2日間の走行距離は316Km、燃費は10.4Km/Lでした。
今回の桑原オートキャンプ場は、ちょっとだけ野趣のある、ファミリーで自然に触れるにはちょうどいいキャンプ場でした。サニタリーはこの時期としてはキレイでゴミも詳細に分別して回収してくれます。ただ、バンガローはもう少しキレイにして欲しいですね。今回はまだ蛾が多数いましたし、スズメバチの巣もありました(注意喚起柵あり)。夏は蚊が多いかもしれません。でも、安価で
名古屋からも近いので、1泊キャンプの時にはまた来てみたいと思いました(チェックインの案内時に貰ったクリアファイルを次回持参すると500円引)。
Posted by アクアシルバー at 23:53
│キャンプ日記
この記事へのコメント
はじめまして! 足あとから拝見させて頂いてます。
ブログタイトルに惹かれました。うちはコルトで遠方までお出かけしてて次は軽ワンボックスにしようと思ってます。岐阜は大好きで年2回程キャンプに行きますし学生時代は名古屋でしたよ。ちょくちょく拝見させていただきますので、ぜひお気に入りに登録させて下さいね。宜しくお願いします。
ブログタイトルに惹かれました。うちはコルトで遠方までお出かけしてて次は軽ワンボックスにしようと思ってます。岐阜は大好きで年2回程キャンプに行きますし学生時代は名古屋でしたよ。ちょくちょく拝見させていただきますので、ぜひお気に入りに登録させて下さいね。宜しくお願いします。
Posted by hirotaka
at 2009年10月26日 20:32

>hirotakaさん
ようこそいらっしゃいました。大したことのないブログですが、よろしくお付き合い下さいませ。
我が家は長い間デリカを乗り継いできましたが、維持費等を考えエブリィワゴンにしました。3人家族ならなかなか使える軽1BOXですよ。
お住まいの岡山へは4年前の秋に三菱自工水島工場へイベントで行って以来です。また「きびだんご」を買いに、足を延ばしたいものです。
これからもよろしくお願いします。
ようこそいらっしゃいました。大したことのないブログですが、よろしくお付き合い下さいませ。
我が家は長い間デリカを乗り継いできましたが、維持費等を考えエブリィワゴンにしました。3人家族ならなかなか使える軽1BOXですよ。
お住まいの岡山へは4年前の秋に三菱自工水島工場へイベントで行って以来です。また「きびだんご」を買いに、足を延ばしたいものです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by アクアシルバー at 2009年10月26日 23:04
はじめまして コメントありがとうございました
偶然です! エブリーのOEM版 マツダのスクラムが妻の愛車ですよ!
今年の1月に初めての車検を通しました 軽の割には広いんですよね!
私の愛車は ワンボックスやミニバンを乗り継いで 今はラグレイトです
ここ数日の投稿通り買い換え検討中! キャンプの道具がいっぱい積める
ハイトワゴンになりそうです 今後とも宜しくお願い致します
偶然です! エブリーのOEM版 マツダのスクラムが妻の愛車ですよ!
今年の1月に初めての車検を通しました 軽の割には広いんですよね!
私の愛車は ワンボックスやミニバンを乗り継いで 今はラグレイトです
ここ数日の投稿通り買い換え検討中! キャンプの道具がいっぱい積める
ハイトワゴンになりそうです 今後とも宜しくお願い致します
Posted by はやて
at 2009年10月27日 14:34

初めまして、こんにちは。Ggreenと申します。
僕もタイトルに釣られて来て、プロフィールでニヤリとしてしまいました。
僕もデリカに乗ってきましたが燃費の悪さからエコ替えし、現在の愛車は '07年式サンバー4WDなんです。
バームクーヘン作れるなんて、凄いですね!
僕もタイトルに釣られて来て、プロフィールでニヤリとしてしまいました。
僕もデリカに乗ってきましたが燃費の悪さからエコ替えし、現在の愛車は '07年式サンバー4WDなんです。
バームクーヘン作れるなんて、凄いですね!
Posted by Ggreen at 2009年10月27日 17:04
こんばんは~! ヒロシッチです!
木々に囲まれた雰囲気のいいキャンプ場ですね~。
でも、利用者が少ないときはちょっと不安な気持ち・・・わかります。
バームクーヘンを自作するんですか? すごい!!
こういう得意技があるとグルキャンのときに注目の的。
今度作り方教えてください!(^^)
実は、我が家は、長野県・岐阜県のキャンプ場へ行ったことがないので
これからアクアシルバーさんのブログを拝見して勉強させてくださいね!
これからもよろしくお願いします。
木々に囲まれた雰囲気のいいキャンプ場ですね~。
でも、利用者が少ないときはちょっと不安な気持ち・・・わかります。
バームクーヘンを自作するんですか? すごい!!
こういう得意技があるとグルキャンのときに注目の的。
今度作り方教えてください!(^^)
実は、我が家は、長野県・岐阜県のキャンプ場へ行ったことがないので
これからアクアシルバーさんのブログを拝見して勉強させてくださいね!
これからもよろしくお願いします。
Posted by ヒロシッチ at 2009年10月27日 18:52
こんにちは
車についてのアドバイス いつもありがとうございます。
今JOINとJPが心の中で闘っています。
バウムクーヘンおいしそうですね!
キャンプでこういうのを作れたらたのしいでしょうね。
お子様、うちの子と同じ年ですね。
7並べができるなんてすごいですね。
これからもよろしくおねがいします。
車についてのアドバイス いつもありがとうございます。
今JOINとJPが心の中で闘っています。
バウムクーヘンおいしそうですね!
キャンプでこういうのを作れたらたのしいでしょうね。
お子様、うちの子と同じ年ですね。
7並べができるなんてすごいですね。
これからもよろしくおねがいします。
Posted by 灰色猫屋
at 2009年10月27日 22:30

>はやてさん
こんばんは。
スクラムもエブリィも、とても使いやすくて便利なクルマですね。
両側自動扉やオートステップなど、軽とは思えぬ装備で満足です。
ラグレイトは純ホンダ製でしたっけ?時々見かけますが、今のミニバンにはない重厚な佇まいがありますね。
ぜひ、D:5に決めて下さい(近々マイナーチェンジみたいです)。インプレッションを楽しみにしています。
こんばんは。
スクラムもエブリィも、とても使いやすくて便利なクルマですね。
両側自動扉やオートステップなど、軽とは思えぬ装備で満足です。
ラグレイトは純ホンダ製でしたっけ?時々見かけますが、今のミニバンにはない重厚な佇まいがありますね。
ぜひ、D:5に決めて下さい(近々マイナーチェンジみたいです)。インプレッションを楽しみにしています。
Posted by アクアシルバー at 2009年10月27日 23:31
>Ggreenさん
こんばんは。
デリカからサンバーですか。エコ替えの効果はどうですか?
ディーゼルスターワゴンから乗り換えたガソリンスペースギアは、本当に燃費が悪くて夏場は市内で5Km/Lぐらいでした。
これじゃ遊びに行けない、ってことで、4年7万Km乗ってエブリィに替えました。
サンバーは重量配分がいいので雪道にも強いんでしょうね。
こんばんは。
デリカからサンバーですか。エコ替えの効果はどうですか?
ディーゼルスターワゴンから乗り換えたガソリンスペースギアは、本当に燃費が悪くて夏場は市内で5Km/Lぐらいでした。
これじゃ遊びに行けない、ってことで、4年7万Km乗ってエブリィに替えました。
サンバーは重量配分がいいので雪道にも強いんでしょうね。
Posted by アクアシルバー at 2009年10月27日 23:41
>ヒロシッチさん
こんばんは。
その節は色々とありがとうございました。
桑原ACは、華やかな印象のある「いなかの風」や「伊那谷キャンビレ」からさらに奥にあるので、夏でも相当涼しいそうです。
写真では判りにくいですが、今回は落ち葉の絨毯の上にタープを張ったので、すごく秋の雰囲気がありました。
バームクーヘンは、よくあるホットケーキの素をベースにしたものなので、簡単にできますよ。あのサイズで完成まで1時間です。
岐阜や長野もキャンプ場銀座と呼ばれるところがありますね。いつかアップしますので、気長にお待ち下さいませ。
こんばんは。
その節は色々とありがとうございました。
桑原ACは、華やかな印象のある「いなかの風」や「伊那谷キャンビレ」からさらに奥にあるので、夏でも相当涼しいそうです。
写真では判りにくいですが、今回は落ち葉の絨毯の上にタープを張ったので、すごく秋の雰囲気がありました。
バームクーヘンは、よくあるホットケーキの素をベースにしたものなので、簡単にできますよ。あのサイズで完成まで1時間です。
岐阜や長野もキャンプ場銀座と呼ばれるところがありますね。いつかアップしますので、気長にお待ち下さいませ。
Posted by アクアシルバー at 2009年10月28日 00:09
>灰色猫屋さん
こんばんは。
いつも、差し出がましいような書き込みばかりしてすみません!
でも、エブリィはいいクルマですから、じっくり検討してピッタリな1台を探して下さいね。
娘には数を覚えさせる一環で、年中さんの時から気長に七並べを教えてきました。最近では自分が勝つためのカードの出し方をするので侮れません(でも、J Q Kの順はよくわかっていない様子)。
バームクーヘンは写真では美味そうですが、ちょっとパサパサしてシットリ感が足りませんでした。
こんばんは。
いつも、差し出がましいような書き込みばかりしてすみません!
でも、エブリィはいいクルマですから、じっくり検討してピッタリな1台を探して下さいね。
娘には数を覚えさせる一環で、年中さんの時から気長に七並べを教えてきました。最近では自分が勝つためのカードの出し方をするので侮れません(でも、J Q Kの順はよくわかっていない様子)。
バームクーヘンは写真では美味そうですが、ちょっとパサパサしてシットリ感が足りませんでした。
Posted by アクアシルバー at 2009年10月28日 00:20
お疲れ様です!そして、お初です。エブリイワゴンの勇姿がかっこいいですね!我が家も、娘がもうちょっと大きくなったら、キャンプを計画してるんですが、車がMWじゃ・・・。
Posted by イッチーマウス at 2009年11月08日 18:44
>イッチーマウスさん
いらっしゃいませ。ようこそお越し下さいました。
子どもが小さいうちからキャンプに連れていくのは、とても意義のあることだと思います。
好奇心旺盛な時期に体験して得ることってたくさんありますね。
ウチの娘はキャンプ場だと進んで料理の手伝いや後片付けも手伝ってくれますし、テントやタープのペグ打ちなんかも絶妙なタイミングで手伝いに来てくれます。
勉強は教えてあげられないけど、こういうことなら教えてあげられるかなぁ、と思って…。
MWでも、ルーフキャリアを付ければ問題ないですよ。現に、ワゴンRでキャンプに来てる人も見かけますので。
一緒に行ける日が来るといいですね。
いらっしゃいませ。ようこそお越し下さいました。
子どもが小さいうちからキャンプに連れていくのは、とても意義のあることだと思います。
好奇心旺盛な時期に体験して得ることってたくさんありますね。
ウチの娘はキャンプ場だと進んで料理の手伝いや後片付けも手伝ってくれますし、テントやタープのペグ打ちなんかも絶妙なタイミングで手伝いに来てくれます。
勉強は教えてあげられないけど、こういうことなら教えてあげられるかなぁ、と思って…。
MWでも、ルーフキャリアを付ければ問題ないですよ。現に、ワゴンRでキャンプに来てる人も見かけますので。
一緒に行ける日が来るといいですね。
Posted by アクアシルバー at 2009年11月08日 22:46