2010年03月21日
さようなら幼稚園






桜もちらほら咲きだした、春うららかな日でした。
幼稚園は我が家からゆっくり歩いて5分ぐらいの好立地。
場所的にも教育内容的にも人気の高い幼稚園で、また諸般の事情もあり入園時は大変な苦労を伴いました。
当初、30余年前の自分の幼稚園時代と比較して、ユルい感じもあり心配でした。
でもそれは杞憂に終わりました。
英会話、水泳、パソコン、茶の湯など、様々な経験ができました。
式の最後には、卒園生がお決まりの「さよならぼくたちのようちえん」を歌い、やっぱりやられました。
この歌、本当に名曲です。
父母の会から、あやめ組の担任の先生に手作りのアルバムをプレゼント。賑やかで楽しい謝恩会があったり、素晴らしい幼稚園と保護者たちでした。
じゅんじゅんが走り回った園庭、もう走れません。
じゅんじゅんが大好きだった遊具、もう遊べません。
またいつか、大きくなった姿を見てもらうために、幼稚園に遊びに行きましょうね。
お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
4年後、間もなく生まれる二人目の子どもがお世話になると思います。その時はよろしくお願いします。
夜は手巻き寿司で卒園のお祝いをしました。
Posted by アクアシルバー at 02:33
│家庭の話題
この記事へのコメント
おはようございます そして卒園おめでとうございます
先日娘達が卒園した幼稚園ですが 実は自分の出身園でもあるんです
第二期生でして 41年前の事でした 記憶はほとんど残ってませんが
建物の改築以外は 固定遊具もほとんど変わってないみたいですね
実は去年 40周年の記念式典が行われ 出席しまして記念のアルバムをもらい
当時のレイアウトを 今一度見る事が出来たんです うれしかったですよ!
卒園はしましたが しばらく体操クラブの小学校チームに残りますので
園には週一回行く事が出来ます 在園児とはちょっと気持ちが違うでしょうがね
先日娘達が卒園した幼稚園ですが 実は自分の出身園でもあるんです
第二期生でして 41年前の事でした 記憶はほとんど残ってませんが
建物の改築以外は 固定遊具もほとんど変わってないみたいですね
実は去年 40周年の記念式典が行われ 出席しまして記念のアルバムをもらい
当時のレイアウトを 今一度見る事が出来たんです うれしかったですよ!
卒園はしましたが しばらく体操クラブの小学校チームに残りますので
園には週一回行く事が出来ます 在園児とはちょっと気持ちが違うでしょうがね
Posted by はやて at 2010年03月21日 07:00
>はやてさん
こんばんは。卒園してきましたよ。
娘の幼稚園は今回やっと11回目の卒園生を送り出したばかりの、まだ新しいところです。
この地区は名古屋でも爆発的に人口が増えていて、来年地下鉄や高速道路が開通したりするので、先日の地価上昇1位~5位までを占めていて、幼稚園や保育園が全く足りないところです。
ワタシの卒園した園はきっと創立50年以上なはずですが、記念式典やアルバムなど全然なくて寂しいものです。
はやてさんの園みたいにシャレたことがあれば面白いのですがね。
まぁ、同窓会もないし今じゃ面影もなくてわからない人ばっかりでしょうね。
こんばんは。卒園してきましたよ。
娘の幼稚園は今回やっと11回目の卒園生を送り出したばかりの、まだ新しいところです。
この地区は名古屋でも爆発的に人口が増えていて、来年地下鉄や高速道路が開通したりするので、先日の地価上昇1位~5位までを占めていて、幼稚園や保育園が全く足りないところです。
ワタシの卒園した園はきっと創立50年以上なはずですが、記念式典やアルバムなど全然なくて寂しいものです。
はやてさんの園みたいにシャレたことがあれば面白いのですがね。
まぁ、同窓会もないし今じゃ面影もなくてわからない人ばっかりでしょうね。
Posted by アクアシルバー
at 2010年03月22日 20:07
