ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月28日

大人の遠足 南紀編 (2014.2.15)

関東甲信越で記録的な豪雪となった翌日、職場の仲間と「大人の遠足・南紀編」に出かけました。



もちろん足は、もはや観光バスと化したアクアシルバー号。



前日の雪が残る名古屋を7時出発。参加者は年の順に アガッティー ツマちゃん タケちゃんマン もんちゃん ミッツー そしてドライバーのアクアシルバーの計6人。

順調に東名阪~伊勢道を走っていましたが、雪の影響で松阪から南は通行止。仕方なくR42を走ります。多気や大台はまさかの圧雪路!普段雪の降らない南部地域なので、雪の備えがない車両で道路側占拠されています。

アクアシルバー号は4駆スタッドレスなので全く問題なかったのですが、それでも雪慣れしていない車に行く手を阻まれ予定を大幅に遅れます。

そんな訳で寄るはずだった熊野の鬼ヶ城をスルーし、那智勝浦までひとっ飛び。



お目当ての「ますだや」という料理店に到着。



那智勝浦のお隣、太地町の鯨料理がいただけるお店です。鯨の刺身とハリハリうどんの定食を食べます。



食後はしばし勝浦の商店街をウロウロ。



みかんを買ったり



はんぺいを食べたり



港に行ったり



足湯を見たり



次に向かったのは那智の滝。紀伊半島豪雨から2年半が経つのに、道中はまだまだ復旧工事が続いていました。





みんな楽しんでいるかな?



いつ見ても迫力のある滝です。





下りてきた石の階段を上り、那智大社に向かいます。



急な坂道や階段を上り続け、みんなグロッキー。でも絶景です。賽銭箱に次ぐ賽銭箱に、小銭が足りなくなったり…。











いやいや、本当に疲れました。途中の土産物店で 黒飴ソフトクリーム を食べて帰路に就きます。本当は串本まで足を伸ばしたかったんですけど時間切れです。

夕暮れの七里御浜。



そして獅子岩。



尾鷲で夕飯。さんま寿司の定食です。



帰りは通行止の解除された紀勢道、伊勢道、東名阪道を快調に走り、名古屋には21時頃無事に帰着。解散となりました。

次回の「大人の遠足」は桜の開化に合わせて飛騨高山と決まりましたが、誰のクルマで行くのかは未定です。D:5がなくなるとやっぱり不便だなぁ…。  


Posted by アクアシルバー at 00:38ドライブ日記