2010年11月08日
MMF in 京都







2004年から毎年秋に開催される、三菱車の大好きなオーナーが企画運営するイベントです。開催場所やグッズは三菱自動車が協力してくれます。協賛スポンサーも数社つき、抽選会の商品なども用意してくれます。
元々は、当時諸問題で揺れ動いた三菱自動車を、三菱車オーナーで盛り上げて、応援していこう、と始まったイベントです。
毎回、特別開放された三菱自動車の工場の社員駐車場や社屋で行い、岡崎 水島 京都 岡崎 岡崎と続き、今年は京都での開催です。
岡崎や水島は、参加車両(毎回約800台)を一堂に停められるスペースがあるのですが、主にエンジン部品を生産する京都は工場内の道路や通路を封鎖して、そこに参加車両を並べて行きます。
今回は全国から三菱車新旧全車種合計600台が参加ということで、既に往路の高速道路の至るところで参加車両を発見しましたよ。
ワタシも午前4時半に自宅を出発し、伊勢湾岸道〜東名阪道〜新名神〜名神とデリカD:5を進めました。
草津で夜が明け、京都南I.Cから会場の三菱京都工場を目指します。デリカ系は7時15分が入場指定時間です。会場が近づくにつれ、あちこちからデリカが現れ「デリカ渋滞」です。
9時からラリーアートのステージカー(ふそうスーパーグレート)開会式があり、その後は15時の閉会式まで、自由に過ごせます。参加車両を見て回ったり、クイズラリーをしたり、名刺交換をしたり…
ワタシはおよそ150台のデリカを1台ずつじっくり見てきましたよ。皆さん、あちこち弄っているので、ドレスアップを参考にしたり、久々に会ったデリカ仲間とデリカ談義をしたり…。
デリカも世代交代が進んでいるようで、スターワゴンは激減、スペースギアよりD:5のほうが多かった気がします。
他には、ランエボ エクリプス セディア アウトランダー コルトやグランディスなど比較的新しい車種での参加が多かったのですが、ギャラン スタリオン エクリプス デボネアなど普段は見かけないクルマたちも参加していましたよ。
お土産にラリーアートのTシャツやキャップを貰ったり、デリカとパジェロのイラストタオルやサブレを買ったり、丸っと三菱漬け(というよりデリカ漬け)の1日でした。
来春には岡崎で「デリカ祭」も企画されているようで、熱いデリカ乗りの皆さんとデリカ談義ができると思うと、今からワクワクします。
ところでワタシ、いったいどこに勤めているんでしたっけ?休日は公人ではないということで許してくださいね。
Posted by アクアシルバー at 23:20
│クルマの話題
この記事へのコメント
月面走行車みたいなデリカがたくさん集まったんですね!?
デリカ渋滞は迫力あったでしょうね~ (@o@)
25年くらい前、WRCに出ていたギャランVR-4が大好きでした。(^^)v
デリカ渋滞は迫力あったでしょうね~ (@o@)
25年くらい前、WRCに出ていたギャランVR-4が大好きでした。(^^)v
Posted by ヒロシッチ at 2010年11月09日 12:44
そういう漬物はなかったの?(笑)
デリカ仲間とデリカ談義、濃そうだねぇ~話の内容が・・・^^a
デリカ仲間とデリカ談義、濃そうだねぇ~話の内容が・・・^^a
Posted by INa at 2010年11月09日 21:17
こんばんわ
こんなミーティングがあるんですね~
前車ステップワゴンを買う前に
マイデリカブームがありました
当然のスターワゴンです。
排ガス関係で論外でしたが
規制外地域に居住するかも?!
って時にブーム燃焼・・・・
結局は規制の範囲内なんで終わりましたが
三菱社はアレですが車は好きですね
あっという間に時間が過ぎそうなイベントでしょうね
こんなミーティングがあるんですね~
前車ステップワゴンを買う前に
マイデリカブームがありました
当然のスターワゴンです。
排ガス関係で論外でしたが
規制外地域に居住するかも?!
って時にブーム燃焼・・・・
結局は規制の範囲内なんで終わりましたが
三菱社はアレですが車は好きですね
あっという間に時間が過ぎそうなイベントでしょうね
Posted by morisann
at 2010年11月09日 23:03

>ヒロシッチさん
こんばんは。
VR-4も参加していましたよ。当時の三菱の技術の結晶だったあのギャランは格好よかったですね。VR-4は日本車で初めてゼロヨン14秒を切ったと記憶してます。
後にエテルナとかサバとか出てきてよくわからないシリーズになってしまいましたけど…。
月面車のようなスペースギアもたくさんいました。ちょっとコレは…って姿をしていても、きちんと改造車検取れていて、合法なんですよ。違法改造車は参加不可なんです。
こんばんは。
VR-4も参加していましたよ。当時の三菱の技術の結晶だったあのギャランは格好よかったですね。VR-4は日本車で初めてゼロヨン14秒を切ったと記憶してます。
後にエテルナとかサバとか出てきてよくわからないシリーズになってしまいましたけど…。
月面車のようなスペースギアもたくさんいました。ちょっとコレは…って姿をしていても、きちんと改造車検取れていて、合法なんですよ。違法改造車は参加不可なんです。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月10日 21:57
>INaさん
こんばんは。
西利あたりからそんな漬け物が出ていたらお歳暮に贈るっちゃうね〜。
>デリカ仲間とデリカ談義、濃そうだねぇ〜話の内容が・・・^^a
ものすごく こゆーい 話になりますよ。ワタシでもついていけないぐらい…。もっと他のことにその情熱を回せたら、きっと成功したはずなのに、って感じです。
でも、デリカを3代に亘って乗り継いでる人って、まだ少ないんですよ。そういう意味ではワタシも濃い部類ですな。
こんばんは。
西利あたりからそんな漬け物が出ていたらお歳暮に贈るっちゃうね〜。
>デリカ仲間とデリカ談義、濃そうだねぇ〜話の内容が・・・^^a
ものすごく こゆーい 話になりますよ。ワタシでもついていけないぐらい…。もっと他のことにその情熱を回せたら、きっと成功したはずなのに、って感じです。
でも、デリカを3代に亘って乗り継いでる人って、まだ少ないんですよ。そういう意味ではワタシも濃い部類ですな。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月10日 22:49
>morisannさん
こんばんは。
ワタシも「デリカといえばスターワゴン」だと、今も思っています。
スターワゴンには7年20万キロ乗りました。ディーゼル規制に引っ掛かり、渋々スペースギアに乗り換えましたが、フィーリングが合わないのと維持費のこともあり、4年7万キロで手放しました。
やっぱり、スターワゴンのあのスタイリングと走破性は今でも鮮烈に記憶に残っています。
ところで新ステップワゴンのテールランプって、スターワゴンぽくないですか?少々吊り上がり気味で…。
こんばんは。
ワタシも「デリカといえばスターワゴン」だと、今も思っています。
スターワゴンには7年20万キロ乗りました。ディーゼル規制に引っ掛かり、渋々スペースギアに乗り換えましたが、フィーリングが合わないのと維持費のこともあり、4年7万キロで手放しました。
やっぱり、スターワゴンのあのスタイリングと走破性は今でも鮮烈に記憶に残っています。
ところで新ステップワゴンのテールランプって、スターワゴンぽくないですか?少々吊り上がり気味で…。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月10日 23:01
こんにちは
こんな集い良いですね! 車じゃありませんが
我が家のテレビは三菱です そして今度買い換えるつもりのテレビも
ほぼ三菱に決めましたよ~ シャープが亀山と言ってるのに対して
三菱は京都と言うステッカーを貼ってましたね 今回の工場の一角かな?
こんな集い良いですね! 車じゃありませんが
我が家のテレビは三菱です そして今度買い換えるつもりのテレビも
ほぼ三菱に決めましたよ~ シャープが亀山と言ってるのに対して
三菱は京都と言うステッカーを貼ってましたね 今回の工場の一角かな?
Posted by はやて at 2010年11月11日 12:36
こんばんわ
デールランプがスターワゴンっぽいのを確認しましたヨ
配置・バランスが言われてみれば「っぽい」ですね~
やっぱスターワゴンはイイですよね
乗ることは叶わなかったですが
ワンボなのに中身は四駆(パジェロ)ってのに
強烈な印象を受けました。
あと意外にCd値(空気抵抗係数)は
よかったような記憶があります。
スターワゴンのルーフラックに憧れ
少し影響を受けアルミラックを持ってたりします。
デールランプがスターワゴンっぽいのを確認しましたヨ
配置・バランスが言われてみれば「っぽい」ですね~
やっぱスターワゴンはイイですよね
乗ることは叶わなかったですが
ワンボなのに中身は四駆(パジェロ)ってのに
強烈な印象を受けました。
あと意外にCd値(空気抵抗係数)は
よかったような記憶があります。
スターワゴンのルーフラックに憧れ
少し影響を受けアルミラックを持ってたりします。
Posted by morisann
at 2010年11月11日 23:21

>はやてさん
おはようございます。
>こんな集い良いですね!
熱心なユーザーがメーカーを動かしてイベントをやってしまう、なんて他社ではあまり例がないのではないでしょうか。
三菱自工には二度とユーザーを裏切るようなことはしないでほしいです。
ところでテレビ、ワタシも三菱リアルのほうがハッキリクッキリ明るく見えましたし、設置場所の都合でオートターンが欲しかったのですが、意外に値引きが渋かったのでAQUOSにしてしまいました。
1階の両親世帯も46型AQUOSなので、基本的な使い方が同じということで、まぁいいか、と思ってます。
おはようございます。
>こんな集い良いですね!
熱心なユーザーがメーカーを動かしてイベントをやってしまう、なんて他社ではあまり例がないのではないでしょうか。
三菱自工には二度とユーザーを裏切るようなことはしないでほしいです。
ところでテレビ、ワタシも三菱リアルのほうがハッキリクッキリ明るく見えましたし、設置場所の都合でオートターンが欲しかったのですが、意外に値引きが渋かったのでAQUOSにしてしまいました。
1階の両親世帯も46型AQUOSなので、基本的な使い方が同じということで、まぁいいか、と思ってます。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月12日 08:40
>morisannさん
おはようございます。
>テールランプがスターワゴンっぽいのを確認しましたヨ
わかってもらえました?実は初代ダイハツミラも似てるんですよ。
ワタシのスターワゴン、エアロルーフ(ロールーフ)にアイバのルーフラック、リヤラダー、ルーフランプ4灯フォグ、スキッドプレート、JAOSのマッドガードが付いて、「正統派スターワゴン」の出で立ちでした。
あれは自分でもカッコよかったと思います。
あんな硬派なワンボックスは、もう二度と出てこないでしょうね。
まあ、今流にアレンジしたのがD:5なんでしょうけど、おとなしくなってしまいましたね。
おはようございます。
>テールランプがスターワゴンっぽいのを確認しましたヨ
わかってもらえました?実は初代ダイハツミラも似てるんですよ。
ワタシのスターワゴン、エアロルーフ(ロールーフ)にアイバのルーフラック、リヤラダー、ルーフランプ4灯フォグ、スキッドプレート、JAOSのマッドガードが付いて、「正統派スターワゴン」の出で立ちでした。
あれは自分でもカッコよかったと思います。
あんな硬派なワンボックスは、もう二度と出てこないでしょうね。
まあ、今流にアレンジしたのがD:5なんでしょうけど、おとなしくなってしまいましたね。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月12日 08:50
こんばんは。
これは僕にはつらい記事ですねえ(笑)
僕も参加してみたかったなあ。
といいつつ、まだあきらめていません!
毎日オプションカタログとにらめっこしてますよ(笑)
これは僕にはつらい記事ですねえ(笑)
僕も参加してみたかったなあ。
といいつつ、まだあきらめていません!
毎日オプションカタログとにらめっこしてますよ(笑)
Posted by kanahibibasser
at 2010年11月14日 19:55

>kanahibibasserさん
こんにちは。
あらら、重症ですね。そんなにD:5の魅力にハマってしまいましたか。
D:5のオプションカタログを見ていると、何もかも全てを装着したくなりませんか?
社外のパーツもたくさん出ているし、これだけたくさんのカスマツパーツが用意されているのもD:5の魅力ですね。
じっくり考えて、後悔のない答えを出して下さい。いつでもご相談に乗りますよ。
こんにちは。
あらら、重症ですね。そんなにD:5の魅力にハマってしまいましたか。
D:5のオプションカタログを見ていると、何もかも全てを装着したくなりませんか?
社外のパーツもたくさん出ているし、これだけたくさんのカスマツパーツが用意されているのもD:5の魅力ですね。
じっくり考えて、後悔のない答えを出して下さい。いつでもご相談に乗りますよ。
Posted by アクアシルバー at 2010年11月15日 12:36