ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月13日

駒ヶ根高原へスキー(2011.2.11)

今シーズン2回目のスキーに行きました。

予報通り、名古屋を出る時から雪模様。今回は久しぶりの「白馬五竜スキー場」または金曜日のリフト券が半額になる「開田高原マイアスキー場」を目指すはずだったのですが…。

諸事情で明け方出発ができなくて、家を出たのが7時半過ぎ。既に雪が降りだしていました。

高速に上がっても、路面がだんだんシャーベットになってきて、皆んなスローダウン。このペースでは予定の白馬五竜はおろか第二候補の開田高原マイアにも辿り着かない予感…。

それを決定づけたのが、中津川からのチェーン規制。冬用タイヤのチェックやチェーンを巻く車で渋滞、さらに恵那山トンネルの先で事故がありさらに渋滞。

結局、高速道路上の道中で昼を迎えてしまったので、現在地から一番最寄りである 駒ヶ根高原スキー場 に行くことにしました。

中央道の駒ヶ根I.Cから圧雪路を山手に向かうい、5分ほどで到着。駐車場からスキー場までマイクロバスが送迎してくれます。

実はこのスキー場、訪れるのは初めて。冬の夜間に中央道を走ると、ナイターの明かりが見えることぐらいしか知りません。

ゲレンデベースに立ってみると、非常にコンパクトなスキー場であることがわかります。ソリ遊びコーナーを挟んで右手のリフトが初級、左手のリフトが中級。何とリフト2本にゲレンデバーンが2枚という単純明快さです。

長女じゅんじゅんには適度な斜面で、けっこう楽しんでいる様子。地域柄、普段は固めのバーンて思われますが、今日は新雪でフカフカのモコモコ。派手に転んでもちっとも痛くありません。

雪は終日降り続き、夕方にはライトが点き、だんだんとカクテル光線の色合いが増していきます。13時ぐらいから午後券で思う存分滑りまくりました。

滑走距離はどちらのゲレンデも400m程度ですが、中級ゲレンデはリフト待ちも少なく効率よく滑ることができ、コソ練に持ってこい、という感じでした。

16時半にスキー場を後にし、まだまだ雪が降り続く中を帰路に就きました。往路と同じルートで帰り、例によってチェーン脱着渋滞に遭いつつ、恵那峡S.Aで夕飯のステーキ丼セットを食し、21時頃自宅に帰着しました。

総走行距離は328Km、平均燃費は激しい渋滞と雪道にもかかわらず9.8Km/Lでした。

次回のスキーは3月お彼岸の3連休でしょうか。今度こそは晴天の下で白馬の山々を眺めながら滑りたいものです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(スキー日記)の記事画像
同僚たちと木曽福島へスキー
開田高原マイアで滑り納め(2021.3.7)
やぶはら高原でスキー(2021.2.20)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)
五竜・47に初滑り(2020.1.12)
しらかば2in1へスキー(2019.3.16)
同じカテゴリー(スキー日記)の記事
 同僚たちと木曽福島へスキー (2024-03-15 19:08)
 開田高原マイアで滑り納め(2021.3.7) (2021-03-11 19:20)
 やぶはら高原でスキー(2021.2.20) (2021-03-02 19:25)
 木曽福島で初滑り(2021.1.11) (2021-01-14 19:15)
 五竜・47に初滑り(2020.1.12) (2020-01-26 21:53)
 しらかば2in1へスキー(2019.3.16) (2019-03-17 17:27)

Posted by アクアシルバー at 00:35 │スキー日記
この記事へのコメント
おはようございます

本当ならば19日、20日で 福島県の猪苗代湖にスキーに行く予定でした

ゲレンデ直結のホテルを予約してあったんで 子供達も楽しみにしてたんですが

残念ですけどキャンセルしました 喪が明けるまではしかたがないですね

その分来シーズンは いっぱい連れて行ってあげたいと思ってます!
Posted by はやてはやて at 2011年02月13日 05:56
こんばんは。
スキー、お疲れ様でした。
すごい雪だったんですね。
D:5は逆に元気だったでしょうね(笑)
雪道+渋滞でも燃費、いいですね。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年02月13日 18:49
こんばんはー
降ってますね~♪
楽しんでますね~♪
こっちはまだ積もるほどの雪はありません。
雪の19号越えは得意です(笑)
Posted by riomaru at 2011年02月14日 20:57
>はやてさん

こんばんは。

今ごろ、東京は大雪じゃないですか?

猪苗代ゆき、残念でしたね。喪明けの頃にはもう春ですもんね。

来シーズンこそは雪遊びに行けるといいですね。

猪苗代と言えば野口英世ですね。ちょうど10年前のGWに行きましたよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年02月14日 22:49
>kanahibibasserさん

こんばんは。

>すごい雪だったんですね。

南岸低気圧独特の、体積の大きな雪でした。チェーン規制による車線減少の繰り返しで渋滞が酷かった感が強いですね。

>D:5は逆に元気だったでしょうね(笑)

実は今日、社有車のスイフトで岐阜に行った帰りに大雪に遭いまして、タイヤもノーマルでヒヤヒヤものでした。いかに気持ちの上でデリカに助けられているか、見に染みて感じました。
Posted by アクアシルバー at 2011年02月14日 22:55
>riomaruさん

こんばんは。

>降ってますね〜♪

今日も夕方から予定外に降り積もりましたよ〜。会社のスイフトで岐阜ゆきだったので、R22の木曽川越えはバクバクもんでした。

>雪の19号越えは得意です(笑)

鳥居トンネルから洗馬あたりの雪道はキライです。深夜は手に汗握ります。

あ、R19の木曽の桟付近にある不気味なカレー屋知ってます?
Posted by アクアシルバー at 2011年02月14日 23:04
それって「かけはし食堂」ってカレー屋さんでは?
汚ナシュラン的な外見とは裏腹に、美味しくて評判高らしーですョ!
私は寝覚めの床先のセブンイレブンの常連(?)です(笑)
Posted by riomaru at 2011年02月15日 12:50
こんばんわ

規制の嵐中ドライブお疲れ様でした~
出発時間・道中の混み具合で
行き先を変更するのは流石です
滞在時間を予定から変えることは
よくしてますが・・・

圧雪でもふかふかのバーンは
気持ち良さそうですね

ステーキ丼も美味しそう
恵那峡SAですね・・・
φ(..)メモメモ
Posted by morisannmorisann at 2011年02月15日 23:42
>riomaruさん

>それって「かけはし食堂」ってカレー屋さんでは?
そうそう!カーブになった、路側帯の広いところのカレー屋です。

何年か前に、わざわざ有志を募って名古屋から行きましたよ。店主のおばあさん曰く、本場スリランカのカレーだそうで、店内にはメニュー代わりのカレーのイラストが貼ってありました。

最後にはミルクティーがサービスで出てくるのですが、話好きなおばあさんなので、なかなか帰らせてくれません。

味については、コメントを差し控えさせていただきます。

>私は寝覚めの床先のセブンイレブンの常連(?)です

そこの隣の「食堂中村」の五平餅がウマイんですよ。お試しあれ!
Posted by アクアシルバー at 2011年02月17日 14:22
>morisannさん

こんにちは。

雪の具合と混み具合を見て、五竜はともかくリフト券半額日だった開田高原マイアに目的地を変更したのですが、全く予想以上に時間がかかってしまいました。

滞在時間を考えたら、これはもう駒ヶ根か伊那リしかないなぁと思って…。

結果、コースバリエーションは乏しかっものの、滑走感はまぁ満たされたので、判断は間違っていなかったと思います。

次回こそは白馬方面に行きたいですなぁ。
Posted by アクアシルバー at 2011年02月17日 14:28