ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月03日

フィールダーがやってきた

3月20日、マークIIクオリスから代替えしたおじいちゃん(父)の新車がやってきました。

特別塗装色で身を包んだ、「カローラフィールダーX202ブラックレイヤード」が新たな愛車です。

コンパクトなステーションワゴンとなると、もはや国産車では2車種しか販売されていないんですね。父はトヨタ車一筋でしたので、フィールダーで決まりです。

ところがグレード選定は迷いました。スポーティーな外装が希望なので、1800のSエアロツアラーとS202、1500のXエアロツアラーとX202、この中からの選択となります。

202シリーズはトヨタの上級車と同じソリッドのブラック塗装、ガンメタのアルミホイール、ピアノブラックパネルの内装、ホワイトステッチの利いたレザーシート、専用フロアマットなど特別装備が豊富。この買い得感から202シリーズに決定。

エンジンは1500と1800でかなり迷いました。特に1800は父の大好きなムーンルーフを選択でき、7速CVTとなります。1500は静粛性と燃費性能に定評がある1NZ型エンジンです。

熟考の末、クオリスから1000cc 90ps 10.7kg-m のダウンになりますが、ランニングコスト等を踏まえ1500のX202になりました。

これに、サイドバイザー ラゲッジマット リヤバンパープレート ナンバーフレーム リヤマッドガード ルーフレール ボティコーティング フォグランプをセットして、決算期特別条件で何と47万円引き(フィールダーは通常28万引き程度)に!

さらに フルセグ&DVD再生付メモリーナビ と 3年間のメンテナンスパック を10万円で付けてもらって契約、値引き総額は50万円を超えました。

納車されてクオリスと比べると、さすがに全てがミニマムな感は拭えませんが、カローラシリーズは全世界的な信頼のブランドでもあります。

60半ばの夫婦が、エアロパーツの付いたブラックのフィールダーに乗っている姿は、なかなかイケてますよ。しかもLEDクリアテールランプなのでケッコウ飛んでるかもしれませんね!




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(クルマの話題)の記事画像
名古屋キャンピングカーフェア2021
冬支度完了
アウディの点検と跳ね桃の買い付け
食い過ぎです
やっと地球を10分の1周
自粛中につき洗車
同じカテゴリー(クルマの話題)の記事
 名古屋キャンピングカーフェア2021 (2021-03-11 19:51)
 冬支度完了 (2020-12-07 22:15)
 アウディの点検と跳ね桃の買い付け (2020-06-13 18:30)
 食い過ぎです (2020-06-04 09:00)
 やっと地球を10分の1周 (2020-05-27 07:35)
 自粛中につき洗車 (2020-04-25 16:20)

Posted by アクアシルバー at 23:46 │クルマの話題
この記事へのコメント
車体自体は必要にして充分な性能を持つカローラだし、

ドレスアップパーツも装着して、「イケてる」仕上り!

今後は「チョイ悪風」で出撃かな? (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2011年04月04日 08:29
>ヒロシッチさん

こんにちワン。

>今後は「チョイ悪風」で出撃かな?

今まで、どちらかというと「サルーン」調のクルマばかりでしたので、今回はかなり「逸脱」した雰囲気です。

しかもブラックだし…。

本来でいけば「プレミオ」「アリオン」あたりが似合うのでしょうが、ワゴンに拘っていた様子。

そして今朝から、ちょいワル フィールダーで熊野古道に出かけて行きました。

春休み中の じゅんじゅん も一緒に行ってしまい…。しかも日帰りです。

さよなライオン〜。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月04日 10:23
いいねぇ~カローラフィールダー♪
ルミオン購入時には、迷ったよ。
トランクスペースは、フィールダーのが使いやすい感じですよね。
エンジンは1500で十分です^^
Posted by INa at 2011年04月04日 23:39
おはようございます

お父上 かなりの車好きですね! 実は自分もムーンルーフ(サンルーフ)は

ヴェルの購入条件で”絶対!”でした GX81のツインターボを購入した時

装着したいと営業マンに言ったら 人気車種だから納車が3ヶ月掛かる!

と言われあきらめた経緯が有ります 結局後付でべバスト付けましたが!(爆
Posted by はやて at 2011年04月05日 07:08
>INaさん

こんにちは。

フィールダーはモデル末期になりつつあるのに、順調に売れていますね。

ウチのは2月20日にオーダーを入れたのですが、震災前ギリギリの生産でした。もしオーダーが2〜3日遅れていたら、間違いなく納期未定になっていましたね。

ラゲッジルームに関してはクオリスよりミニマムになってしまいましたが、ワタシのD:5よりは遥かに広いので何でも積めそうです。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月05日 12:27
>はやてさん

こんにちは。

サンルーフ、一度体験すると手放せませんね。冬はガラスだけにしておくと太陽で暖かいし、チルトアップしておくと暖房入れていても頭寒足熱になってよいです。何より開けた時の解放感がたまらないです。

今回のフィールダー1500には残念ながら設定がありませんでしたので、ベバストの後付けタイプも考えています。

エブリイに付けていたベバストは雨漏りもガタつきもなく、信頼できる品物でした。かなり品質感もありますね。

はやてさんのツインターボは、GX81ということは2000の1G-GTEでしょうか?あの時代のクルマはどれも楽しかったですね。今でもサッと当時のスペックが頭の中に出てきますよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月05日 12:37
こんばんは。
キムタクですね(笑)
フィールダーはデザインも洗練されていて、
独特のかっこよさがありますよね。
僕が始めて車を買った頃は、
ステーションワゴン全盛でしたが、
最近はコンパクトなサイズになると、
本当に少なくなってしまったんですね。
僕が自分で最初に買ったのは初代のフォレスターでしたが、
何気に結構荷物がぽいぽい積めるんですよね。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年04月05日 21:20
こんばんわ

出かけたくなる形の車なんですね~
こちらでのお出かけもまた良さそうですね

色の選択やオプションの選び方
いいですね~

元気であちこちに遊びまわられることなんでしょうね
(^ー^)
Posted by morisannmorisann at 2011年04月06日 23:45
>kanahibibasserさん

こんにちは。

20年近く前はステーションワゴン全盛期でしたね。ワタシも初代RVRを購入する時に、カルディナ2.0TZ-Gツーリングバージョンと迷った覚えがあります。

友人もレガシィツーリングワゴンやカペラカーゴ、アベニール、リベロなんかに乗っていましたし、avなんてワゴン専門誌もありましたね。

ワタシがステーションワゴンに開眼したのは、まだFRだったカリーナサーフを見てからです。

フォレスターも初代と現行ではだいぶコンセプトがかわりましたね。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月07日 12:28
>morisannさん

こんにちは。

>色の選択やオプションの選び方いいですね〜

ん〜やっぱりサンルーフが無いのはいけませんねぇ〜。あと、予想はしていましたがソリッドのブラックは洗車が厄介です。特に今は黄砂が酷いので傷がつかないようにシャンプーたっぷり使ってます。←洗車は専らワタシの仕事…。

フィールダーはデビュー3年目のマイナーチェンジでかなり装備の削減がありました。1500ではサンルーフの設定がなくなり、スマートキーも標準装備からオプションに変わってしまいました。

>元気であちこちに遊びまわられることなんでしょうね

もう1千Kmを超えたようです。先日は日帰りで那智の滝まで走ってきましたよ。熟年夫婦の長距離ツアラーになってます。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月07日 12:38