2011年03月28日
開田高原マイアへスキー(2011.3.26 )






今年は雪が多かったので、まだどこのゲレンデも滑走可能なのですが、雪質を考慮すると少しでも標高の高いところがいいので、木曽御岳山に近い「開田高原マイアスキー場」に出かけました。
行きたかった白馬山麓のゲレンデは、来シーズンに持ち越しです。
前日から未明にかけて降雪があったらしく、R361の新地蔵トンネルを出ると一面銀世界。路面も圧雪凍結路でした。
ゲレンデは晴れたり吹雪いたり強風が吹いたり、目まぐるしく天気が変わり、真冬と変わらぬ厳冬でした。
おかげで雪質はこの時期なのに最高。サラサラでターンの度にスプレーがあがります。
長女じゅんじゅんも、今シーズンはかなり上達して、麓まで殆んど転ぶことなく滑り下りれるようになりました。これなら将来、バッジテストもパスできるかも!
お昼はゲレンデのレストランでハンバーグランチを食べました。ここは、ゲレ食とは思えないメニューを良心的な価格でいただくことができます。もちろん、おやつタイムにはケーキセットも食べましたよ。
夕方、日が傾き始めると途端に寒くなり、じゅんじゅんの顔も凍傷のような色に変わってきたので、少し早めにゲレンデをあとにしました。
今シーズンのスキーはこれにて終了。月1回のペースで計3回滑りに行きました。来シーズンは 次女りこりん の雪あそびを兼ねて、ぜひ家族全員で行きたいですね。
ところで今回、やはり震災で苦労している方々や救援活動に勤しむ方々のことを思うと、どうしても車の屋根にスキーを積んで走っていること自体、後ろめたいものがありました。
でも、震災後のスキー場やレジャー施設はお客の入りが激減して経営的に困っているそうで…。
立ち寄った長野県の道の駅では、風評被害で暴落したと思われる茨城産のイチゴを超破格で売っており、思わず3パック買って、よく洗って美味しくいただきました。
スキー場のチケットも、少し時間をずらして調整し、半日券を買って、浮いた1日券との差額を義援金の募金箱に入れてきました。
単なる自己満足やレジャーに出かける理由づけかもしれませんが、遊びに行かせてもらったらできるだけ節約をし、浮いたお金を募金箱に入れるというスタイルで協力していきたいと思います。
帰り道の中央道で、救援物資輸送の帰り便のトラックや、災害派遣から帰る自衛隊の車列に遭遇しました。車の中からではありますが、「お疲れさまでした」と労わせていただきました。
ワタシにできることは限られますが、普段の生活・行動の中から継続的に支援(募金・寄付)をしていきたいと思います。
Posted by アクアシルバー at 00:00
│スキー日記
この記事へのコメント
いやいや、普通に生活できている、僕達までレジャーをしなかったら、レジャーで、生計を立てている人が困ってしまいますネ。
経済活性も低迷してしまうのは、実態だと思うよん。
こちらも、遊びに行ってきたさっ^^a
経済活性も低迷してしまうのは、実態だと思うよん。
こちらも、遊びに行ってきたさっ^^a
Posted by INa at 2011年03月28日 20:22
>INaさん
こんばんは。
>僕達までレジャーをしなかったら、レジャーで、生計を立てている人が困ってしまいますネ。
実は今回スキーに行く前に、いくつかのスキー場に電話をして状況を聞いてみたんです。やはり震災後、お客さんが激減し、3連休も人が来ず相当な打撃を受けているようです。いわば間接的な震災被害者でもあるわけですね。
スキーやキャンプや釣りなどのアウトドアレジャーは万人が行うわけではないので、それを趣味としている人が「出かける」ということで支援するしかないですね。
>こちらも、遊びに行ってきたさっ^^a
何処に行ってきたのかな?暫くは無理だけど、モヤモヤした気持ちを抱かずに、明るく楽しく遊びに行けるようになることを切に願います。
こんばんは。
>僕達までレジャーをしなかったら、レジャーで、生計を立てている人が困ってしまいますネ。
実は今回スキーに行く前に、いくつかのスキー場に電話をして状況を聞いてみたんです。やはり震災後、お客さんが激減し、3連休も人が来ず相当な打撃を受けているようです。いわば間接的な震災被害者でもあるわけですね。
スキーやキャンプや釣りなどのアウトドアレジャーは万人が行うわけではないので、それを趣味としている人が「出かける」ということで支援するしかないですね。
>こちらも、遊びに行ってきたさっ^^a
何処に行ってきたのかな?暫くは無理だけど、モヤモヤした気持ちを抱かずに、明るく楽しく遊びに行けるようになることを切に願います。
Posted by アクアシルバー at 2011年03月28日 23:52
こんばんわ
お出かけ滑り収めお疲れさまでした
自粛ムードだけではあちこちバタバタといっちゃいますよ
テレビでは自粛を擁護するかのごとくされてますが
そんなこと無いと思いますよホント
救援活動を家でテレビでずっと見てるくらいなら
日本経済にチョットでも貢献するべく
私はあえてスキー板を積んでる人のほうが
巡り巡って良い事だと思います。
お出かけ滑り収めお疲れさまでした
自粛ムードだけではあちこちバタバタといっちゃいますよ
テレビでは自粛を擁護するかのごとくされてますが
そんなこと無いと思いますよホント
救援活動を家でテレビでずっと見てるくらいなら
日本経済にチョットでも貢献するべく
私はあえてスキー板を積んでる人のほうが
巡り巡って良い事だと思います。
Posted by morisann
at 2011年03月29日 00:38

>morisannさん
こんばんは。
>テレビでは自粛を擁護するかのごとくされてますがそんなこと無いと思いますよホント
考え方は人によって千差万別ですよね。ワタシもハデなお祭りやお祝いはよろしくないと思いますが、右に倣えで何もかも自粛というのはいかがなものかと思います。
一昨日、我が街で地下鉄が開業したのですが、開通記念式典もイベントも中止でした。
異動のシーズンですが歓送迎会も自粛している会社も多いみたいですね。
こんばんは。
>テレビでは自粛を擁護するかのごとくされてますがそんなこと無いと思いますよホント
考え方は人によって千差万別ですよね。ワタシもハデなお祭りやお祝いはよろしくないと思いますが、右に倣えで何もかも自粛というのはいかがなものかと思います。
一昨日、我が街で地下鉄が開業したのですが、開通記念式典もイベントも中止でした。
異動のシーズンですが歓送迎会も自粛している会社も多いみたいですね。
Posted by アクアシルバー at 2011年03月29日 21:23
こんばんは!
この時期とは思えない雪質ですね。
しかもこの貸し切り状態は堪りませんね~
ウチは今年はキャンプのみで結局スキーは
行けず仕舞いでしたが、来年はバランス良く
攻めたいと思ってます(^^)
この時期とは思えない雪質ですね。
しかもこの貸し切り状態は堪りませんね~
ウチは今年はキャンプのみで結局スキーは
行けず仕舞いでしたが、来年はバランス良く
攻めたいと思ってます(^^)
Posted by なおパパ at 2011年03月29日 22:56
>なおパパさん
こんばんは。
>この時期とは思えない雪質ですね。
マイアの雪質は定評がありますが、今年は冷え込みと降雪がまだ続いているので、ホント文句のつけようがないコンディションですよ。
逆に、春スキーなんだからもう少し暖かくなってよ〜ってん感じです。あまりに状態がいいので、もう1回行っちゃおうかな〜。
>ウチは今年はキャンプのみで結局スキーは行けず仕舞いでしたが、来年はバランス良く攻めたいと思ってます(^^)
いやいや、あれだけ雪遊びされてますからそれで満足してください…。
こんばんは。
>この時期とは思えない雪質ですね。
マイアの雪質は定評がありますが、今年は冷え込みと降雪がまだ続いているので、ホント文句のつけようがないコンディションですよ。
逆に、春スキーなんだからもう少し暖かくなってよ〜ってん感じです。あまりに状態がいいので、もう1回行っちゃおうかな〜。
>ウチは今年はキャンプのみで結局スキーは行けず仕舞いでしたが、来年はバランス良く攻めたいと思ってます(^^)
いやいや、あれだけ雪遊びされてますからそれで満足してください…。
Posted by アクアシルバー at 2011年03月31日 13:09
こんばんは。
お久しぶりです。
ちょっとブログ休んじゃってました。
レジャー関係は客足が減って大変なようですね。
あんまり自粛しすぎても、
逆にほかのところで苦しくなる人達がいそうで、
なんだか複雑な感じですね。
ぼくもなんだか沈んでしまっていたんですが、
出来る協力は出来るだけするようにしながら、
普段どおりの生活をしていこうと思いました。
デリカ祭なくなっちゃったんでお会いする機会が先に延びちゃったのが残念ですが、また出来る良いうになったら開催してくれるといいですね。
お久しぶりです。
ちょっとブログ休んじゃってました。
レジャー関係は客足が減って大変なようですね。
あんまり自粛しすぎても、
逆にほかのところで苦しくなる人達がいそうで、
なんだか複雑な感じですね。
ぼくもなんだか沈んでしまっていたんですが、
出来る協力は出来るだけするようにしながら、
普段どおりの生活をしていこうと思いました。
デリカ祭なくなっちゃったんでお会いする機会が先に延びちゃったのが残念ですが、また出来る良いうになったら開催してくれるといいですね。
Posted by kanahibibasser
at 2011年03月31日 20:02

こんばんは
こちらはすっかり春らしくなってきましたが
開田高原はまだまだ冬景色ですね!
震災については日々考えさせられますね。
うちの会社も原発の風評被害被ってますよ。
日本産と言うだけで輸出でかなりキャンセルくらってて・・・。
気持ちは沈みがちですが、暗くなっててもしょうがないしね。
私は一生懸命働いて、遊んで、義援金など自分が出来る事をするしかないと思ってます。
こちらはすっかり春らしくなってきましたが
開田高原はまだまだ冬景色ですね!
震災については日々考えさせられますね。
うちの会社も原発の風評被害被ってますよ。
日本産と言うだけで輸出でかなりキャンセルくらってて・・・。
気持ちは沈みがちですが、暗くなっててもしょうがないしね。
私は一生懸命働いて、遊んで、義援金など自分が出来る事をするしかないと思ってます。
Posted by hirotaka
at 2011年03月31日 22:26

こんばんわ
考え方はホント人それぞれですね
私の勤める会社で義捐金をこれから
継続的に利益が出ている限り続けていくと
発表があり私は日常の活動で
被災地のお役に立てるならと
賛同していたのですが
一人あたりの金額の大きさ及び期間などから
不満を持っている人もおり・・・
少し考えさせられました。
開田高原はきそふくの上でしたよね
あの、かまくらみたいなのは
毎年設営されるのでしょうか??
考え方はホント人それぞれですね
私の勤める会社で義捐金をこれから
継続的に利益が出ている限り続けていくと
発表があり私は日常の活動で
被災地のお役に立てるならと
賛同していたのですが
一人あたりの金額の大きさ及び期間などから
不満を持っている人もおり・・・
少し考えさせられました。
開田高原はきそふくの上でしたよね
あの、かまくらみたいなのは
毎年設営されるのでしょうか??
Posted by morisann
at 2011年03月31日 22:36

>kanahibibasserさん
こんばんは。
今回のことで、きっと日本中の人が自分の行動、立ち居振舞いを考えたことと思います。
それで導き出した答えは千差万別、十人十色でしょう。花見を自粛せよと言う首長もおられますし、過剰な自粛は控えるようにと言う官僚もおられるし。
たぶん、この件に関しては正しい答えなんて出てこないんですよね。
我々はキャンプや釣りなとアウトドアレジャーを愛する人間です。これは誰にでも持てる趣味であるはずですが、実際にその趣味を生活の一部として行っているのは我々だけですよね。
だとしたら、この自重自粛の風潮の中、レジャー業界を潤い回すお手伝いができるのは我々である、ということになると思うのです。
もちろん、救援や復興の妨げになることはいけませんが、少なくともワタシは被災地を思いつつ、協力できることをしつつ、普通の生活をしようと思います。
あまり塞ぎ込んだり不安そうにしていると、子供たちにもよろしくない影響が出るでしょうし…。
デリカ祭、中止になってしまってお会いできなくなっのでとても残念です。結論出すのが少し早かった気もしますが、この場合は自工も関わるしエントラーの中には被災地にお住まいの方もあったので仕方ないですね。
4月中頃に、静岡に行く用事があるので、その時にお会いできたらいいですね!
こんばんは。
今回のことで、きっと日本中の人が自分の行動、立ち居振舞いを考えたことと思います。
それで導き出した答えは千差万別、十人十色でしょう。花見を自粛せよと言う首長もおられますし、過剰な自粛は控えるようにと言う官僚もおられるし。
たぶん、この件に関しては正しい答えなんて出てこないんですよね。
我々はキャンプや釣りなとアウトドアレジャーを愛する人間です。これは誰にでも持てる趣味であるはずですが、実際にその趣味を生活の一部として行っているのは我々だけですよね。
だとしたら、この自重自粛の風潮の中、レジャー業界を潤い回すお手伝いができるのは我々である、ということになると思うのです。
もちろん、救援や復興の妨げになることはいけませんが、少なくともワタシは被災地を思いつつ、協力できることをしつつ、普通の生活をしようと思います。
あまり塞ぎ込んだり不安そうにしていると、子供たちにもよろしくない影響が出るでしょうし…。
デリカ祭、中止になってしまってお会いできなくなっのでとても残念です。結論出すのが少し早かった気もしますが、この場合は自工も関わるしエントラーの中には被災地にお住まいの方もあったので仕方ないですね。
4月中頃に、静岡に行く用事があるので、その時にお会いできたらいいですね!
Posted by アクアシルバー at 2011年04月01日 00:50
>hirotakaさん
こんにちは。
開田高原はまだまだ冬でしたよ。寒いので、さすがにアイスクリーム工房には寄らずじまいでした。
実は今、春日井市内にいるのですが、正面に雪の御嶽山が見えてます。今日は気温のワリには見通しがいいです。
ワタシの勤め先も、主力車種の生産が3週間も止まったままで、既に販売できる車も底をつきかけています。他社も含め、自動車ディラーのショールームの展示車が日に日に少なくなってきていますね。
全く復旧のメドが立たないので、今後が心配になってきます。
こんにちは。
開田高原はまだまだ冬でしたよ。寒いので、さすがにアイスクリーム工房には寄らずじまいでした。
実は今、春日井市内にいるのですが、正面に雪の御嶽山が見えてます。今日は気温のワリには見通しがいいです。
ワタシの勤め先も、主力車種の生産が3週間も止まったままで、既に販売できる車も底をつきかけています。他社も含め、自動車ディラーのショールームの展示車が日に日に少なくなってきていますね。
全く復旧のメドが立たないので、今後が心配になってきます。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月01日 12:51
>morisannさん
こんにちは。
開田高原マイアは きそふくしま からさらに20分ぐらい上がったところです。
この20分で大いに雪質が変わり、むしろ白馬界隈より良いぐらいです。
子連れにはスキーオンリーの きそふく が安心ですが、春スキーとなると マイア に足が向きますね。
かまくらは今年初めて見たよう気がします。2月ぐらいから常設しているようですよ。
ワタシの勤務先でも義援金の袋や箱がよく回ってきます。「最低○○円以上入れてください」と書いてあります。そりゃ協力するのは当然だと思いますが、懐事情によっては無理なケースもあり、複雑です。
こんにちは。
開田高原マイアは きそふくしま からさらに20分ぐらい上がったところです。
この20分で大いに雪質が変わり、むしろ白馬界隈より良いぐらいです。
子連れにはスキーオンリーの きそふく が安心ですが、春スキーとなると マイア に足が向きますね。
かまくらは今年初めて見たよう気がします。2月ぐらいから常設しているようですよ。
ワタシの勤務先でも義援金の袋や箱がよく回ってきます。「最低○○円以上入れてください」と書いてあります。そりゃ協力するのは当然だと思いますが、懐事情によっては無理なケースもあり、複雑です。
Posted by アクアシルバー at 2011年04月01日 13:05