ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月27日

初秋も フレンドパークむかわ でキャンプ(2018.9.15~17)

シルバーウィーク前半の3連休、お盆に続きまたまた フレンドパークむかわ へキャンプに行ってきました。

1日目(2018.9.15)

久々のルーフラックにキャンプ道具を積み込むスタイルで、6時50分に自宅を出発。



いつもの旧友 Inaさん を豊田まで迎えに行き、東海環状道~中央道を北上。天気予報では午後には雨も上がることになっていますが、道中はけっこうな降りっぷり。

諏訪からはいつもの デリシア での買い出しを兼ねて一般道を走ります。途中で渡る川はどこも増水して濁っています。

チェックイン前に、白州の おっぽに亭こっこ で卵ごはん定食。お初の Inaさん も美味しいと喜んでくれてよかった!





13時に フレンドパークむかわ にチェックイン。直前の予約にも拘わらず、オートの18番サイトが取れました。13回目の利用ですが、お盆以外の利用は初めてです。

同じ頃、1泊参加の lightbluemさん も到着。雨が上がりかけた中、3人でパパッと設営。タープ1張にシルグルテント2張。lightbluemさん はデリカD:5の中で寝るそうです。



いつもは透明度の高い大武川も、今日は雨で濁っています。低い雲に覆われ山も見えず。





それでも芝生のフリーサイトはもちろん、区画サイトも大賑わいです。



やることもないので、早めに ベルガ の尾白の湯 に行き、露天風呂でかなり長い時間浸かってきました。

キャンプ場に戻ってきて、夕食の支度。lightbluemさんは何故かタープのない場所で、超ロースタイル調理。



Inaさん とワタシは、キャンプ場でまさかの 麻婆丼 と 焼き餃子。



その後はまったりと焚き火をしながら…





lightbluemさん 特製の 謎肉クミン串 を焼いたり、ネギマ を焼いたり、キャンプ場の支配人さんから差し入れとしていただいた ニジマス を焼いたり。



ダラダラと飲んだり焼いたり食べたりしながら、ず~っと談笑。



23時頃、それぞれの寝床へと向かい、お開きとなりました。


2日目(2018.9.16)

朝いちばんに起きたのは、予想どおり Inaさん でした。彼は旅行でも日の出前に起きて散策に出かける習慣があります。



朝食は ホットサンド 。具材はコンミート、ハムエッグ、ポテトサラダの3種類。



天気も回復しつつあり、3人で写真を撮り終えて川でも見に行こうかとした矢先、抜き打ちで名古屋から papagoさん が登場(ビックリし過ぎて写真無し!)。

さらにその直後に、近くのジェラート屋さんご一家もやってきて、ジェラート と 白州 の差し入れをいただきました。



さて、今日は 台ヶ原宿 にある 金精軒 へ行ってみます。



お目当ては 水信玄餅。整理券を貰います。



1時間半待ちとのことなので、向かいの 山梨銘醸(七賢) へ。





日本酒好きの Inaさん、大喜びでお酒を選んでいました。



それでも 水信玄餅 まで時間があるので、斜向かいの 台ヶ原珈琲 でおやつ。



りんごのタルト、なかなか美味しいです。



そしていよいよ 金精軒 に戻り、整理券の順番に並びます。



これがほぼ2時間待ちでやっと食べることが出来た 水信玄餅。



3年ぶりぐらいに食べました。以前はこんなに並んで待っていなかったし、値段も200円ほど安かった気がします。



キャンプ場に戻ったら中途半端な時間になってしまい、お昼ごはん代わりに 肉まんのホットサンドメーカー焼き を作ります。

これ、『ゆるキャン△』で出てきた食べ方だったのですが…。



かなり微妙。ん~、ふっくらホカホカの肉まんを、わざわざプレスして焦がす必要もないわね、ってのが皆の感想。見た目、月餅みたいになってるし。

気を取り直して場内を散策。甲斐駒ヶ岳は相変わらず厚い雲の中ですね。



大武川の濁りはだいぶとれてきました。







昨日より今日の方がキャンパーも多いみたい。





キャンプ場の名物支配人の小池さんともしばしブラックな談笑。いつまでも元気で君臨し続けてほしいものです。



その後、lightbluemさん と papagoさん は瀬戸と名古屋に向けて帰っていきました。

さて今夜は Inaさん と二人きり。場内のシャワーを浴びた後、ごはんを炊いて夕食開始。

まずは乾杯しながら しめ鯖 を。



卓上コンロではホルモンを。昨夜の残りのマルシンハンバーグなどもダラダラと焼いていきます。



焚き火もいい感じに燃え上がってきました。白樺は火つきがよいです。



その焚き火でホイルに包んだサンマを焼きました。これが美味しかった!



ふと気づけば雲が切れて、綺麗な星空が見えていました。流れ星も見つけましたよ。



昨夜より明るくて賑やかなキャンプ場です。



23時、Inaさん が眠そうになってきたので、各々のテントに入っていきました。


3日目(2018.9.17)

今朝も Inaさん は5時過ぎからゴソゴソウロウロしていたようです。

やっぱり 甲斐駒ヶ岳 は姿を見せません。



撤収が控えているので、朝食は簡単に。いつもの コーナーポケットのシュガーバターパン は欠かせません。



二人で手分けして撤収をしたので、わりと早く完了しました。

暑いので大武川に涼みに行くとしましょう。



今日はいつもの透明度に戻っていました。全身浸かって泳ぎたいぐらいです。





いつまでもいた~い!帰りたくな~い!







で、ホントにいすぎましたね。車に戻ったら殆んどのキャンパーが帰ってしまっていて、居残り状態…。



11時、支配人の小池さんに挨拶をしてキャンプ場を後にしました。

帰りは富士川に沿って国道52号線を南下するルートをとりました。何故かというと…。



ゆるキャン△ で登場した『栄昇堂のみのぶまんじゅう』を買い求めるためです。



自宅用、職場のお土産用で50個買いました。皮が塩味で、なかなか美味しいおまんじゅうでした。



清水からは新東名に上がり、静岡S.A で昼食。チキンステーキを食べました。



その後は 豊田松平 までノンストップ。Inaさん を送り届け、名古屋の自宅には17時前に帰着。明るいうちに荷物を下ろし、片付けもできました。



今回の走行距離は530km。平均燃費は12.2km/L。ルーフラックにも荷物満載、往路は雨、というコンディションながら良い燃費でした。

さて、10月の3連休もキャンプの予定。今シーズンのキャンプ納めとなりそうです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18)
尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18)
フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22)
尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14)
秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16)
フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14)
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18) (2022-07-21 20:30)
 尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18) (2020-10-21 19:25)
 フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22) (2020-09-30 19:30)
 尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14) (2019-10-27 23:12)
 秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16) (2019-09-29 00:40)
 フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14) (2019-09-09 00:11)

Posted by アクアシルバー at 06:22 │キャンプ日記
この記事へのコメント
あははは~

まさか日帰り暴走機関車の私が写っているとわwww

キャンターさんとも友達になれたし、産地直送のジェラートや水信玄餅も食べれて最高の日帰りキャンプでした。

七賢のコメはスルーで・・・www

10月のキャンプを楽しみにしてます♪

台風、どっかいきやがれ~!
Posted by papagopapago at 2018年09月29日 18:46
>papagoさん

日帰り弾丸、お疲れ様でした。

あの登場の仕方には笑いましたよ。タイミングも良すぎるし。色々喜んでもらえて良かったです。

さて次回キャンプ、台風の影響だけは避けたいですね。晴れパワーで何とかしてください!
Posted by アクアシルバー at 2018年09月30日 22:49