ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月23日

きそふくしまへスキー(2011.1.22)

我が家のホームゲレンデである「きそふくしまスキー場」に、今シーズン初滑りに行ってきました。

今年は じゅんじゅん のスキーウェアを買い換え、さらにスキーセットも新調しました。

さらにワタシも、12年ほど遊んだスノーブレードから久しぶりに長いスキーに戻りたくなり、板を買い換えたのですが…。

ここ10年の間に、カービングスキーが普及し、板幅が広くなり、また板長も短くなり、ビンディングもスライド式となり、まさに「浦島太郎」状態でした。

きそふくしま には我が家から2時間半もあれば到着します。朝8時頃に家を出発、中央道〜R19を経て「寝覚の床」にある幼少の頃から行きつけの 食堂中村 で五平餅とそばで腹ごしらえし、11時半から使える午後券でリフト最終までたっぷり滑る、これが我が家のスタイルです。

今回、じゅんじゅんはレンタルから初めてのマイスキーということで、2時間ほどスキースクールに入れて基礎をきちんと教えてもらいました。

その間にワタシはゲレンデトップから滑り降りたり、絶景を眺めたり、久しぶりに自分のペースで滑走を楽しみました。

久しぶりに履いた長い板にしばらくは感覚が戻らず、転びそうになったり(というか、派手に転んだ)、板のテールがクロスしたり散々な目に遭いましたが、時間と共に以前の感覚が蘇ってきて、ちゃんと「万年中級者」のレベルまで復活しました。

スクールの終わったじゅんじゅん も、きちんとターンやブレーキングができるようになり、もうボーゲンヘルパーは必要ない様子。果敢にも なんちゃってクロス に踏み入れて、ジャンプまで披露してくれましたよ。

リフト運行が終わる16時半頃には雪が激しくなり、今日のスキーは終了。帰路、木曽福島の立ち寄り温泉 せせらぎの四季(とき)で入浴、雰囲気のよい食堂で夕飯(とろとろ卵のあんかけうどんと白身魚フライセット)を食べ20時頃名古屋に向け出発、R19〜中央道を経由し22時過ぎに帰宅しました。

総走行距離は335Km、平均燃費は9.7Km/Lでした。

次回は2月の3連休に、少し遠征して滑りに行きたいと思っています。





このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(スキー日記)の記事画像
同僚たちと木曽福島へスキー
開田高原マイアで滑り納め(2021.3.7)
やぶはら高原でスキー(2021.2.20)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)
五竜・47に初滑り(2020.1.12)
しらかば2in1へスキー(2019.3.16)
同じカテゴリー(スキー日記)の記事
 同僚たちと木曽福島へスキー (2024-03-15 19:08)
 開田高原マイアで滑り納め(2021.3.7) (2021-03-11 19:20)
 やぶはら高原でスキー(2021.2.20) (2021-03-02 19:25)
 木曽福島で初滑り(2021.1.11) (2021-01-14 19:15)
 五竜・47に初滑り(2020.1.12) (2020-01-26 21:53)
 しらかば2in1へスキー(2019.3.16) (2019-03-17 17:27)

Posted by アクアシルバー at 12:13 │スキー日記
この記事へのコメント
おかえりなさーい

スキーほんっとに楽しそうですね。
長野は雪質サイコーなんでしょうね、
我が家はボードですが、
私は昨シーズン転ぶたびに
アバラ折れてましたヨ

雪道&高速にもかかわらず、
燃費良さげで、
次回の遠征ではさらに伸びるでしょうね
Posted by ru*npa at 2011年01月23日 16:21
こんばんは^^

スキーいいですね♪
ワタシも2年前に久々に行ってびっくりしました。
十数年ぶりで、もちろん板はレンタルです^^;
あのカービングスキーってやつ、すごいっすね!
簡単にに曲がることができて子供の上達が早そうです。

なによりスキー場までが近くてうらやましいです^^
Posted by くたまパパくたまパパ at 2011年01月23日 18:24
こんばんは。
スキー、楽しそうです。
うちの子も行きたいなんていうんですが、
なんせ僕がほとんどスキーをしたことが無いので(涙)
最初はイエティにでも行ってみようかな。
スタッドレスでなくても行けそうですから(笑)
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年01月23日 19:14
そうなんだよね、今のスキー道具事情、サッパリ・パリわかんない(笑)
アウトドア用品とかで、スポーツ店には行くけどさ、サッパリわかんないだよねぇ~
あと、なんか安くなった気もするけど、気のせいかな?
Posted by INa at 2011年01月23日 19:59
>ru*npaさん

こんばんは。

ひときわ気温が低かったので、雪質はよかったですよ。ちょっと固いところもありましたけど。

>私は昨シーズン転ぶたびにアバラ折れてましたヨ

えっ?それって大丈夫なの?!まんまり無茶しないで下さいよ。

今回はあまり雪上走行がなかったので、燃費は伸びましたね。中津川から木曽福島までは殆んどノンストップな国道なので、ここの伸びるんでしょうね。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月25日 19:34
>くたまパパさん

こんばんは

ホント、スキーは進化していたんですね。

昔の板の長さは身長プラス15cmだったのに、今はマイナス15cm、つまり30cmも短くなってるんですね。

軽いし、取り回しが楽だし、曲がりやすいし、楽チンになったものです。

>なによりスキー場までが近くてうらやましいです^^

名古屋からは奥伊吹で1時間半、奥美濃や木曽で2時間半、白馬で4時間ぐらいで行けちゃいますよ〜。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月25日 19:55
>kanahibibasserさん

こんばんは。

スキーは楽しいですよ。天気のいい日に、ゲレンデの上のほうから眺める雪の山々に、心洗われます。

かれこれ30年ぐらいスキーをやってますが、遊びながらやっているので万年中級者で留まっています。

スキーのもうひとつの楽しみは、道中の雪上走行だったりしますけど…。

お子さんがスキーに興味を示しているうちに、是非連れていってあげて下さいね。

そういえば、刈谷P.Aの記念碑、未だ発見できずにいます。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月25日 20:18
>INaさん

こんばんは。

おお、昔は一緒に白馬なんか行きましたなぁ〜。しかもセルボモードで、クルマの屋根よりスキー板が長かったり…。

今回、板を買うに当たっては、アルペンとヒマラヤで専任の店員さんにあれこれとイマドキのスキー事情を教えてもらいました。

そのおかげで納得いくものが買えましたよ。じゅんじゅんの板やウェアと同時購入だったので、お値打ちにしてくれました。

スキーの価格は確かに下がっている気がしますが、スキー場のリフト券の値段はずっと変わりませんね。

安いに越したことないですが、近年はスノーマシンなどでコストがかかっているでしょうから、値上がりしないだけでも感謝しなくちゃいけませんね。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月25日 20:26
こんばんわ!

やっぱりスキー良いですね~
今年はまだ行けていませんが
やっぱり行きたくなってきました。

長い板
これはもう化石ですよね(笑)
私も今は使っていませんが持っているのは
ロッシの195CMの4Sです。
当時は名機だったんですが、今では
驚かれそうーです(T_T)
Posted by なおパパ at 2011年01月25日 21:37
こんばんわ

スキーお疲れ様でした

きそふくしまはトンネルですぐに中央道出るのは
トータル早いんでしょうか??
キッズパーク情報に行きたいな~って思ってます。

長い板・・・・私もはいてます
カービングはその板買ったあたりからでしたわ
オクで落としてまだ乗れていない
中古のサロモンSF9で
いつか颯爽とこぶ斜面を・・・
と夢見てます。ヽ(^ー^)ノ
Posted by morisannmorisann at 2011年01月25日 23:03
>なおパパさん

こんにちは。

今回行ったスキー場、いつもは地元のおばちゃんがDJをしながらリクエスト曲を流している、ちょっと変わったところなのですが、この日はそれがなくて、代わりに旧い歌(平成8〜13年頃)が流れていました。

ちょうどワタシの人生最盛期だった頃の歌ばかりで、思わずリフトに乗り合わせた同年代の女性と盛り上ってしまいました。

>ロッシの195CMの4Sです。
今の若い子はわからないでしょうね。平気で「ロッシグノル」とか「カストリ」とか読んでますもんね。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月26日 12:41
>morisannさん

こんにちは。

>きそふくしまはトンネルですぐに中央道出るのは
トータル早いんでしょうか??

あ〜、伊那からR361で権兵衛トンネルを抜けるルートですね。

中津川からR19で上がったほうが、少し早いと思いますよ。中津川から80分、伊那から50分ぐらいだと思います。

>キッズパーク情報に行きたいな〜って思ってます。
ここのキッズパークはウィンキーパークと呼ぶのですが、イベントがあったりチュービングがあったり楽しいですよ。ウチのじゅんじゅんも、ココで雪に馴染みました。焼きいもも売ってるし…。

何しろ、きそふくしま はスキーオンリーだし、多少時代遅れのウェアでもOKなので、とてもよいスキー場です。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月26日 12:52
こんばんわ

中津川からのR19アプローチが良さそうでしたか
アドバイスありがとうございます。

大滝村村営バスに突っ込んでから
このへんにはあまり寄り付いてないもんで
参考になりました

スキーオンリーで頑張ってるんですねきそふくしま
焼き芋も・・・それは食べてみなくては・・・・・
などと妄想が膨らむばかりです
Posted by morisannmorisann at 2011年01月26日 23:50
>morisannさん

>こんばんは。やっと仕事が終わりましたよん。

>王滝村村営バスに突っ込んでからこのへんにはあまり寄り付いてないもんで参考になりました

はぁ?また派手なことしたもんですねぇ〜。ダメージ大きかったんじゃないですか?

子供の頃は御岳スキー場にも連れていってもらいましたが、自分で行くようになってからは行ったことはないです。

数年前まで、木曽駒高原スキー場ってのもあり、主にグループスキーヤーで賑わっていましたが、ひっそりと閉鎖してしまいました。

この辺りはスキー場銀座で週末は大変な渋滞もありましたが、今は昔、現在の衰退ぶりは本当に残念です。

>焼き芋も・・・それは食べてみなくては・・・・・
1本300円です。甘くて美味しいですよ。もう少し山奥まであがった開田高原マイアスキー場も雪質が良くて、食事もおいしかったりしますよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年01月27日 00:35