ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月20日

郡上八幡へキャンプ(2011.7.16 〜17)

今シーズン初のキャンプ、岐阜県郡上市にある「郡上八幡リバーウッドオートキャンプ場」に行ってきました。

最近は歳のせいか、キャンプやスキーなどの遠征の翌日は、家で道具の片付けをしてゆっくりしたいので、今回は1泊2日の行程です。

午前8時半に自宅を出発。鳴海I.Cから名二環・東名・中央道・東海環状道・東海北陸道を経て、10時前に郡上八幡I.Cを出ます。

開店直後のスーパー「バロー」で食材を買い、11時に「郡上八幡リバーウッドオートキャンプ場」に到着。本来、チェックインは14時からですが、空いていることもあり早々に中へ入れてもらえました。

実は今回、ワタシと小2の娘じゅんじゅんとの「初めて二人だけキャンプ」。なるべく早く到着してゆっくりと支度をしたかったのです。

場内は半分ぐらいの入りとのことで、何と2サイトをゆったり使わせてもらえました。サニタリーに近い22番 23番サイトにテント、タープを設営。地面がとても固くてペグダウンに苦労しましたが、じゅんじゅん も一生懸命手伝ってくれて順調にホームサイトが完成しました。

ジリジリと照りつける日差しを避け、木陰に置いたテーブルでお昼ごはんのお弁当をいただきます。

場内は適度な木立があり、ニイニイゼミやアブラゼミが賑やかに鳴き、オニヤンマやシオカラトンボが飛び交っています。青い空に山々の濃い緑が、夏を際立たせています。

水着に着替えて、吉田川へ水遊びに行くことにしました。キャンプ場から田畑の広がる道を歩くこと7〜8分、長良川に注ぐ清流吉田川に到着です。

魚道を伴う堰には多数の親子連れが遊び、その下流では釣人が鮎釣り、上流ではアウトドアクラブのボート教室が行われていました。

ゴーグルをつけて川に潜ると、清んだ水の中には魚がいっぱい!アユやメダカ、カワハゼのような魚がそこかしこに泳いでいます。

しばらく川で遊んでいましたが水が冷たく、河畔の山に太陽が傾き始めたのでキャンプ場に戻ることにしました。

サイトで冷たい酎ハイを飲みながらひと休みしていると、じゅんじゅんが「あ、ヒロシッチのおじさんだ!」と叫びます。

いつもブログでお世話になっているヒロシッチさんご一家も、今日から2泊でキャンプ。実は春先にその情報をいただいていたので、あとからワタシも一緒に便乗させていただいた次第です。

ヒロシッチさんは以前からこのキャンプ場が気になっていたそうで、今回は郡上八幡で、「食品サンプル作りの体験」という目的もあって、ここをチョイスされたとのこと。おかげでワタシもキャンプ場の新規開拓ができました。

さて、夕闇が迫ってきたので夕飯の準備に取りかかります。メニューは じゅんじゅん が作るカレーライス。飯盒でお米を研ぎ、肉や野菜の材料を じゅんじゅん専用の調理用具で皮を剥き、切っていきます。ちょっと包丁遣いが危なっかしくてヒヤヒヤしましたが…。

肉と野菜を炒めて水を入れ、ルーを割り解して順調にカレーはできていきます。飯盒からはごはんの炊ける香りがします。

今朝、自宅のベランダで収穫したキュウリとレタス、シーチキンでサラダを作り、夕飯完成です。少しお焦げのあるごはんのできが秀逸で、美味しいカレーライスができました。

じゅんじゅんは、食事の後片付けも積極的に手伝ってくれます。あまり自宅では見ない姿です。2歳の頃からキャンプに連れだし、きっと自分のやるべきことがわかっているのでしょう。

片付けの後は、ヒロシッチさん一家と一緒に花火を楽しみます。歳の近いガールズチーム3人で花火に興じ、ワタシとヒロシッチママさんはチェアに座り話に興じ、ヒロシッチさんはひたすらガールズチームの花火の面倒を見ています(お世話かけました)。

花火も肝試し(←どこかのオバチャンがお化け役をしてくれたらしい)も楽しみ、何故か夜鳴きそばの音が聞こえてくる中、子供たちはシャワーや寝支度を整え各々のテントに戻りました。

子供たちが寝静まった頃、再び大人たちだけ終結し、お酒を片手にいろいろな話をしました。大抵は仕事や車や身の回りの面白い出来事の話ですが…。

ちょうど日付が変わる頃、ヒロシッチさんが「撃沈宣言」をされたのでお開きに。この頃からやっとキャンプ場内も涼しくなってきました。

さて、翌朝です。

ヒグラシって、夕方に鳴くセミだと思っていましたが、明け方も大合唱するのですね。それで目覚めて5時半頃起床します。

じゅんじゅんは夜中に冷えたのか、プーさんのシュラフにグルグル巻きになっていました。

身支度を整えていると、ヒロシッチさんもテントの外で朝の空気を吸っています。じゅんじゅんは早速、ヒロシッチさんに遊んでもらい、セミを捕ってもらったようです。

かくして、ワタシはひとりで朝食を作ることになり、支度を整えます。メニューは玉子焼き、ハム、コンミート、キュウリ、レタスを自由に挟むサンドイッチバイキング、ゆでたてのトウモロコシ、フルーツヨーグルト、昨夜のカレーを温めてのばしシチュー風に。

さあ、できました。食べましょう!「いただきま〜す」。元気なじゅんじゅんの声が響きます。リンゴジュースを一口飲んだ直後、じゅんじゅん の様子が一転…。

何の前触れもなく嘔吐を始めたじゅんじゅん。悪夢の始まりでした。

特に額も熱くありません。最初は、朝からはしゃぎすぎたのだろう、少し気分転換すれば治るだろう、と思っていましたが、食べることも飲むこともできなくなり、テント内で寝込んでしまいました。

今日は、夕方までにチェックアウトをすればいいことになっていたので、ゆっくり撤収し、場内や周辺で虫捕りをし、お昼は じゅんじゅん の大好きなそうめんを作り、午後からはヒロシッチさん一家と川へ遊びに行き、夕方に帰路に就くはずでした。

しかし、じゅんじゅん の様子はだんだん悪くなっていきます。急いで朝食をひとりで済ませ、片付けと撤収にかかります。

撤収の間、じゅんじゅん をテントから木陰に移動し、ヒロシッチさんからお借りした扇風機で仰ぎます。「昨日の川遊びで冷えた?夜中に寒くて風邪ひいた?熱中症?食中毒?」いろんな想いが巡ります。

何とか水分を摂らせたくて、お茶やアクエリアスを一口ずつ与えますが、すぐにリバースしてしまいます。脱水症状がとても気にかかります。しかもだんだん腕や足が熱くなってきます。熱が出始めているようです。

冷たいタオルを当てたりし、看病しながらようやく撤収を終えます。ちょうどヒロシッチさん一家が 食品サンプル工房 から戻っていらしたのでお借りしていた扇風機をお返しし、8月には フレンドパークむかわ で再会することを約束し、帰路に就きました。

郡上八幡市街の薬局で じゅんじゅん の容態を説明し、解熱剤を買い与えたものの全く受け付けず…。付近の病院に担ぎ込むことも考えましたが、仮に点滴や入院になると名古屋に帰れなくなること、じゅんじゅんにとって知らない街で体調を崩した不安を取り払うには、なるべく名古屋まで連れ帰りたいこと、道路事情が良好なので飛ばせば1時間強で帰れること、それにギリギリ耐えられそうなこと、などから名古屋へ帰る決断をしました。

東海北陸道から見える緑の山並みを後ろに押しやり、いくつもの清流を越え、トンネルを貫き、自宅の奥さんと連絡を取り、担ぎ込める病院を探しつつ激走します。かわいそうに、じゅんじゅんはぐったりして声を発することもできません。辛うじてアクエリアスを3口飲みました。

1時間半後には自宅付近の大きな病院に到着。検温で40℃を超える熱が出ていました。検査の結果、どうやら何らかの細菌感染を発症した模様。脱水症状の改善と高熱、喉の炎症を鎮めるために2時間の点滴をすることになりました。

治療を受けて帰宅したのは18時過ぎ。やっと自宅のベッドに寝かすことができ、安心しました(結局、翌々日までダウンしていました)。

せっかくのキャンプがこのような結末になってしまい残念ですが、じゅんじゅんは苦しい思いをした上に責任を感じているようなので、また次回を楽しませてあげたいと思います。

ヒロシッチさん一家にもご心配をお掛けしまして、恐縮しきりです。

ところで今回の 郡上八幡リバーウッドオートキャンプ場ですが、とても山と空が近くに感じられるロケーションでした。サイトも広く、時間帯によってはしっかり日除けになる木立もあります。サニタリーもキレイで、数時間毎に掃除をしている音も聞こえていました。

シャワーブースは狭いものの男女各6基あり、さらに無料。夏場は助かります。洗濯機は50分200円で使えます。

ただ、強いて言うならサイトの地面がとても固いことと、川遊びのできる場所まで幼児には少し距離があること、サイトからの眺望がきかないことが難点でしょうか。

いずれにしても大変清潔なキャンプ場ですので、安心してワタシの両親も連れて行けそうです。

さぁ、子供たちは明日から夏休み。次のお盆キャンプには体調万全で臨みたいものです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18)
尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18)
フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22)
尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14)
秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16)
フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14)
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18) (2022-07-21 20:30)
 尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18) (2020-10-21 19:25)
 フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22) (2020-09-30 19:30)
 尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14) (2019-10-27 23:12)
 秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16) (2019-09-29 00:40)
 フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14) (2019-09-09 00:11)

Posted by アクアシルバー at 11:43 │キャンプ日記
この記事へのコメント
こんにちは!

じゅんじゅんちゃんの調子はどうですか?
細菌感染ですか!?

昨年夏に我が家の長女も突然 気持悪いと言い出し、嘔吐。。。
テント内で風当てて体を冷やしたら、1時間後には復活したので、
そんな感じかな?と思っていたら。。。

パパは可愛い我が子のために頑張りましたね!
お疲れ様でした m(_ _)m

さて、今回のキャンプ場はブログ等での口コミ情報も少なく、
ちょっと心配していましたが、予想を裏切り
とても好きなキャンプ場でした。
早朝のセミの大合唱には閉口しましたが (笑)

さて、次はお盆休みですね!
我が家の子供達もじゅんじゅんちゃんと遊ぶのを楽しみにしてますよ~。
今度は一緒に川遊びしようね~ (^^)v
Posted by ヒロシッチ at 2011年07月20日 12:23
こんにちはーツ!
その後、娘さんの具合はいかがですか?
殺菌感染・・・いきなり前ぶれも無くなんて怖いですね。
早く完全復活し、元気な姿でカメラポーズする娘さんのUPをお待ちしております。

郡上八幡リバーウッドは良さ気な感じですね!
吉田川もめちゃくちゃきれいじゃないですか~♪
魚が泳いでるところを見れるとテンション上がりますよね。

今後も懲りずに楽しいラブラブキャンプをなさって下さいね。

次はお盆のむかわ・・・
どんな風に襲撃してやろうかしら(笑)
Posted by riomaru at 2011年07月20日 12:30
こんにちは

早朝にコメントをいただいて、その後にこのような事になっていたとは…
お疲れ様でした。
原因もわかり、快方に向かって一安心ですね

じゅんじゅんちゃん、カレーは一人で作れるんですか!!
すごいですね
うちの娘も今のうちから少しずつ教えていかなくては(笑)
むかわではカレーを作ってみようかな

川遊びデイキャンをしたくて、いろいろ探しているのですが、
ここは良さそうなとこですね
若干遠いですけど(^_^;)
Posted by ユウタロスユウタロス at 2011年07月20日 14:29
>ヒロシッチさん

こんばんは。

ご心配をおかけしましたね。扇風機をお借りできたので、本当に助かりました。ありがとうございました。

じゅんじゅんも、今日は終業式で登校してゆきました。子供は崩れるのも回復も早いですね。ワタシはどうやら移されたらしく、夕方から喉が痛いです。

>パパは可愛い我が子のために頑張りましたね!

なるべく平常心を装っていましたが、内心は動揺していました。暑い、寒い、痛い、痒いの言える年齢だからまだよかったのですが、下の娘を当分キャンプに連れ出す自信を失ってしまいましたよ。

>我が家の子供達もじゅんじゅんちゃんと遊ぶのを楽しみにしてますよ〜。

じゅんじゅんもとても楽しみにしています。今度こそは一緒に川遊びしましょうね。
Posted by アクアシルバー at 2011年07月20日 20:10
>riomaruさん

こんばんは。

何か、ブヨに相当量の献血をされたそうで…。大丈夫ですか?こちらはイヤな虫は殆んどいなくて快適でしたよ。

>その後、娘さんの具合はいかがですか?

今日は終業式に登校しました。元気でお節介でお調子者の普段の姿かな戻りましたよ。

>吉田川もめちゃくちゃきれいじゃないですか〜♪

度胸試しに地元の子供たちが橋上から飛び込むことで有名な川ですね。確かにキレイなのですが、ワタシには武川や白州の川の方が美味しそうに見えます。

>次はお盆のむかわ・・・どんな風に襲撃してやろうかしら(笑)

篠沢大滝から大武川を流れ下って登場して下さい。もちろん浮き輪6人連結で!熱烈歓迎しますよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年07月20日 20:19
初めまして千葉からKAZUYAと申します。デリカD5ディープシーグリーン検索、たどり着きました(キャンプ好きです!!)デリカD5を今日決めてきまして嫁さんとボディーカラーをブラックマイカと迷いに迷ったんですが、アクアシルバーさんのブログに背中を押していただいた感じでディープシーグリーンに決めました。嬉しくて書き込みさせていただきました。
娘さん(じゅんじゅんさん)楽しい夏休みの始まり元気になって下さい!!(お初で変に馴れ馴れしいんですがすいません)
またよらせて頂きます。
Posted by KAZUYA at 2011年07月20日 21:47
こんばんわ

お楽しみ&大変なキャンプ
お疲れ様でした

すばやい決断で地元まで
戻ってくるあたりはさすがというべきですね

じゅんじゅんチャンも元気になって良かったですね
じゅんじゅん父は代わりに辛いところを
引き受けなさってお大事に。
Posted by morisann at 2011年07月20日 23:18
>ユウタロスさん

こんばんは。

>早朝にコメントをいただいて、その後にこのような事になっていたとは…

ヒグラシの大合唱で目覚めた後、二度寝できなくてブログサーフィンしていました。その後、あんな大変なことになるとは夢にも思いませんでしたよ。

>じゅんじゅんちゃん、カレーは一人で作れるんですか!!

完全に自力で作っているわけではないですが、ちゃんと灰汁を取ったり、大人のやることはちゃんと見て実践していますね。

近くで川遊びデイキャンのできる場所、なかなかないですね。昔は香嵐渓もきれいな川でしたが今はちょっと…。この吉田川は鳴海から1時間ちょっとで行けますから、下手なところに行くよりは手軽かも。付知川や板取川も車で河原に下りれていいですよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年07月21日 00:09
>KAZUYAさん

こんばんは。ようこそいらっしゃいました。

D:5、契約されたんですね。おめでとうございます。

ワタシもデリカが好きで、今ので3台目です。色選びは凄く悩みましたよ。キャンプ場に一番似合うジェイドグリーンが廃盤になっていたので、コズミックブルーかディープシーグリーンか…。

結局、歴代デリカのイメージからディープシーグリーンにしましたが、ヘビーデューティーな雰囲気で正解だったと思っています。

ただし、ブラックよりも塗装硬度が低いのか、爪傷が目立つのでコーティングは必須ですよ。

因みに、H.Nの「アクアシルバー」というのは、以前乗っていたデリカスペースギアの色です。

納車されたら感想を聞かせてくださいね。
Posted by アクアシルバー at 2011年07月21日 00:20
>morisannさん

こんばんは。

最近、ワタシも麺の写真を撮りだめしています。早くアップしないと麺がノビてしまいますね。

>すばやい決断で地元まで戻ってくるあたりはさすがというべきですね

たまたま短時間で動ける距離でしたからこんな判断ができたのですが、もっと遠い場所だととにかく近くの医療機関に運ぶしかないですよね。

今までも、子連れキャンプの時には近くに大きめの病院があるところを選んでいましたが、今回はある意味よい経験になりました。

>じゅんじゅん父は代わりに辛いところを引き受けなさってお大事に。

今、喉がとっても痛いです。風邪の前兆みたいな感じ!明日は上司とあちこち訪問するので仕事にアナが空けられません。薬飲んで寝ま〜す。
Posted by アクアシルバー at 2011年07月21日 00:29
こんにちは

お嬢ちゃん大変でしたね とりあえず大事に至らなくて良かったです

今日は自分も定期通院でして 大学病院まで行ってきました

救命救急も有るので ひっきりなしに救急車が来てましたよ

小さい子は何が有るか分からないので 我が家も用心しないといけないですね
Posted by はやて at 2011年07月21日 15:30
>はやてさん

こんにちは。

昨日からワタシも体調を崩しまして、今日は会社を休みました。40℃を超える熱に、人生一番の苦痛でした。まさか親子揃って点滴になるとは…。

>小さい子は何が有るか分からないので 我が家も用心しないといけないですね
本当にそう思います。下の娘も、少なくとも自分の体調を訴えることができる歳になるまでは、キャンプなども見合わせたほうがいいのかな、などと考えてしまいました。
Posted by アクアシルバー at 2011年07月22日 18:08
大変だったネ。お疲れ様です。
お盆もキャンプなんだね^^a

郡上八幡かぁ~、久しく行ってないなぁ。
川遊びに行こうかな☆
Posted by INa at 2011年07月27日 07:12
>INaさん

こんにちは。

今週末は「おいでん」ですね。またいつもの田んぼから花火を見る予定ですよ。
>大変だったネ。

とっても考えさせられるキャンプになってしまいました。今でも、あの判断でよかったのか、自問自答してます。

>お盆もキャンプなんだね^^a

そうよ〜。5年連続で山梨のキャンプ場です。天気がよければいいのですが…。

>川遊びに行こうかな☆

大武川や尾白川でお待ちしてます!
Posted by アクアシルバー at 2011年07月27日 13:23
はじめまして~!当方へのご訪問&コメありがとうございました!

じゅんじゅんちゃん、大変でしたね~。もう良くなりましたか?

また体調が万全の時に再チャレンジですね!!

D:5、やっぱりフィールドが似合いますね~。

アンダーバーとか、再度ステップとか、カッコイイです!!

いつの日かD:5同士でグルキャンしたいですね♪

またお邪魔致しま~す。
Posted by 整体師キャンパー at 2011年08月05日 14:16
>整体師キャンパーさん

こんばんは。ようこそお越しくださいました。

おかげさまで、じゅんじゅんは点滴のよく翌日には完全復帰しておりました。しかし後日、ワタシが似た症状を発症し、4日間寝ていました。この歳で40℃超の熱はこたえます。

>D:5、やっぱりフィールドが似合いますね〜。

廃盤になってしまいましたが、以前三景園で見かけたジェイドグリーンのD:5はとてもマッチしていました。

ヘビーデューティーキャリアやリヤラダーも付けたいのですが、なかなか予算が捻出できません…。いつになったら理想のD:5に仕上がるのかしら。

八ヶ岳方面にはキャンプ、ドライブを問わずよく出現しますので、お見かけの際にはお声がけくださいませ。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月05日 19:56
おはようございます。
先日はメールどうもありがとうございました。

じゅんじゅんちゃん、大変でしたね。
幼稚園とか小学校の低学年のうちって、
結構いろいろな感染症にかかるんですよね。
こっちが気をつけていても、園や学校でもらってきてしまうことも多いから、仕方ないんですけどね。
もう大丈夫かな?

次のキャンプ、今回の分までたくさん楽しめるといいですね。
でも、手作りカレーなんて、さすが女の子!
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年08月06日 07:50
>kanahibibasserさん

おはようございます。

こんな経験は初めてでしたので、慌てましたね。

子供を連れていくようになってから、医療機関まで30分以内で行けるところのキャンプ場を選んでいます。

今回は郡上八幡の病院まで10分ぐらいの立地でしたので、そこに連れていくか大いに迷いました。

次回のキャンプも父娘になるので、またあんな風にならないかと些か心配です。

むかわの場合、最悪は甲府に住む元看護師の叔母を頼れるので、何とかなるかと…。

果たしてお盆休みの天候はどうなんでしょうね?あまりに不順そうならば、急遽ペンション泊に変えようかしら…。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月07日 08:23