ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月23日

今夏も「フレンドパークむかわ」でキャンプ(後編)

2011年8月16日(3日目)

今朝も周囲の人が活動を始めた音で目覚めました。午前6時過ぎにテントを出ると、昨朝よりヒンヤリしています。

身支度を整えると じゅんじゅん も起きてきてラジオ体操を始めます。

朝の日差しを浴びた甲斐駒ヶ岳もクッキリと現れ、「むかわ」に来ていることを実感します。確か昨年も最終日の朝にやっと見えたんじゃなかったかしら。

朝食の支度は おじいちゃん と おばあちゃん にお任せし、ワタシはランタンなどの小物を少しずつ片付け始めます。

じゅんじゅん は相変わらず食欲不振。おばあちゃんが 不安や思い込みを解こうと少しキツめに言い聞かせます。ちょっと押し問答があったりしましたが、じゅんじゅん も気持ちがスッキリしたのか、少しずつ食べ始めます。

何とか完食し、そのまま撤収モードに。ワタシがいちばん苦手な食器類の整理はおばあちゃんに任せて、大物を解体していきます。天気がよいので夜露も飛び、乾燥撤収できました。

11時頃、D:5への積み込みも完了し、サイトの近いユウタロスさん、ヒロシッチさん、まっくんさんの順ににお別れの挨拶に行きます。皆さん、ほぼ同じタイミングで撤収完了です。

皆さんお世話になりました。またいつか、ご一緒しましょう。くれぐれもご自宅までご安全に!

我が家はチェックアウト後も、しばらく場内の大武川で川遊びを楽しみました。撤収でかいた汗も、冷たい川の水に一気にクールダウンしていきます。

13時過ぎ、また来年お世話になります、と管理人の小池さんにご挨拶をして フレンドパークむかわ を後にします。

おじいちゃんのクルマは むかわ に停めさせてもらい、みんなでD:5に乗って周辺を巡ります。

まずは、またまた 道の駅はくしゅう へ。まさかの3日連続 お米ジェラート です。さすがに家族に呆れられました。新鮮な野菜やネクタリンなどをお土産に買います。

次に向かったのは、牧原交差点近くにある 秋月和洋菓子店。このお店も むかわ に来たら外せません。武川48米プリン や 精進ヶ滝から採ってきたこだわりの よもぎのまんじゅう が美味しいのです。お店の人には顔を覚えてもらっているので、新製品やサブレなどのおまけをいただくこともしばしばあります。

車内で よもぎまんじゅう を食べながら 明野のひまわり畑 に向かいますが、昼ごはんがまだなので、先に韮崎のデニーズに立ち寄ります。

明野に着いたのは15時半。サンフラワーフェスティバルの会場は多くの人で賑わっています。ひまわり畑は満開で、花の色の違うひまわりでリボンの花絵が描かれていました。震災被災地の復興を祈る、黄色いリボンなのだそうです。

ひまわり畑越しの正面には、先ほどまでいた武川や白州の町が、逆光の中に見えます。

そういえば昨夏、じゅんじゅん はここで ひまわりアイス を食べて、お店の人がサービスのつもりでかけてくれたたくさんのひまわりの種粒に、余計なお世話だと言わんばかりに泣いていましたね。

次に立ち寄ったのは、すぐ近くにある 新井りんご園。毎年、お盆から出荷が始まったばかりの つがる を買って帰ります。お店でおばちゃんがサービスで搾ってくれるりんごジュースが、甘くて美味しいのです。

さて、ここから清里方面に向かいます。キャンプ道具+お土産+4人乗車のD:5は、さすがに辛そうに登坂車線を登っていきます。

途中で、明野産の甘いとうもろこしを買い、清泉寮に到着です。既に17時になろうかというのに、まだまだたくさんの人がいます。

行列に並んでソフトクリームを食べ、濃厚な八ヶ岳高原牛乳を飲み、お土産も買います。広場も涼しくなってきて、じゅんじゅん と飛んだり跳ねたりして遊んでも、汗をかかないぐらいです。

夕涼みのようにのんびりと過ごし、今回のキャンプのシメである 小作清里高原店 へ。いつもの通り、豚肉ほうとう と 麦飯 をいただきます。今までなら 馬刺 もオーダーしたのですが、昨今の生肉騒動以降、メニューから消えてしまったようです。

食べても食べても減らない ほうとう をやっと食べ終え、国道141号を南下。須玉から山を越えて フレンドパークむかわ におじいちゃんのクルマを取りに戻ります。

むかわ のキャンプ場は、今夜新たに立った数々のテントがランタンに照らされて賑やかでした。うしろ髪引かれる想いで名古屋への帰路に就きます。

冷たく清らかな大武川、じゅんじゅんと入った尾白の湯、3度も立ち寄り お米ジェラートを食べた道の駅が、ルームミラーの彼方に流れ去ります。小淵沢I.Cから中央道に上がると、間もなく山梨県から長野県に入る標識が現れます。

さようなら山梨県。また来年必ず戻って来ます!とても切なくなる瞬間です。

給油のために立ち寄った諏訪湖S.A。やっぱり湖の夜景を見ておこうとクルマを降りたところ、何と まっくんさん と再会!聞けば時間調整のために3時間も湖越しの花火を見ながら休憩されていたとのこと。お互いにご安全に、とお別れします。

スタバのコーヒーを飲みながら、諏訪湖の向こうに見える花火を見てしばし休憩。給油をして再出発します。

夜の伊那谷を、ワタシのD:5とおじいちゃんのフィールダーは連なって名古屋を目指します。じゅんじゅんは助手席で完全に寝入っています。

恵那峡S.Aで再度休憩。少し仮眠をとります。目覚めると小腹が空いていたので、スナックコーナーで飛騨牛コロッケを食べます。

名古屋に近づくに連れクルマの外気温計が上がり、熱帯夜の現実へと戻っていきます。

鳴海I.Cを出たのは日付も変わった午前1時すぎ。深夜割引で通行料金は半額の2700円です。

間もなくして、奥さんやりこりんの待つ自宅に到着。2011年夏のキャンプは幕を閉じました。

総走行距離は622Km、平均燃費は9.9Km/Lでした。

今回は、父娘キャンプ+4ファミリーキャンプ+祖父母キャンプと、だんだん人が増えていって賑やかで楽しいキャンプでした。

特に2日目の夜会は笑い転げました。

じゅんじゅん がもう少し元気で食欲もあればよかったのですが…。

一緒に遊んで下さった皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

また来年も、ワタシは「フレンドパークむかわの16番」でお待ち申し上げております。

初日に差し入れをいただいた りおまるさん もありがとうございました。今度はお仕事中に会えるかな?

我が家の次回のキャンプは9月3連休に岐阜の 塔の岩オートキャンプ場 を予定しています。スケジュール的に、こ
れが今シーズンラストキャンプになりそうです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18)
尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18)
フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22)
尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14)
秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16)
フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14)
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18) (2022-07-21 20:30)
 尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18) (2020-10-21 19:25)
 フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22) (2020-09-30 19:30)
 尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14) (2019-10-27 23:12)
 秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16) (2019-09-29 00:40)
 フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14) (2019-09-09 00:11)

Posted by アクアシルバー at 16:50 │キャンプ日記
この記事へのコメント
後編レポ、お疲れ様です。

清泉寮は17時頃に居たんですね。
我が家は13時頃でしたので結構、混んでいましたよ。

明野のひまわり畑も行きたかったのですが、すごく混んでいるとの情報があったので今回は行きませんでした。

9月の3連休は塔の岩なんですね。
またブヨには気をつけてくださいね。(笑)
Posted by まっくんまっくん at 2011年08月23日 17:41
あれが甲斐駒ケ岳だったんですね!? 
最近誰かのブログで見かけた山だというのはわかってたんですが (^^;
朝日を浴びて白っぽい岩肌?が輝いてましたネ!

撤収後の行動が凄い! (@o@)
しかもお米ジェラートをまた食べてるし(笑)

我が家はノンストップで帰宅。
渋滞が無く、スピードを出したつもりも無かったのですが、
なんと、3時間かからずに無事帰宅できました (@o@)

我が家も たぶん 来年も「むかわ」の予定です。
区画は何番にしようかな~?
なにしろでっかいタープを張りたいので。。。宴会場用に (^^)v

来年は奥様とりこりんも一緒でしょうか?
我が家の女房殿は、奥様と同じ血液型と聞いて
それだけで「気が合いそう!」と楽しみにしてます (爆)

今回は 見るからに上品でセレブな おじいちゃん おばあちゃんに
ご挨拶も出来て有意義なキャンプでした。
よろしくお伝えください。

見た目A型のヒロシッチでした (笑)
Posted by ヒロシッチ at 2011年08月23日 18:25
朝ごはん旨そう~!

小作のほうとう・・・食べた~い!!

あ、、、おなかすいたぁ、、、。(笑)

キャンプレポお疲れ様でした!! 凄い充実したキャンプでしたね~♪

622km走行で、平均燃費9.9kmはとてもいい燃費でしたね~。

我が家のD:5はキャンプ道具&家族3人で重すぎて、燃費8kmちょいが限界です、、、。
Posted by 整体師キャンパー at 2011年08月23日 18:59
お疲れ様でーす(*^^)v

とことん満喫した夏キャンプでしたねー♪
これだけ楽しめると欠かせない年間行事となりますね!

今回お嬢さんは楽しめましたか?
幸い、前回の様な感じもないように見られますが…

秋月菓子店…
次回チェック入れときますね。
ついでに支払いもツケときます(笑)

来年も「むかわ16番」ですね!
今度こそタイミングドンピシャなことを願ってます。
(もしかしたらわが家は怒濤の三景園1週間泊・笑)

では、今度は名古屋でお会いしましょう(笑)
Posted by riomaru at 2011年08月23日 21:11
こんばんは♪ ご無沙汰しております^^

「むかわ」は涼しそうな楽しいキャンプですね~

この界隈はかなり早めに予約しなければならないのが辛いところです

ぜひ今度は夏に大武川で遊びたいです♪
Posted by くたまパパ at 2011年08月23日 23:17
おはようございます

レポアップお疲れ様でした 今は無くなってしまったようですが

八ヶ岳のふもとに UF(ユニフレーム)キャンプ場という所が有りまして

一度行った事が有りますが その時に清泉寮に寄った事があります

やっぱりソフトクリームを食べましたよ その時も結構混んでまして

建物の方の駐車場がいっぱいで 向かいの駐車場に停めた記憶が有ります

やっぱりキャンプは 二泊三日位の方がのんびり出来ますよね
Posted by はやて at 2011年08月24日 06:48
おはようございます。
今年もむかわ、楽しまれたようですね。
明野に行ったときに、地図を見ながら、
アクアシルバーさんのホームのむかわはここだったんだと思ったのを思い出しました(笑)
この辺りは本当にいいところですよね。
僕も関西でキャンプに行く予定だったんですが、
あいにくの雨で行くことが出来ませんでした(涙)
夏の最後に、どこかデイキャンだけでもいきたいと思っているんですけどね。
あ、でも姫路北部に釣りに行ったときには、池を探して砂利道の狭い林道のような所を何度も通り、D:5にして良かったと思っちゃいました(笑)
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年08月24日 09:29
>まっくんさん

こんにちは。やっと仕事の空き時間にアップできました。

清泉寮は17時頃でも人が多かったので、昼間はもっと賑わっていたでしょうね。
今は清里というと、清泉寮が萌木の村ぐらいしか人が集まらないようで、全盛期を知っている人間からするととても寂しいです。

明野のひまわり畑、夕方近くになると観光バスも減り、駐車場も待ちなしで入れますよ。西日が結構キツかったりしますけどね。

塔の岩、まだブヨいるかしら?昼間の水遊び程度はできても、泳ぐのはもう寒いでしょうね。

サンマでも焼きますか!
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 14:29
>ヒロシッチさん


こんにちは。

今度は山の図鑑を片手に行きましょう。甲斐駒ケ岳は結構特徴ある形なので、一度覚えれば見分けがつきますよ。

八ヶ岳のスーッと稜線が裾にむかって長くたなびいているのも大好きです。

>朝日を浴びて白っぽい岩肌?が輝いてましたネ!

毎年、「雪!」と叫んでいる人が必ずいますよ。

お米ジェラート、まさか3日連続で食べるとは自分でも思っていなくて、とても幸福でした。武川48米プリンの次はお米ジェラートを自宅に持ち帰る術を考案しなければなりません。

>我が家も たぶん 来年も「むかわ」の予定です。区画は何番にしようかな〜?

たぶん、じゃなくて必ずでお願いします。あの巨大タープ張るならやっぱり1ケタ番のサイトじゃないと無理かな。15〜17の3区画は使い勝手もよいですよ。

>来年は奥様とりこりんも一緒でしょうか?

だといいですね。もう2シーズンキャンプに来ていませんし、調理器具の整理はワタシもお任せしたいところです。

明後日、静岡出張で〜す。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 14:41
>整体師キャンパーさん

こんにちは。

>朝ごはん旨そう〜!

朝は普段からしっかり食べますよ〜。運転がなければモーニングビールもありですよ〜。

小作のほうとう、実は今回はイマイチでした。麺が柔らかすぎて、味も出汁が効いていなくてマヌケでした。せっかく楽しみにしていたのに残念!竜王玉川店の小作が一番美味しいかも。

>622km走行で、平均燃費9.9kmはとてもいい燃費でしたね〜。

もうちょっと伸びて欲しかったかな。高速道路での瞬間燃費計は、殆んど10Km/L以上(100Km/hクルコン時)を示してしましたよ。アップダウンが多いと途端にガス喰いますね、あのクルマは…。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 14:48
>riomaruさん

こんばんは。

毎年お盆キャンプは三景園かむかわか迷うんですよ。でも結局は子供が退屈したときに遊べる遊具がある、むかわになってしまいます。

三景園はもう少し子供たちがシットリしてきてからになりそうです。

あ、数年前に三景園に行った時、大きな犬が受け付けにいたのですが、今もいますか?ワタシ、犬が怖い人なんです。

じゅんじゅんも、キャンプ自体が嫌になったわけではないので、時間が経てばまた元に戻ると思います。親なのに、そこまで繊細な娘だとは気づいていませんでした。反省。

秋月菓子店、待ち合わせしたスーパーのすぐ向かいにあります。一昨年までは牧原交差点の角にあってクルマが止めにくく、古い店舗の和菓子用ショーケースにケーキがたくさん並んでいるのを見て、「売れるの?!」と余計な心配していました。新店舗になって寄るようになったのですが、関東からのお客が多い人気店だとは知りませんでした。
>ついでに支払いもツケときます(笑)

あ、不渡り間違いないわ!

来年は日程がかぶるように設定しましょうね!りおまるさん一家も、楽しそう(というより面白そう)だし…。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 15:03
>くたまパパさん

こんにちは。

戸隠はどうでしたか?あの大きな杉並木が瞼に浮かんできますよ。

くたまパパさんとお話するきっかけになったのは、三景園の話題でしたね。

むかわか、三景園か、毎年迷います。いずれにしても武川や白州の空気と水はとても気に入っています。

もう、住んじゃいたいぐらい!

今年は暑かったので、カブトムシの終焉が早かった、とむかわの管理人さんに言われましたが、三景園はまだまだ絶好調だったとか。

う〜ん、心が揺れます。来年はどっちにしよう…。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 15:14
>はやてさん

こんにちは。

最近知ったのですが、八ヶ岳の西側の富士見高原に、それらしきキャンプ場がありませんか?

八ヶ岳界隈は、キャンプでなくとも訪れるにはよいところですよね。結構、ペンション泊でも行きましたよ。

最近は乳幼児歓迎のペンションも増えていて助かるのですが、お食事は期待に沿ってくれないところも多くて、ガッカリすることもあります。

気持ちの問題か、高原で食べるソフトクリームは格別ですね。普段は飲まない牛乳も、イッキに飲んでしまいます。

>やっぱりキャンプは 二泊三日位の方がのんびり出来ますよね

これは間違いないですね。あくせくと設営して翌日撤収、実在時間18時間では寂しいですね。

キャンプ帰宅翌日は家でゆっくりしたい派なので、長期連休以外は連泊キャンプは残念ながらできませんね…。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 16:54
>kanahibibasserさん

こんばんは。

長期の帰省、お疲れさまでした。

>明野に行ったときに、地図を見ながら、アクアシルバーさんのホームのむかわはここだったんだと思ったのを思い出しました(笑)

明野と武川は釜無川と塩川を挟んで向かい合わせなんですよね。地図で見るより距離はありますね。武川から少し奥に行くと、田んぼ越しに明野の丘陵が見える絶景ポイントがあって、これからの季節は黄金色の田んぼにトンボが飛び交ってすごくいいんですよ。

この夏の関西は天候不順だったので、お出掛けには不向きでしたね。晴れたと思えばゲリラ豪雨になったり…。

でも、釣りにはよく出掛けられたようですね。池原や七色、ワタシも行ったことがあります(釣りじゃないですが)。よくバス釣りのメッカだと聞きますね。

D:5で林道を走りましたか。他のクルマと違ってロードクリアランスがあるので気分的に楽ですね。ケッコウ信じられないようなところも走破できるので、試してみて下さい。あ、砂地はCVTが負けるのでダメです。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月24日 21:23
こんばんわ

一気に読ませいただきました~
夏のキャンプ最高です~
と、ほぼ行った気になりました
(^ー^)
じゅんじゅんちゃんもリベンジ成功で
つよくなっていきましたね

私の娘はチョコケーキを食べた後
嘔吐を伴った風邪を発症し
以降ケーキはあまり・・・
特にチョコケーキは
食べなくなりました

そんなんで立ち向かう
じゅんじゅんちゃんには
拍手です

おコメアイスにご当地グルメ
出会いのキャンプに反省会・・・
ほんと楽しさが伝わってきます
(^ー^)
Posted by morisannmorisann at 2011年08月28日 00:05
>morisannさん

こんばんは。

あら、読んで行った気になってもらえたんですね。それは嬉しいです。ほとんど運行日報みたいな感じですけど…。

>じゅんじゅんちゃんもリベンジ成功でつよくなっていきましたね。

ん〜、どうなんでしょうね。次回の秋キャンプは楽しみにしているようですが、行ってみて同じことを言い出さなければ乗り越えた、ってことになりますかね。
>私の娘はチョコケーキを食べた後嘔吐を伴った風邪を発症し以降ケーキはあまり・・・

あ〜、小学校の同級生で、スイカとゆで卵を一緒に食べて気分悪くなり、以後両方とも食べられなくなってしまった子がいましたよ。
今回のキャンプはとても楽しかったですよ。初対面の方々が多かったのに、それを感じることがありませんでした。それ以上に、子供同士が馴染むのが早いのには驚きました。

昼間は家族単位、夜は皆んなで、というスタイルだったのがよかったと思います。
Posted by アクアシルバー at 2011年08月28日 20:21