ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月22日

今年も諏訪湖へワカサギ釣り(2013.1.19)

今シーズンも、勤務先の自称「釣りの巨匠」と長野県の諏訪湖にワカサギ釣りに行ってきました。

名古屋を3時に出発し、激寒の中央道を北上すること2時間余り。諏訪湖畔にある船宿「みなと」に到着です。



6時受付開始。ワカサギ釣り専用のドーム船の乗船券と入漁券で4500円。船宿特製の貸し手ばね竿が500円、同じく船宿特製の3本針の仕掛け300円を3セット、紅サシ150円を購入。

気温は-14℃。朝焼けに映える八ヶ岳連邦を望みながら、渡し船に乗ります。



この渡し船でドーム船に向かう時が極寒です。ほぼ全面結氷している湖面を砕氷しながらドーム船へゆっくり進みます。出現しつつある御神渡りを壊さぬように配慮して、ゆっくり進みます。



このドーム船の中でワカサギ釣りを楽しみます。中はダルマストーブが焚かれとても暖かく、子供連れでも安心です。こんなドーム船が今年は3艘停泊しています。



10分ほどでドーム船に到着。1艘あたり40人ぐらいがワカサギ釣りを楽しめます。1人あたりのスペースはおよそ90cm。折り畳み椅子を持参すると便利です。簡易水洗のトイレもあります。





7時すぎ、支度の整った人から釣りを開始。ちょうど朝の入れ食いタイムに当たり、ダブルやトリプルでワカサギが掛かる人が続出。ファミリー客の多い船内は賑やかな歓声に包まれます。

疲れたらデッキに出て背伸びと深呼吸。まるで流氷のような景色が広がります。氷と氷がぶつかり合ってキューッドドーンと氷が鳴くのも聞こえます。



11時半ごろには予め注文しておいたカツカレー(700円)の出前が届きます。



午後の船内は殆んど当たりがなくなりダレ気味。まめに餌替えし、誘ってみるものの反応がありません。次第に置き竿する人が増えてしまい…。これでは回遊しているワカサギの群れは散ってしまいます(釣り慣れた人の多い船はここで怠ける人がいないので、ちゃんと群れが戻ってくる)。

気分転換にデッキへ。午前中よりだいぶ氷が融けてきた様子。



本来は15時半終了で渡し船が迎えに来るのですが、今日は気温が低く湖面が凍りだすのが早いので14時半で終了。

帰りに諏訪湖S.Aから見た湖面。先ほどまで釣りをしていたドーム船も再び氷に閉ざされてしまいました。



こうして16時に諏訪湖を後にした我々は、中央道を南下。18時半すぎには名古屋に到着し、長久手の「ステーキ宮」で夕食を摂り解散しました。

で、本日の釣果。ワカサギたったの18匹…。



最悪のコンディションでした。日中、快晴無風だったのが災いしたようです。 昨年は80匹ほどだったので、今年は少なくとも100匹を目標にしていたのですが…。船内のお客さんはほぼ同じような悲惨な状況でした。

でも、ベテランさんの多かった船は700匹オーバーの人もいた用です。やはり、釣れないとかアタリがないとかで怠けると、ワカサギの群れは遠ざかっていってしまうようです。

この大事な1匹400円近い計算になるワカサギは、持ち帰って唐揚げにしていただきました。

来年はどうしょうかなぁ~。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
諏訪湖でワカサギ釣り(2019.12.7)
諏訪湖へワカサギ釣り(2015.12.5)
諏訪湖へワカサギ釣り(2014.12.6)
大惨敗の諏訪湖ワカサギ釣り(2014.1.18)
諏訪湖へワカサギ釣り(2012.1.21)
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 諏訪湖でワカサギ釣り(2019.12.7) (2019-12-08 21:07)
 諏訪湖へワカサギ釣り(2015.12.5) (2015-12-05 23:50)
 諏訪湖へワカサギ釣り(2014.12.6) (2014-12-06 22:16)
 大惨敗の諏訪湖ワカサギ釣り(2014.1.18) (2014-01-25 19:26)
 諏訪湖へワカサギ釣り(2012.1.21) (2012-01-25 22:47)

Posted by アクアシルバー at 23:35 │釣り日記
この記事へのコメント
おはようございます

ワカサギ釣りって 結構お金が掛かるんですね!

釣れれば良いですが 少ないと高級魚になっちゃいますね(笑

ちょうど昨日 御神渡りに記事を見ました 氷がぶつかって

せりあがるんですよね それだけ今年も寒いって事ですね~
Posted by はやて at 2013年01月23日 05:49
>はやてさん

こんばんは。

いやいや、高いワカサギ釣りでした。他に高速道路往復と燃料代がかかっていますからね…。

まぁ、景色がとても良くて、まるで流氷に乗ってる感覚だったので、それだけでも楽しかったかな。

来シーズンは晩秋にトライしてみようと思います。真冬より食いがいいんですって。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月24日 21:50
こんばんは(^^)

ワカサギ釣りに興味あり~!
その場で食べたりも出来るんですか?
旨いんだろうなぁ~
やってみたいです!
Posted by なおパパ at 2013年01月27日 21:27
>なおパパさん

こんばんは。

この釣行の翌々日に御神渡りができまして、本当に寒い諏訪湖でした。とはいえ、ドーム船の中はポカポカでプチトマトが育ちそうでしたよ。

この船宿さんのドーム船内での天ぷらや唐揚げはNGかもしれません。同じ諏訪湖のドーム船でも、他の船宿さんでは船内調理可能なところもあるようです。

釣れると楽しいんですけどね。来シーズンは晩秋に出掛けてみたいと思います。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月27日 22:26
おはようございます。

何かメッチャ楽しそうなんですけど・・・
カレーも旨そう!!

私もワカサギ釣りやりたいなぁ。
小さい頃イルカ池でやった様な気が・・・

しかし、冷え性の私にはキツイかな?

道具無くても行けるのかな?
Posted by papagoniapapagonia at 2013年01月30日 05:52
>papagoniaさん

おはようございます。

手ぶらで行っても全く問題ないですよ。竿は船宿オリジナルのこだわり品をレンタルできますし、仕掛けや餌もオリジナル品を売っています。

出前のカレーは少し酸味があります。他にはカツ丼や牛丼も出前してくれますし、ドーム船内のストーブのお湯でカップ麺を作ることもできます。

入鹿池は吹きっさらしで寒い思いをしますが、ドーム船は渡し船さえ我慢すれば暑いぐらいの快適さです。

釣れなくても流氷のような景色は堪能できます。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月31日 09:45