ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月17日

志摩へ出張(2013.1.16)

今日は三重県志摩市の、とある客先まで日帰り出張でした。

朝8時に自宅を出て直行。名二環鳴海から伊勢湾岸道、東名阪道、伊勢道、伊勢道路を経て走ること3時間。さっさと所用を済ませて、せっかくなので付近を巡ります。

すぐそばには志摩オートキャンプ場があります。



8年ぐらい前の夏に、デリカ仲間のグループキャンプで訪れて以来です。あの時は暑さと海辺特有のベタベタ感でグロッキーだったなぁ。

もう少し走ると、志摩半島先端の御座岬です。





とてもきれいな海です。向こう岸は五ヶ所湾越しに浜島や南島町。そのさらに奥に雪を被った紀伊山地が見えます。

エブリイの青色って、海の風景に似合うんですね。初めて気づきました。

お昼ごはんは陸路で対岸まで戻り、「賢島ファミリーホテルはな屋」の2階にある和食堂にて。



「まわりゃんせ昼御膳」と「カキフライ」をいただきます。

お昼のおすすめ「まわりゃんせ昼御膳」(1500円)。



お刺身は1種サービスしてくれました。



煮魚はムツ。身がフワッとしていて味加減もグッド!



カキフライ(800円)はジューシー。タルタルソースではなかったけれど…。



某ブロガーさんの伊勢志摩キャンプ紀行で紹介されていて、ずっと気になっていたこのお店、味も盛り付けも店内の雰囲気もよく、お気に入りになりました。

帰りはパールロード経由で鳥羽に出ましたが、途中に「的矢の焼き牡蠣食べ放題」のお店があちこちにありました。これも食べたかったのですが、時間の都合でお預け…。

帰りは所用で四日市に立ち寄り、遅くなったのでそのまま直帰。19時半頃帰着しました。

本日の走行距離は445.6Km。平均燃費は13.8Km/Lでした。



毎日、こんな仕事だと楽しいんですけどね!




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(仕事の楽しい話題)の記事画像
伊勢に出張
福知山に出張
アルトワークス
沼津方面に出張(2016.3.23)
好天の静岡方面に出張
出張土産のスイートポテト
同じカテゴリー(仕事の楽しい話題)の記事
 伊勢に出張 (2016-07-28 17:22)
 福知山に出張 (2016-05-17 23:25)
 アルトワークス (2016-04-13 22:07)
 沼津方面に出張(2016.3.23) (2016-03-24 00:40)
 好天の静岡方面に出張 (2016-03-03 22:32)
 出張土産のスイートポテト (2016-02-12 23:28)

Posted by アクアシルバー at 01:19 │仕事の楽しい話題
この記事へのコメント
おはようございます

基本的に運転するのが好きな自分も こんな記事を見ちゃうと

デスクワークと納期に追われる今の仕事から 解放されたくなっちゃいますよ(笑
Posted by はやて at 2013年01月17日 04:36
おはよーございます。
毎日こんな美味しそうなモノ食べてたら糖尿病になりそーですw
逆に、糖尿病になってもいいから毎日食べたいですwww
Posted by riomaru at 2013年01月17日 05:13
おお・・・カキフライ・・・
煮魚も・・・・・。あんまりないんですよねぇ。

白菜と鮭は豊富に出回っているので、結構鍋物は良く頼んで食べてますけど。雑炊付きで。

汁物の具は何ですか?そういえば澄まし汁系もしばらく飲んでない気がします。

青い海と青い空に良く映えるエブリィと共に、目の毒です。く~っ。
Posted by piropiro at 2013年01月17日 23:18
>はやてさん

こんにちは。

デスクワークだと、外に出れる職が羨ましく思ったりしますよね。

ワタシも13年間デスクワークでしたので、たまに外に出れるときは喜んでいました。

営業職になった今は毎日100Km程度走るのですが、遠出の仕事の時はどこで何を食べようかと気合いが入ってしまいます。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月18日 10:21
>riomaruさん

こんにちは。

普段はお弁当なのですが、遠方に行ったり納車に行ったりするとそういうわけにはいかないので、外食になります。

そんな時はちょっと変わったものが食べたくなりますね。

毎日こんなの食べていたら、糖尿病より先に金欠病になりますわ。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月18日 10:27
>piropiroさん

こんにちは。

そちらには牡蠣自体はあるのですか?今回はついついカキフライにしてしまったのですが、この時期旬な生かきにすればよかった、と少し後悔…。

きっとそちらには煮物自体もないのでしょうね。

白菜と鮭の鍋物はどんな味?辛いタイプなのかな?

この味噌汁の中身は あおさ でしたよ。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月18日 10:33
いつも昼飯をとっているいる日本食弁当屋のメニューに、一応カキフライは有ります。けど、ちょっと怖くて手が出せないでいます。
多分、冷凍だと思う=美味しそうじゃない、という事と、冷凍モノって流通途中で解凍されちゃってる可能性が0じゃないと思うので。
何しろ海の物は品薄なんですよね。鮒か鯉の仲間っぽい魚の料理が結構あったりします。
鮭は何故か良くスーパーでも見かけるんですよ。で、日式の居酒屋に行くとかなりの店に「石狩鍋」がメニューにあるんです。日本に居た時より鍋物は良く食べているかも。
Posted by piropiro at 2013年01月19日 01:36
こんばんは~

御無沙汰です(^^ゞ
昨夏に賢島に行った際、
ここでランチしました~。

旨かったな~
メニューは違うけど、カキフライや煮魚。
メチャ旨そう。

また行きたいなぁ~(^^)v
Posted by なおパパ at 2013年01月27日 21:21
>piropiroさん

こんばんは。名古屋は昨日から雪が舞っています。

確かに一度解凍してしまったかもしれない牡蠣なんて、想像したくない…。牡蠣は特に怖いですもんね。

かれこれ15年ぐらい前の話、上司の邸宅での花見で産地直送の届きたての牡蠣を焼いて食べたのですが、半煮えが旨いと強制的に食わされまして、翌日は案の定…。参加した同僚後輩、みんなダメでしたね。

タイも鯉や鮒の養殖が盛んでした。田んぼのような泥田に見張り小屋があって、そこで養殖しているんですね。泥臭そうでした。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月27日 22:04
>なおパパさん

こんばんは。

今回の昼食、ズバリなおパパさんのレポートを参考に出かけてみました!

あの夏の昼食のレポがすごく印象に残っていましてね、お店の人にも「とあるプログを見て来ました」と申し出てしまいました。そしたらお刺身を1品サービスしてくれましたよ。

さすがにこの後、ひとりで遊覧船に乗る勇気はなかったです(←仕事だったし)。
Posted by アクアシルバー at 2013年01月27日 22:35