ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月30日

恒例「フレンドパークむかわ」でキャンプ(2012.8.14~16)

8月14日~16日、毎年お盆期間にお世話になっている、山梨県北杜市の「フレンドパークむかわ」へキャンプに出かけました。



本来は昨日から2泊3日の予定でしたが、諸般の事情で1日遅れで現地入り。本来、愛知の まっくんさん ともご一緒できるはずでしたが入れ替わりになってしまいました。でも、静岡のヒロシッチさんと、愛知のユウタロスさんとは1泊ですがご一緒できました。

今回は、長女じゅんじゅんと、おばあちゃんの3人で出発。前日の雨もあがり、道中の諏訪湖では、青空が覗き始めています。



長坂I.Cのスーパーで買い出しし、13時にチェックイン。手分けして設営します。じゅんじゅんも慣れた手つきでテントやタープの建設を手伝ってくれます。貴重な戦力です。



久しぶりに見る武川の風景。6年連続利用となるこのキャンプ場の、この景色に癒されます。あと、管理人の小池さんの人柄。故郷に帰ってきた気分です。



川はまだ前日までの雨でやや水量があり、濁っていたので、川遊びは翌日に。近くの三景園にはriomaruさん一家が滞在中とのことで、この暑い夏に、熱い名古屋のきしめんとカレーうどん、味噌煮込みうどんのお土産を持ってご挨拶に伺いました。

その後は食事の支度。本日の夕飯は定番の焼肉です。



夜はヒロシッチさんファミリーとユウタロスさんファミリーと一緒に花火を楽しみました。その後は午前2時頃まで「大人の夜会」を。お酒が進み、話が弾みます。

2日目の朝を迎えました。晴れベースの天気ではあるものの、雲が多く湿度もやや高い感じ。





朝食はじゅんじゅんもお手伝いして完成。



今日撤収帰宅されるヒロシッチさんとユウタロスさんを見送る寸前、三景園のriomaruさんから、ジュースやゼリーなどの差し入れをいただき、みんなで分けていただきました。

気温が低く、太陽も出てこないので、先にコインランドリーと買い出しに。いつもの道の駅はくしゅうで、お米ジェラートを食べて隣接の食鮮館エブリでお買い物。





キャンプ場に戻るとだんだん晴れてきたので、いよいよ大武川でお楽しみの川遊び。









ひとしきり楽しんだ後は、またまた三景園のriomaruさんのところへ手作りマリネサラダをお届けして、べるがにある尾白の湯へ。温泉好きのじゅんじゅんは、八ヶ岳を背にご満悦の様子。



本日の夕飯はカレーライス。



夜はおばあちゃんと、まったりお酒を飲んでから早めに就寝。

3日目の朝です。少し早起きすると、待望の甲斐駒ヶ岳の勇姿が拝めました。夏場は朝の早い時間を逃すと、また雲に覆われてしまいます。



八ヶ岳のなだらかな稜線もクッキリと。



まだ静寂な場内を散策します。今日はいい天気になりそうです。





本日の朝食。朝はパン食の我が家はどこに行ってもパンで1日がスタート。



その後、小物や食器の片づけチームと大物解体チームに別れて、手際よく撤収完了。



撤収で暑くなった体を川遊びで冷まします。上流から何度も浮き輪で流れてくるじゅんじゅん、楽しそう。









管理人の小池さんに、来年もまた来ますと挨拶し、フレンドパークむかわを後にします。

田園と山と川。最高のロケーションです。



昼ごはんは以前から気になってい卵かけごはんの専門店「おっぽに亭こっこ」へ。ごはんとけんちん汁をいただきます。卵は食べ放題。数種類の醤油をチョイスして卵に混ぜて食べます。





その後は昨年、まっくんさんに教えてもらった「パイの家エムワン」を目指し、大泉へ。ここのアップルパイが美味しいと聞いたので早速お買い上げ。長さ30cm近いパイもあり、ビックリ。





エムワンから明野に移動し、ひまわり畑を見てから、毎年立ち寄る「新井リンゴ園」で、お盆から収穫が始まるつがるを買います。

で、お次は国立天文台野辺山宇宙電波観測所へ。世界でも最大級のパラボラアンテナがお出迎えです。大人が読んでも専門用語や単位ばかりでよくわからない説明看板に、じゅんじゅんは釘付けです。





小腹が空いたので、清里チーズケーキ工房でおやつタイム。チーズケーキを頼むと、飲み放題のコーヒーが付きます。





そしていつものように清里の上部にある、まきば公園に移動。八ヶ岳牛乳を飲みながら夕涼みといったところでしょうか。標高が高いので景観も抜群。夕陽を反射する雲やみずがき山、今日は富士山も見えています。







そしてキャンプ旅の締め括りは、「小作」の豚肉ほうとうで夕食。



熱いほうとうをハフハフしながら食べて満腹になったら、いよいよ家路に就きます。

お盆の送り火を炊く風景を見ながら長坂I.Cへ。中央道に入り、茅野の花火大会を車窓から眺めて名古屋まで最後の力走です。順調に走り、22時半頃、無事に帰着となりました。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18)
尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18)
フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22)
尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14)
秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16)
フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14)
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 フレンドパークむかわ でキャンプ(2022.7.16~18) (2022-07-21 20:30)
 尾白川リゾートキャンプ場でソロキャンプ(2020.10.17~18) (2020-10-21 19:25)
 フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22) (2020-09-30 19:30)
 尾白川リゾートでキャンプ納め(2019.10.13~14) (2019-10-27 23:12)
 秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16) (2019-09-29 00:40)
 フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14) (2019-09-09 00:11)

Posted by アクアシルバー at 01:00 │キャンプ日記
この記事へのコメント
おはようございま~す!

昨年、我が家が帰った翌日は、川の水もすっかり透明に戻ってたんですね。

毎年、キャンプ中もあちこちに出掛けて、本当に武川、白州、北杜を

堪能されてるんですね~。

我が家は毎年 むかわに直行・直帰なので、来年はもう少し散策しようかな?
Posted by ヒロシッチ at 2013年08月17日 08:34
こんにちは。

昨年は一日違いでお会いできませんでしたよね?
今年は場所違いで、お会いできなかったですが・・・。

いつみても、エムワンのパイは美味しそうですね。
今年は今の所、山梨に行く予定がないから、今からでも計画しちゃおうかな?(笑)

今年もむかわは楽しかったようですね。
天気も良かったし・・・。
Posted by まっくんまっくん at 2013年08月17日 16:28
>ヒロシッチさん

こんにちは。

フッと、昨シーズンの むかわ が下書きで残っていたのを思い出しまして…。

前日にお帰りになられた方々に申し訳ないぐらい川の水も澄み、川遊びを堪能いたしました。

むかわ に来ると、川遊びメインにするか、北杜市観光に重きを置くか、悩みますね。両方を欲張ると夏は3泊したくなります。

川で遊ぶには寒い秋ならば、むかわ をベースにあちこち探索できるんですけどね。
Posted by アクアシルバー at 2013年08月18日 08:56
>まっくんさん

こんにちは。

昨年は入れ違いになってしまいましたね。確かまっくんさんも1泊に変更になって早上がりされたんでしたよね。

エムワンのパイ、気づけばあちこちで売っているではないですか!以降、山梨へ出向いた帰りには必ずどこかで見つけてお土産にしています。

でも、大泉の本店で買うほうが新しいものが手に入りますね。種類も豊富だし。
Posted by アクアシルバー at 2013年08月18日 09:02
おはよーございます(^_^)ノ

いつもながらその日をフルに楽しむ内容ですね!
むかわはどーしても暑い印象があって目を背けてしまってます。
きっと行ったら行ったで楽しいのかもしれませんね!

きしめん3点、美味しく頂きました♪
何度も足を運んで頂き恐縮です。

また聖地でお会いできる日を楽しみにしてます(^_-)-☆
Posted by riomaru at 2013年08月19日 05:32
>riomaruさん

こんにちは。

むかわ、確かに日陰が少ないから暑いです!でも年々、サイトの境にある白樺が育ってきているので、少しずつ日陰もできつつありますよ。

逆にいえば、風が通りやすいので、涼しいこともあります。ワタシのようにズボラだと、レイアウトをアレコレ考えなくても設営できるので楽です。

次回は涼しげな名古屋名物を考えておきますね。
Posted by アクアシルバー at 2013年08月19日 12:44