2014年01月12日
やぶはら高原へスキー(2014.1.11)
今シーズンの初滑りは、職場のスノーボーダー上司と、十数年ぶりにやぶはら高原スキー場に行ってきました。
日本でも有数の歴史あるこのスキー場、実はワタシが子供の頃、家族でよく通ったゲレンデなのです。
名古屋を6時に出発して、中央道からR.19を経て北上。木曽福島あたりから急に雪が現れます。

スキー場には9時頃到着。気温は-9℃。乾燥した雪が舞っています。

早速支度をしてゲレンデへGo!

長年ご無沙汰している間に、リフトが架け替わっていたりセンターハウスができていたり、ちょっぴり変化していました。

この冬一番の寒気に、つららも絶賛成長中。

昼ごはんは、スノーボーダー上司の希望で名物カツ丼。メチャ盛りです!

午後からは、上部の国設ゲレンデを中心に滑走。更に気温が低くて、時折横殴りの雪も降ってきます。

膝パウ(膝までフカフカの雪があること)で、さらにサラッサラの雪にテンションが上がる!



久しぶりに20本近く滑走しました。雪質も良くて、板の走りも良くて大満足!
さらに、抽選会でリンゴジュースとリンゴジャムの詰め合わせが当選し、満足度この上なし。

15時すぎに終了。帰りに、いつも立ち寄る上松の中村屋さんで五平餅をいただきます。

帰路も渋滞なく順調に走り、19時には名古屋に到着。夕飯にラーメンを食べて解散となりました。
本日の総走行距離363km。平均燃費は9.6Km/Lでした。
今シーズンこそは、白馬のゲレンデ遠征を含めて3本は滑りに行きたいところです。
日本でも有数の歴史あるこのスキー場、実はワタシが子供の頃、家族でよく通ったゲレンデなのです。
名古屋を6時に出発して、中央道からR.19を経て北上。木曽福島あたりから急に雪が現れます。

スキー場には9時頃到着。気温は-9℃。乾燥した雪が舞っています。

早速支度をしてゲレンデへGo!

長年ご無沙汰している間に、リフトが架け替わっていたりセンターハウスができていたり、ちょっぴり変化していました。

この冬一番の寒気に、つららも絶賛成長中。

昼ごはんは、スノーボーダー上司の希望で名物カツ丼。メチャ盛りです!

午後からは、上部の国設ゲレンデを中心に滑走。更に気温が低くて、時折横殴りの雪も降ってきます。

膝パウ(膝までフカフカの雪があること)で、さらにサラッサラの雪にテンションが上がる!



久しぶりに20本近く滑走しました。雪質も良くて、板の走りも良くて大満足!
さらに、抽選会でリンゴジュースとリンゴジャムの詰め合わせが当選し、満足度この上なし。

15時すぎに終了。帰りに、いつも立ち寄る上松の中村屋さんで五平餅をいただきます。

帰路も渋滞なく順調に走り、19時には名古屋に到着。夕飯にラーメンを食べて解散となりました。
本日の総走行距離363km。平均燃費は9.6Km/Lでした。
今シーズンこそは、白馬のゲレンデ遠征を含めて3本は滑りに行きたいところです。
Posted by アクアシルバー at 20:54
│スキー日記