2014年01月05日
お正月の播磨・但馬旅行(2013.12.31~2014.1.2)
この年末年始は、両親、妹、叔母とともにデリカD:5で兵庫県を巡る旅行に,2泊3日で出かけました。
2013年12月31日(火)
8時前に名古屋を出発。東名~名神を西へ進めます。米原から竜王までは、前日に降った雪が積もり一面の銀世界です。
大津S.Aで休憩。琵琶湖が一望できます。

テナントとして入っている、551の豚まんは欠かせませんね。

大山崎から京都縦貫道に入り、丹南P.Aでお弁当を食べます。
その後、雪の残る福知山を経て今回宿泊する朝来の「旅館栄」に16時頃到着。

まだ時間が早いので、スマホで調べた近くの「よふど温泉」へ。大晦日なので、激しい混雑でした。


宿に戻って夕食。大皿の飾ってある個室宴会場に通されます。

色々な出来事があった2013年最後の食事です。







部屋に戻り、紅白歌合戦を視聴。お楽しみの「あまちゃん企画コーナー」は涙ウルウルでした。ユイちゃん、やっと東京に出てこれたね!


2014年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。
昨夜は雨が降った様子。

朝食はミニおせちです。

午前中は、日本のマチュピチュといわれる、天空の竹田城跡を眺めるために、立雲峡に登ります。


残念ながら登山道の雪が凍りついていて靴が滑り、途中の展望台でリタイヤ。

続いて播但連絡道を走り、姫路城へ。今年の大河ドラマ黒田官兵衛ゆかりの地として、すでに大にぎわいです。


50年に一度の修復工事も終盤。この春には工事用の覆いも取り外されます。


そんな修復工事を間近に見られる「天空の白鷺」。エレベータで8階に上がり、屋根瓦の張替工事を見学できます。これも1月14日で終了。

8階の様子。

7階の様子。

モニターには作業の様子が映し出されます。

南側は姫路駅越しに播磨灘が見えます。遥か遠くには小豆島も眺望できます。

軍師官兵衛、間もなくオンエア開始です。

姫路城南側にある土産店。

明石風たこ焼きを食べて、お土産を買います。

帰りR.312を走り、神河町(先日、エブリイの慣らしドライブで訪れたばかり…)を経て、宿に帰ります。名古屋より西に位置しているせいか、日の入りが遅い気がします。
今夜の夕食は、地元但馬牛のしゃぶしゃぶです。


その後、またまた近くの温泉に出向いて、今夜は早めに就寝。ケータイ大喜利、見れませんでした。
2014年1月2日(木)
今朝は日本海からの雪雲が、雨を降らせています。
朝食は和食。ワタシ、朝はパン食派なんですよね~。

お世話になりました、とチェックアウトしてもう一度竹田城址を眺めに行きます。
播但連絡道のめがね橋をくぐると、竹田城址への拠点が現れます。

それが山城の郷。悪天候にもかかわらず賑わっています。

2階の展示室にはジオラマと写真が。一昨年上映された映画「あなたへ」にも出てきましたね。


竹田城址は雲の間から一瞬だけ見えました。

次に、「但馬の小京都」といわれる出石へ向かいます。


出石は「わんこそば」ならぬ「皿そば」が有名で、そば屋が軒を並べています。
「近又」というそば屋さんに入ります。

基本は一人前5皿。追加も5皿単位でできます。

これがその皿そば。まずは5人前25皿がやってきました。


追加で20皿を完食。20皿食べると「皿そばの証」という木札がもらえます。

冷たい雨の降る中、城下町出石を散策。




締めは「但馬牛まん」。

雪深い出石を発ち、和田山八鹿道~北近畿豊岡道を経て春日から舞鶴若狭道へ。さらに南下し、中国道~六甲北道~新神戸TN経由で神戸に到着。



モザイクの中にある鴎外亭で夕食。ミニステーキコースをいただきます。





神戸を20時過ぎに出発し、帰路に就きます。阪神高速が西宮まで渋滞していた以外は、交通量は多いもののほぼ順調。名神をひた走り、24時過ぎに無事自宅に帰着しました。
3日間の総走行距離は919km。平均燃費は10.1km/Lでした。

今回の土産コーナー。姫路しろまるひめのお煎餅と焼きドーナツとタルト、竹田城のプチシュー、生野銀山のなつかしハヤシライス、銀の馬車道ゆずサイダー。

いやいや、久しぶりに宿での宿泊を伴う旅行で、これから始まるであろう官兵衛ブームを早取りした感じの旅でした。
2013年12月31日(火)
8時前に名古屋を出発。東名~名神を西へ進めます。米原から竜王までは、前日に降った雪が積もり一面の銀世界です。
大津S.Aで休憩。琵琶湖が一望できます。

テナントとして入っている、551の豚まんは欠かせませんね。

大山崎から京都縦貫道に入り、丹南P.Aでお弁当を食べます。
その後、雪の残る福知山を経て今回宿泊する朝来の「旅館栄」に16時頃到着。

まだ時間が早いので、スマホで調べた近くの「よふど温泉」へ。大晦日なので、激しい混雑でした。


宿に戻って夕食。大皿の飾ってある個室宴会場に通されます。

色々な出来事があった2013年最後の食事です。







部屋に戻り、紅白歌合戦を視聴。お楽しみの「あまちゃん企画コーナー」は涙ウルウルでした。ユイちゃん、やっと東京に出てこれたね!


2014年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。
昨夜は雨が降った様子。

朝食はミニおせちです。

午前中は、日本のマチュピチュといわれる、天空の竹田城跡を眺めるために、立雲峡に登ります。


残念ながら登山道の雪が凍りついていて靴が滑り、途中の展望台でリタイヤ。

続いて播但連絡道を走り、姫路城へ。今年の大河ドラマ黒田官兵衛ゆかりの地として、すでに大にぎわいです。


50年に一度の修復工事も終盤。この春には工事用の覆いも取り外されます。


そんな修復工事を間近に見られる「天空の白鷺」。エレベータで8階に上がり、屋根瓦の張替工事を見学できます。これも1月14日で終了。

8階の様子。

7階の様子。

モニターには作業の様子が映し出されます。

南側は姫路駅越しに播磨灘が見えます。遥か遠くには小豆島も眺望できます。

軍師官兵衛、間もなくオンエア開始です。

姫路城南側にある土産店。

明石風たこ焼きを食べて、お土産を買います。

帰りR.312を走り、神河町(先日、エブリイの慣らしドライブで訪れたばかり…)を経て、宿に帰ります。名古屋より西に位置しているせいか、日の入りが遅い気がします。
今夜の夕食は、地元但馬牛のしゃぶしゃぶです。


その後、またまた近くの温泉に出向いて、今夜は早めに就寝。ケータイ大喜利、見れませんでした。
2014年1月2日(木)
今朝は日本海からの雪雲が、雨を降らせています。
朝食は和食。ワタシ、朝はパン食派なんですよね~。

お世話になりました、とチェックアウトしてもう一度竹田城址を眺めに行きます。
播但連絡道のめがね橋をくぐると、竹田城址への拠点が現れます。

それが山城の郷。悪天候にもかかわらず賑わっています。

2階の展示室にはジオラマと写真が。一昨年上映された映画「あなたへ」にも出てきましたね。


竹田城址は雲の間から一瞬だけ見えました。

次に、「但馬の小京都」といわれる出石へ向かいます。


出石は「わんこそば」ならぬ「皿そば」が有名で、そば屋が軒を並べています。
「近又」というそば屋さんに入ります。

基本は一人前5皿。追加も5皿単位でできます。

これがその皿そば。まずは5人前25皿がやってきました。


追加で20皿を完食。20皿食べると「皿そばの証」という木札がもらえます。

冷たい雨の降る中、城下町出石を散策。




締めは「但馬牛まん」。

雪深い出石を発ち、和田山八鹿道~北近畿豊岡道を経て春日から舞鶴若狭道へ。さらに南下し、中国道~六甲北道~新神戸TN経由で神戸に到着。



モザイクの中にある鴎外亭で夕食。ミニステーキコースをいただきます。





神戸を20時過ぎに出発し、帰路に就きます。阪神高速が西宮まで渋滞していた以外は、交通量は多いもののほぼ順調。名神をひた走り、24時過ぎに無事自宅に帰着しました。
3日間の総走行距離は919km。平均燃費は10.1km/Lでした。

今回の土産コーナー。姫路しろまるひめのお煎餅と焼きドーナツとタルト、竹田城のプチシュー、生野銀山のなつかしハヤシライス、銀の馬車道ゆずサイダー。

いやいや、久しぶりに宿での宿泊を伴う旅行で、これから始まるであろう官兵衛ブームを早取りした感じの旅でした。
Posted by アクアシルバー at 21:58
│旅行日記
この記事へのコメント
あけましておめでとうございますm(._.)m
いろいろ回られましたね^ ^ さすがの行動力です♪
今年もお会い出来て ゆっくりお話しができたら良いな〜
と思います^_^ 今年も相変わらずのお付き合いの程
宜しくお願いしますm(._.)m
いろいろ回られましたね^ ^ さすがの行動力です♪
今年もお会い出来て ゆっくりお話しができたら良いな〜
と思います^_^ 今年も相変わらずのお付き合いの程
宜しくお願いしますm(._.)m
Posted by はやて
at 2014年01月06日 08:23

あけましておめでとうございます。
年末の紅白 見てました~!
「あまちゃん」は1度も見なかったので、
何の事やらさっぱいわかりませんでしたが(^^;
AKBの大島の卒業発表に驚き、
「恋するフォーチュンクッキー」を一緒におどってました(笑)
年始からお出かけでしたか!
出石の「皿そば」は懐かしいです。
昨年同様
今年もよろしくお願い申し上げます。
年末の紅白 見てました~!
「あまちゃん」は1度も見なかったので、
何の事やらさっぱいわかりませんでしたが(^^;
AKBの大島の卒業発表に驚き、
「恋するフォーチュンクッキー」を一緒におどってました(笑)
年始からお出かけでしたか!
出石の「皿そば」は懐かしいです。
昨年同様
今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by ヒロシッチ at 2014年01月06日 09:28
>はやてさん
あけましておめでとうございます。
今年も遠出で始まりました。最近はエブリイばかり弄っていたので、久しぶりにD:5に乗った感じです。
7月から10月までは、また山梨に入り浸りになると思うので、是非ご一緒したいものです。
その頃には「断酒」も解けているといいのですがね。
あけましておめでとうございます。
今年も遠出で始まりました。最近はエブリイばかり弄っていたので、久しぶりにD:5に乗った感じです。
7月から10月までは、また山梨に入り浸りになると思うので、是非ご一緒したいものです。
その頃には「断酒」も解けているといいのですがね。
Posted by アクアシルバー at 2014年01月06日 21:12
>ヒロシッチさん
新年おめでとうございます。
あまちゃん、年末の10時間再放送で世のお父ちゃんたちもハマったみたいですよ。何なら全157話のビデオお貸ししまっせ~。
さて、今年も7月~10月がキャンプ期間になると思います。その中のお盆は恒例の むかわ ですので、よろしくお願いします。
昨秋から入り浸っている 尾白川リゾートにも一緒に行きたいです!
新年おめでとうございます。
あまちゃん、年末の10時間再放送で世のお父ちゃんたちもハマったみたいですよ。何なら全157話のビデオお貸ししまっせ~。
さて、今年も7月~10月がキャンプ期間になると思います。その中のお盆は恒例の むかわ ですので、よろしくお願いします。
昨秋から入り浸っている 尾白川リゾートにも一緒に行きたいです!
Posted by アクアシルバー at 2014年01月06日 21:21
こんばんは。
スゴイ‼︎
僕よりよっぽど兵庫の色々なところに行ってるかも(笑)
ものすごく内容の濃い旅行でしたね。
出石そば、食べに行きたいなあ!
スゴイ‼︎
僕よりよっぽど兵庫の色々なところに行ってるかも(笑)
ものすごく内容の濃い旅行でしたね。
出石そば、食べに行きたいなあ!
Posted by かなひび
at 2014年01月06日 23:37

>かなひぶさん
こんばんは。
ん~、今回は両親のペースと希望に合わせたので、自分的にはやや消化不良でした。
神鍋や城崎方面にも繰り出したかったんですけどね。
どうやら両親は、次に桜の時期の姫路城や赤穂城を狙っているようなので、またお供することになるかもしれません。
こんばんは。
ん~、今回は両親のペースと希望に合わせたので、自分的にはやや消化不良でした。
神鍋や城崎方面にも繰り出したかったんですけどね。
どうやら両親は、次に桜の時期の姫路城や赤穂城を狙っているようなので、またお供することになるかもしれません。
Posted by アクアシルバー at 2014年01月07日 22:24
こんばんわ
今年もよろしくお願いします。
武田城跡に出石に姫路城
程よく関西ですね
どれも遠まきどまりですわ
どこも海外まで人気ありますね
武田城跡は数年前までは
隠れたスポットで人もまばら
だったらしいです。
出石はやっぱり皿そばですね
何度か立ち寄ったことありますが
あまりの待ち時間に諦めてスルー
していますが(^^;;
551の蓬莱は豚まんですね〜
ホウライ=豚まんで通じますね
ある時〜( ´ ▽ ` )ノ
って分かりますか?
今年もよろしくお願いします。
武田城跡に出石に姫路城
程よく関西ですね
どれも遠まきどまりですわ
どこも海外まで人気ありますね
武田城跡は数年前までは
隠れたスポットで人もまばら
だったらしいです。
出石はやっぱり皿そばですね
何度か立ち寄ったことありますが
あまりの待ち時間に諦めてスルー
していますが(^^;;
551の蓬莱は豚まんですね〜
ホウライ=豚まんで通じますね
ある時〜( ´ ▽ ` )ノ
って分かりますか?
Posted by morisann
at 2014年01月09日 23:10

アクアシルバーさん
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
数々の高級料理に目を奪われてしまいました 笑
やっぱり、旅行は食べることが一番楽しいですよね
紅白のあまちゃんは
泣けますね
潮騒のメモリーズは活躍し続けた結果、
紅白に出れたというドラマの続きだったのには、
やられました。
そして、薬師丸ひろ子もしかりですね(o^^o)
今年もよろしくお願いします
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
数々の高級料理に目を奪われてしまいました 笑
やっぱり、旅行は食べることが一番楽しいですよね
紅白のあまちゃんは
泣けますね
潮騒のメモリーズは活躍し続けた結果、
紅白に出れたというドラマの続きだったのには、
やられました。
そして、薬師丸ひろ子もしかりですね(o^^o)
今年もよろしくお願いします
Posted by やすまお
at 2014年01月10日 09:44

>morisannさん
こんはんは。
竹田城は昨夏ぐらいから急に認知度があがったような気がしますね。CMで使われたり、映画で出たり。
名古屋にいると、蓬莱=551というよりは、551=豚まん、という感じでしょうか。
出石の皿そばは、5年ほど前に余部鉄橋を撮影に行った帰りに食べ損ねて以来でした。小盛りだし、20皿なんて楽勝!なんて思っていたら、結構キツかったです。
今度は朝の雲海に現れる竹田城跡を見てみたいです。
こんはんは。
竹田城は昨夏ぐらいから急に認知度があがったような気がしますね。CMで使われたり、映画で出たり。
名古屋にいると、蓬莱=551というよりは、551=豚まん、という感じでしょうか。
出石の皿そばは、5年ほど前に余部鉄橋を撮影に行った帰りに食べ損ねて以来でした。小盛りだし、20皿なんて楽勝!なんて思っていたら、結構キツかったです。
今度は朝の雲海に現れる竹田城跡を見てみたいです。
Posted by アクアシルバー at 2014年01月10日 22:22
>やすまおさん
こんばんは。
人生は旅、そして旅は食、ですね。あの但馬牛のしゃぶしゃぶは美味かったです。
年末年始を旅行先で過ごしたのは久しぶりでした。
紅白の あまちゃん は感涙でしたよ。アキちゃんが頭の上で「ウニ!」と叫んだり、鈴鹿さんが海女カフェと同じように「アイミスユー」から歌い出したり、録画を何度見ても目頭が熱くなりますよ。
で、今日、あまちゃんDVD全156話セットが届いてしまいました。あまグッズ購入ははこれでおしまい!
こんばんは。
人生は旅、そして旅は食、ですね。あの但馬牛のしゃぶしゃぶは美味かったです。
年末年始を旅行先で過ごしたのは久しぶりでした。
紅白の あまちゃん は感涙でしたよ。アキちゃんが頭の上で「ウニ!」と叫んだり、鈴鹿さんが海女カフェと同じように「アイミスユー」から歌い出したり、録画を何度見ても目頭が熱くなりますよ。
で、今日、あまちゃんDVD全156話セットが届いてしまいました。あまグッズ購入ははこれでおしまい!
Posted by アクアシルバー at 2014年01月10日 22:34
まさかと思うかもしれませんが、
551が恋しくて悶絶しています。罪な写真を・・・。
大きくて、餡が粗挽きで肉のゴロゴロ感がしっかり残った脂身たっぷりの包子って、お目にかかってません。
肉汁たっぷりで火傷することは良くありますが、あのぐにゅぐにゅした食感はまだ無いんです。
無い時~ il||li orz il||li
551が恋しくて悶絶しています。罪な写真を・・・。
大きくて、餡が粗挽きで肉のゴロゴロ感がしっかり残った脂身たっぷりの包子って、お目にかかってません。
肉汁たっぷりで火傷することは良くありますが、あのぐにゅぐにゅした食感はまだ無いんです。
無い時~ il||li orz il||li
Posted by lightbluem
at 2014年01月12日 00:57

>lightbluemさん
こんにちは。
551、思い出すと食べたくなる…。普段は思い出さないのでコンビニの「塩豚まん」で十分満たされています。
名古屋でも某百貨店にて扱いがあるようですね。
そちらの国が本場であろうにお目にかかれていないとは…。やっぱり早く任期を終えて戻ってくるしかないですね。
こんにちは。
551、思い出すと食べたくなる…。普段は思い出さないのでコンビニの「塩豚まん」で十分満たされています。
名古屋でも某百貨店にて扱いがあるようですね。
そちらの国が本場であろうにお目にかかれていないとは…。やっぱり早く任期を終えて戻ってくるしかないですね。
Posted by アクアシルバー at 2014年01月16日 15:00