2016年09月15日
両親と妹と一緒に 北海道旅行
両親と妹と共に、1泊2日で北海道に行ってきました。
今回の旅行は、妹が全ての手配をしてくれたのでとても楽チン。ワタシにとっては14年ぶりの北海道です。
2016年9月7日(水) 1日目
朝5時に自宅を出発し、車で 中部国際空港へ。

飛行機に乗るのは、会社のバンコク旅行以来4年ぶりです。

制限エリア内の売店が開くのを待ちます。搭乗する ジェットスター 新千歳空港 ゆきは、一番奥の搭乗口です。


7時10分、新千歳空港 へ向けてテイクオフ。

朝食は みそかつサンド です。


エアバスA320機は3+3席なので、ワタシは離れた席に。

大きな揺れもなく、8時50分に 新千歳空港 に到着。

レンタカーの ホンダフィット を借りて 札幌 に向けて出発。

途中、道の駅恵庭 に立ち寄って、焼きたてのパンを買ったり。

今夜の宿である 中島公園プレミアホテル に到着。車を預け、徒歩で札幌中心街に繰り出します。


ワタシは椎間板ヘルニアで、右足が痛くて敵わないのでゆっくりと歩を進めます。
すすきの。


大通公園から見たテレビ塔。

美深町 のゆるキャラ 美深くん とも遭遇。

札幌市時計台。

奥に見えるのは旧北海道庁舎。

あちこち観光しながらやってきたのは、何故か父が特に来たがっていた 雪印パーラー。


家族4人でパフェを食べる図。

さらに 六花亭 へ移動。

店頭でしか食べることのできない マルセイアイスサンド をいただきました。


お昼ごはんは甘味ばかりで終ってしまい、JRに乗って 小樽 に移動します。
14年前に来た時には建て替え工事中だった 札幌駅。


あまり見たことがない顔つきの快速列車に乗ります。

列車のボックス席に座って家族旅行なんて、滅多にありません。

途中の 銭函駅 には本当に 銭函 がありました。

母と妹は小樽の 堺町通り へショッピングに、父とワタシは 小樽築港駅 で降りて、来年閉館してしまう 石原裕次郎記念館 へ。


館内は撮影禁止でしたが、西部警察 のコーナーだけは撮影可能でした。

でも、ワタシは 太陽にほえろ! 派なんですよね…。だからよくわからない。

石原裕次郎記念館 からは 北海道中央バス に乗って、堺町通り 付近に移動し、母と妹と合流。
北一硝子三号館。

その中にある 北一ホール では食事が楽しめ、石油ランプがたくさん並んでいます。

名物の びっくりシュークリーム。甘味ばかり食べたので残念ながらに食指が動かず。

堺町通り には ルタオ があったり、ガラス工芸品のお店があったり。

メルヘン交差点。

小樽オルゴール館 と 蒸気時計。

ケーキのようなオルゴールに、お寿司のようなオルゴール。


日が暮れてきました。小樽運河にも明かりが灯り、とてもいいムードです。



ここから先、ワタシは家族と離れて別行動。我が家の近所から札幌に移住した友達と、8年ぶりの再会です。
最初はお寿司を食べに行きました。


生うに巻き。軍艦ではなく、巻いてあります。

次に、ジンギスカンを食べに行きました。


お腹いっぱい食べて、小樽駅 から JR と タクシー を乗り継ぎ、札幌 の 中島公園プレミアホテル に到着。

部屋は15階のファミリールーム。2部屋4ベッドになっています。

お風呂に入り、テレビ(えらく昔の水曜どうでしょう)を見ながらゆっくり寛ぎ、夜は更けていきました。
近頃ないぐらいの長距離を歩いたので、椎間板ヘルニアで患っている右足を酷使してしまいました。かなり痛いです。明日も歩くことができるでしょうか?
2016年9月8日(木) 2日目
朝6時過ぎに目覚めると、外は曇り空。台風崩れの低気圧が進んできています。

朝食を食べるために5階に下ります。エレベーターホールの前のディスプレイが素敵。

お楽しみの朝食バイキング。朝から何度もおかわりして、パンも全種類食べちゃったり。

朝なのに最後はケーキで〆!

部屋に戻ると、妹がコーヒーを淹れてくれました。けっこう本格的な味です。

ベッドの上の飾りものも素敵です。

ホテルの中庭と、2階のホール。


9時、名残惜しくもチェックアウトの時間となりました。とても居心地のよい、また泊まりたいと思うホテルでした。


今日もレンタカーの運転は妹にお任せ。

最初に向かったのは 羊ヶ丘展望台。


クラーク博士の像。

♪恋の町札幌 の碑もあるんですね。ワタシ、車に裕次郎のCD積んでいるので歌えます!

あれれ?羊ヶ丘展望台に何故か千葉県のマスコット チーバ君 が出現!

まだ夏と秋がせめぎあっています。




札幌 を後にして 大谷地 から 道央道 を走ります。

途中、岩見沢SA で小休止。実物大の ばん馬 の像がありました。

旭川鷹栖 から 国道237号線 を南下し、13時過ぎに 美瑛 に到着。

道の駅美瑛 でちょっとひと休み。

美瑛 といえば『丘めぐり』ですね。天気が良ければもっと美しいのですが…。
マイルドセブンの丘。


道中、美しい風景が広がります。




枝豆。

親子の木。これはちょっとわかりにくいですね。

ケンとメリーの木。


北西の丘展望台 とその眺め。



だんだん天気も悪くなり、時間も押し気味になってきたので、富良野 に向けて走ります。そう、セブンスターの木 を見忘れてしまったのです。
ファーム富田 にやって来ました。

ラベンダーの季節は過ぎていましたが、たくさんの花が迎えてくれました。





どうした?父上。

今日もお昼ごはんを食べていません。小腹が空いたので ラベンダーチーズケーキ をいただきました。

誰ですか、明後日の方向を見ているのは?

何とか雨が降りだす前に、ファーム富田 を後にしました。

さて、ここからは帰路に就くために 新千歳空港 に向けて走ります。先日の台風による大雨で、道路と平行したり交わったりする 空知川 は、濁流の跡が残っていました。
山を越え、谷を越え、道の駅占冠 でひと息入れます。
豪雨で甚大な被害に遭った 南富良野町 を支援するための タッチウッド。もちろん協力させていただきました。早く復興できますように。

占冠 からは 道東道 を西に向けて走ります。途中 夕張 付近から本格的な雨になりました。
東千歳 を出てガソリンを給油し、レンタカーの ホンダフィット を返却します。およそ450km、妹がひとりで運転しました。お疲れさま!
送迎バスで 新千歳空港 に到着。お土産屋さんがたくさん並んでいます。北海道の定番のアレ、買うよね~。

巨大な ロイズのチョコレート。

何だか平和な キティーちゃん。

そこへまさかのお知らせ。搭乗予定のスカイマーク機が遅れております。

ならば、ゆっくりと晩ごはんを食べましょう。心残りのないよう、北海道の旅の〆は ラーメン。

雪あかり というお店の 味噌バターコーンラーメン を食べました。


ゆっくりチェックインし、制限エリアで搭乗待ち。その間に少しだけ出発時刻が早くなりました。でも折返し便の機体の点検だけはちゃんとやってね!

そしていよいよ北海道を離れる時間になりました。ボーイング737-800 に搭乗します。
外は大雨です。後日知ったのですが、この時 仙台空港 は浸水していたそうです。

座ってびっくり、レカロシート!

ボーディングブリッジが離れていきます。

雨の中、地上スタッフの皆さんが手を振っておみおくりです。

さよなら、北海道!22時27分に離陸。

すぐに雲の中に入ってしまいました。残念ながら夜景は見えなくなりました。
機内ではスマホで あまちゃん の曲を聴きながら地図を見て、旅のおさらいをしていました。
ふと気づくと、窓の外には夜景が広がり、新潟から長野に向けて飛行していました(暗いながらも野尻湖を視認できたので居場所がわかりました)。
長野付近 と恐らく 甲府付近 の灯りが見え、その遥か先には 関東平野 の灯りが確認できました。
しばらく灯りの少ないところ(多分 木曽 付近)を飛び、23時50分頃 名古屋付近 を通過。そのまま 中部国際空港 に到着しました。

少し秋っぽい風が吹く中を駐車場に向かい、またも妹の運転で家路に。日付の変わった9日(金)1時半ころ、無事に帰着しました。
今回のお土産。
道の駅記念きっぷが4種類。

羊ヶ丘展望台 のキャラクター ジンギスカンのジンくん のクリアファイルとキーホルダー。それに旭川のキャラクター あさっぴー と ゆっきりん のポストカード。

定番の 白い恋人、マルセイバターサンド、ラーメン各種。

久しぶりの家族旅行。しかも飛行機。さらには北海道。次回はいつ行けるかわからないので、大変良い思い出になりました。
旅の企画、チケットの手配、レンタカーの運転まで請け負ってくれた妹に感謝です。

最後に1枚。皆んなクラーク博士と同じポーズをしているのに、ひとりだけ ウニのポーズ をしているのは誰だ?

今回の旅行は、妹が全ての手配をしてくれたのでとても楽チン。ワタシにとっては14年ぶりの北海道です。
2016年9月7日(水) 1日目
朝5時に自宅を出発し、車で 中部国際空港へ。

飛行機に乗るのは、会社のバンコク旅行以来4年ぶりです。

制限エリア内の売店が開くのを待ちます。搭乗する ジェットスター 新千歳空港 ゆきは、一番奥の搭乗口です。


7時10分、新千歳空港 へ向けてテイクオフ。

朝食は みそかつサンド です。


エアバスA320機は3+3席なので、ワタシは離れた席に。

大きな揺れもなく、8時50分に 新千歳空港 に到着。

レンタカーの ホンダフィット を借りて 札幌 に向けて出発。

途中、道の駅恵庭 に立ち寄って、焼きたてのパンを買ったり。

今夜の宿である 中島公園プレミアホテル に到着。車を預け、徒歩で札幌中心街に繰り出します。


ワタシは椎間板ヘルニアで、右足が痛くて敵わないのでゆっくりと歩を進めます。
すすきの。


大通公園から見たテレビ塔。

美深町 のゆるキャラ 美深くん とも遭遇。

札幌市時計台。

奥に見えるのは旧北海道庁舎。

あちこち観光しながらやってきたのは、何故か父が特に来たがっていた 雪印パーラー。


家族4人でパフェを食べる図。

さらに 六花亭 へ移動。

店頭でしか食べることのできない マルセイアイスサンド をいただきました。


お昼ごはんは甘味ばかりで終ってしまい、JRに乗って 小樽 に移動します。
14年前に来た時には建て替え工事中だった 札幌駅。


あまり見たことがない顔つきの快速列車に乗ります。

列車のボックス席に座って家族旅行なんて、滅多にありません。

途中の 銭函駅 には本当に 銭函 がありました。

母と妹は小樽の 堺町通り へショッピングに、父とワタシは 小樽築港駅 で降りて、来年閉館してしまう 石原裕次郎記念館 へ。


館内は撮影禁止でしたが、西部警察 のコーナーだけは撮影可能でした。

でも、ワタシは 太陽にほえろ! 派なんですよね…。だからよくわからない。

石原裕次郎記念館 からは 北海道中央バス に乗って、堺町通り 付近に移動し、母と妹と合流。
北一硝子三号館。

その中にある 北一ホール では食事が楽しめ、石油ランプがたくさん並んでいます。

名物の びっくりシュークリーム。甘味ばかり食べたので残念ながらに食指が動かず。

堺町通り には ルタオ があったり、ガラス工芸品のお店があったり。

メルヘン交差点。

小樽オルゴール館 と 蒸気時計。

ケーキのようなオルゴールに、お寿司のようなオルゴール。


日が暮れてきました。小樽運河にも明かりが灯り、とてもいいムードです。



ここから先、ワタシは家族と離れて別行動。我が家の近所から札幌に移住した友達と、8年ぶりの再会です。
最初はお寿司を食べに行きました。


生うに巻き。軍艦ではなく、巻いてあります。

次に、ジンギスカンを食べに行きました。


お腹いっぱい食べて、小樽駅 から JR と タクシー を乗り継ぎ、札幌 の 中島公園プレミアホテル に到着。

部屋は15階のファミリールーム。2部屋4ベッドになっています。

お風呂に入り、テレビ(えらく昔の水曜どうでしょう)を見ながらゆっくり寛ぎ、夜は更けていきました。
近頃ないぐらいの長距離を歩いたので、椎間板ヘルニアで患っている右足を酷使してしまいました。かなり痛いです。明日も歩くことができるでしょうか?
2016年9月8日(木) 2日目
朝6時過ぎに目覚めると、外は曇り空。台風崩れの低気圧が進んできています。

朝食を食べるために5階に下ります。エレベーターホールの前のディスプレイが素敵。

お楽しみの朝食バイキング。朝から何度もおかわりして、パンも全種類食べちゃったり。

朝なのに最後はケーキで〆!

部屋に戻ると、妹がコーヒーを淹れてくれました。けっこう本格的な味です。

ベッドの上の飾りものも素敵です。

ホテルの中庭と、2階のホール。


9時、名残惜しくもチェックアウトの時間となりました。とても居心地のよい、また泊まりたいと思うホテルでした。


今日もレンタカーの運転は妹にお任せ。

最初に向かったのは 羊ヶ丘展望台。


クラーク博士の像。

♪恋の町札幌 の碑もあるんですね。ワタシ、車に裕次郎のCD積んでいるので歌えます!

あれれ?羊ヶ丘展望台に何故か千葉県のマスコット チーバ君 が出現!

まだ夏と秋がせめぎあっています。




札幌 を後にして 大谷地 から 道央道 を走ります。

途中、岩見沢SA で小休止。実物大の ばん馬 の像がありました。

旭川鷹栖 から 国道237号線 を南下し、13時過ぎに 美瑛 に到着。

道の駅美瑛 でちょっとひと休み。

美瑛 といえば『丘めぐり』ですね。天気が良ければもっと美しいのですが…。
マイルドセブンの丘。


道中、美しい風景が広がります。




枝豆。

親子の木。これはちょっとわかりにくいですね。

ケンとメリーの木。


北西の丘展望台 とその眺め。



だんだん天気も悪くなり、時間も押し気味になってきたので、富良野 に向けて走ります。そう、セブンスターの木 を見忘れてしまったのです。
ファーム富田 にやって来ました。

ラベンダーの季節は過ぎていましたが、たくさんの花が迎えてくれました。





どうした?父上。

今日もお昼ごはんを食べていません。小腹が空いたので ラベンダーチーズケーキ をいただきました。

誰ですか、明後日の方向を見ているのは?

何とか雨が降りだす前に、ファーム富田 を後にしました。

さて、ここからは帰路に就くために 新千歳空港 に向けて走ります。先日の台風による大雨で、道路と平行したり交わったりする 空知川 は、濁流の跡が残っていました。
山を越え、谷を越え、道の駅占冠 でひと息入れます。
豪雨で甚大な被害に遭った 南富良野町 を支援するための タッチウッド。もちろん協力させていただきました。早く復興できますように。

占冠 からは 道東道 を西に向けて走ります。途中 夕張 付近から本格的な雨になりました。
東千歳 を出てガソリンを給油し、レンタカーの ホンダフィット を返却します。およそ450km、妹がひとりで運転しました。お疲れさま!
送迎バスで 新千歳空港 に到着。お土産屋さんがたくさん並んでいます。北海道の定番のアレ、買うよね~。

巨大な ロイズのチョコレート。

何だか平和な キティーちゃん。

そこへまさかのお知らせ。搭乗予定のスカイマーク機が遅れております。

ならば、ゆっくりと晩ごはんを食べましょう。心残りのないよう、北海道の旅の〆は ラーメン。

雪あかり というお店の 味噌バターコーンラーメン を食べました。


ゆっくりチェックインし、制限エリアで搭乗待ち。その間に少しだけ出発時刻が早くなりました。でも折返し便の機体の点検だけはちゃんとやってね!

そしていよいよ北海道を離れる時間になりました。ボーイング737-800 に搭乗します。
外は大雨です。後日知ったのですが、この時 仙台空港 は浸水していたそうです。

座ってびっくり、レカロシート!

ボーディングブリッジが離れていきます。

雨の中、地上スタッフの皆さんが手を振っておみおくりです。

さよなら、北海道!22時27分に離陸。

すぐに雲の中に入ってしまいました。残念ながら夜景は見えなくなりました。
機内ではスマホで あまちゃん の曲を聴きながら地図を見て、旅のおさらいをしていました。
ふと気づくと、窓の外には夜景が広がり、新潟から長野に向けて飛行していました(暗いながらも野尻湖を視認できたので居場所がわかりました)。
長野付近 と恐らく 甲府付近 の灯りが見え、その遥か先には 関東平野 の灯りが確認できました。
しばらく灯りの少ないところ(多分 木曽 付近)を飛び、23時50分頃 名古屋付近 を通過。そのまま 中部国際空港 に到着しました。

少し秋っぽい風が吹く中を駐車場に向かい、またも妹の運転で家路に。日付の変わった9日(金)1時半ころ、無事に帰着しました。
今回のお土産。
道の駅記念きっぷが4種類。

羊ヶ丘展望台 のキャラクター ジンギスカンのジンくん のクリアファイルとキーホルダー。それに旭川のキャラクター あさっぴー と ゆっきりん のポストカード。

定番の 白い恋人、マルセイバターサンド、ラーメン各種。

久しぶりの家族旅行。しかも飛行機。さらには北海道。次回はいつ行けるかわからないので、大変良い思い出になりました。
旅の企画、チケットの手配、レンタカーの運転まで請け負ってくれた妹に感謝です。

最後に1枚。皆んなクラーク博士と同じポーズをしているのに、ひとりだけ ウニのポーズ をしているのは誰だ?

Posted by アクアシルバー at 00:04
│旅行日記
この記事へのコメント
おはようございます いい旅出来ましたね♪
子供達が生まれるちょっと前に 会社の旅行でやはり 一泊二日の北海道旅行に行きましたよ
今回行かれた旅行と似てまして 札幌まで飛んで レンタカーで小樽まで行って
寿司食べて 散策して 裕次郎記念館行って 札幌に戻って 夕飯はサッポロビール園でバイキング
ホテルがすすきのの真ん中だったので(^o^;) 二次会は各自ちらばって行きましたね(≧∇≦)
翌日は函館まで移動 有名な五島軒でお昼食べ いかめし買って 五稜郭行って 修道院行って
散策しながら時間を潰し 夕方函館山に登って夜景を見て 函館空港から帰路へ
慌ただしかったけど 結構充実した旅行だったのが 印象に残ってますよ♪
子供達が生まれるちょっと前に 会社の旅行でやはり 一泊二日の北海道旅行に行きましたよ
今回行かれた旅行と似てまして 札幌まで飛んで レンタカーで小樽まで行って
寿司食べて 散策して 裕次郎記念館行って 札幌に戻って 夕飯はサッポロビール園でバイキング
ホテルがすすきのの真ん中だったので(^o^;) 二次会は各自ちらばって行きましたね(≧∇≦)
翌日は函館まで移動 有名な五島軒でお昼食べ いかめし買って 五稜郭行って 修道院行って
散策しながら時間を潰し 夕方函館山に登って夜景を見て 函館空港から帰路へ
慌ただしかったけど 結構充実した旅行だったのが 印象に残ってますよ♪
Posted by はやて
at 2016年09月15日 07:10

こんばんは。
いいなあ、北海道。
北海道のいいところは、やっぱり食べ物がおいしいところですよね。
うちも三男が生まれる前に家族で旅行に行きまたねえ。
なつかしい。
いった場所がほとんど一緒です(笑)
ほんと、ゆっくり北海道に行きたいです。
いいなあ、北海道。
北海道のいいところは、やっぱり食べ物がおいしいところですよね。
うちも三男が生まれる前に家族で旅行に行きまたねえ。
なつかしい。
いった場所がほとんど一緒です(笑)
ほんと、ゆっくり北海道に行きたいです。
Posted by かなひび at 2016年09月15日 19:10
うん。普通にレカロです。割と。
しかし、イタイイタイといいながらよく歩いてますよね........他人事ながら読む度に気になって気になって。
しかし、イタイイタイといいながらよく歩いてますよね........他人事ながら読む度に気になって気になって。
Posted by lightbluem
at 2016年09月15日 22:53

こんばんは。
北海道は食べ物も美味しく景色もよくて良いですね^^
昨年行った北海道旅行を思い出します。
また機会があれば行きたくなりました。
北海道は食べ物も美味しく景色もよくて良いですね^^
昨年行った北海道旅行を思い出します。
また機会があれば行きたくなりました。
Posted by nikon41
at 2016年09月19日 18:27

>はやてさん
こんばんは。
14年前の北海道旅行は愛車での新婚旅行でした。この時は苫小牧~襟裳岬~帯広~富良野~美瑛~稚内~小樽~札幌~室蘭という今思えばメチャクチャな行程でした。
函館や五稜郭、次回は行ってみたいですね。夜景も朝市も。今回のように車で行くことに拘らなければ、1泊でも行けてしまうものですね。
まぁ、せっかくならゆっくり行きたいですけど。
こんばんは。
14年前の北海道旅行は愛車での新婚旅行でした。この時は苫小牧~襟裳岬~帯広~富良野~美瑛~稚内~小樽~札幌~室蘭という今思えばメチャクチャな行程でした。
函館や五稜郭、次回は行ってみたいですね。夜景も朝市も。今回のように車で行くことに拘らなければ、1泊でも行けてしまうものですね。
まぁ、せっかくならゆっくり行きたいですけど。
Posted by アクアシルバー at 2016年09月19日 20:19
>かなひびさん
こんばんは。
札幌ベースだと、似たような廻りかたになるかもしれませんね。
今回は台風崩れの低気圧の接近でスッキリ晴れず、湿度も高めで残念でした。
先の豪雨で鉄道や高速道路などが寸断されていましたが、幸い支障はありませんでした。
今は早く被災された地域が元に戻ることを願うばかりです。
こんばんは。
札幌ベースだと、似たような廻りかたになるかもしれませんね。
今回は台風崩れの低気圧の接近でスッキリ晴れず、湿度も高めで残念でした。
先の豪雨で鉄道や高速道路などが寸断されていましたが、幸い支障はありませんでした。
今は早く被災された地域が元に戻ることを願うばかりです。
Posted by アクアシルバー at 2016年09月19日 20:24
>lightbluemさん
こんばんは。
へぇ~、旅客機ってレカロが多いんですか。あまり表記されていないので知りませんでした。
機内サービスのない旅客機は初めてでしたが、その分運賃が安いので文句はないですね。
椎間板ヘルニアにとってのこの歩行距離は大変でした。最後のセントレアに着いてから東横イン横のパーキングまで、思い出したくない痛みでした。
こんばんは。
へぇ~、旅客機ってレカロが多いんですか。あまり表記されていないので知りませんでした。
機内サービスのない旅客機は初めてでしたが、その分運賃が安いので文句はないですね。
椎間板ヘルニアにとってのこの歩行距離は大変でした。最後のセントレアに着いてから東横イン横のパーキングまで、思い出したくない痛みでした。
Posted by アクアシルバー at 2016年09月19日 20:31
>nikon41さん
こんばんは。ご無沙汰してます。
そうでしたね、昨年北海道に行かれていましたね。北海道をツーリングに行った人たちなんて、帰宅しても1ヶ月ぐらい魂が北海道から帰ってこないって言いますね。
またいずれ、今度は愛車を持ち込んで北海道を巡りたいものです。
こんばんは。ご無沙汰してます。
そうでしたね、昨年北海道に行かれていましたね。北海道をツーリングに行った人たちなんて、帰宅しても1ヶ月ぐらい魂が北海道から帰ってこないって言いますね。
またいずれ、今度は愛車を持ち込んで北海道を巡りたいものです。
Posted by アクアシルバー at 2016年09月19日 20:35
アクアシルバーさん、
御無沙汰してます!
ヘルニア、
かなり辛そうですね(T_T)
私も以前なりまして、
股関節を柔らかくするといいと医者に
言われました。
それでかなり良くなりましが、
アクアシルバーも良くなるといいですね!!
治られましたら、
またご一緒させて下さいね(*^^*)
御無沙汰してます!
ヘルニア、
かなり辛そうですね(T_T)
私も以前なりまして、
股関節を柔らかくするといいと医者に
言われました。
それでかなり良くなりましが、
アクアシルバーも良くなるといいですね!!
治られましたら、
またご一緒させて下さいね(*^^*)
Posted by やすまお
at 2016年09月25日 13:03

>やすまおさん
こんばんは。ありがとうございます。
やすまおさんもヘルニア経験がおありでしたか。
ヘルニアの痛みには関節が大いに関係しているようですね。ワタシも関連書籍やネットで調べたりすると、仙腸関節や股関節に行き当たります。
先週、いわゆるペインクリニックで初めて関節のケアをしてもらいましたが、1回では効果が出るはずもなく…。2回目に行きたいのですが立つことも歩行することも座ることもできないので、行くに行けないです。
なるべくなら手術を避け自然治癒したいのですが、社会復帰が遅れそうで悩んでいます。
こんばんは。ありがとうございます。
やすまおさんもヘルニア経験がおありでしたか。
ヘルニアの痛みには関節が大いに関係しているようですね。ワタシも関連書籍やネットで調べたりすると、仙腸関節や股関節に行き当たります。
先週、いわゆるペインクリニックで初めて関節のケアをしてもらいましたが、1回では効果が出るはずもなく…。2回目に行きたいのですが立つことも歩行することも座ることもできないので、行くに行けないです。
なるべくなら手術を避け自然治癒したいのですが、社会復帰が遅れそうで悩んでいます。
Posted by アクアシルバー
at 2016年09月25日 19:46
