2009年11月29日
みかん狩り('09.11.29)




場所は名古屋市天白区の相生山農園です。日本有数のヒメボタル生息地である、相生山緑地に隣接しています。
みかんは取り放題で1家族7Kgまで1000円、超過分は1Kg毎に150円と格安です。
ただし、ちょっと酸っぱいんですよね〜。
みかん畑の周りは人参や白菜の畑、その向こうには山の紅葉と、およそ名古屋市内とは思えない風景です。
Posted by アクアシルバー at 22:50
│レジャーの話題
この記事へのコメント
おはようございます
みかん狩り良いですね~ 今度ちび達を連れて行ってみるかな~
春先には 毎年苺狩りには行ってるんですけどね
そうそう 自分は東京都内の23区在住ですが 周りは畑だらけです!
お袋は いまだに野菜を作ってます! 出荷はしなくなりましたけどね!
みかん狩り良いですね~ 今度ちび達を連れて行ってみるかな~
春先には 毎年苺狩りには行ってるんですけどね
そうそう 自分は東京都内の23区在住ですが 周りは畑だらけです!
お袋は いまだに野菜を作ってます! 出荷はしなくなりましたけどね!
Posted by はやて
at 2009年11月30日 05:37

こんばんは。
みかん狩り、楽しいですよ。木によって甘さのアタリハズレがあって、帰宅後食べてみてそれがわかるというスリル…。
子供は大きいのばかり採りたがるのですが、案外と小ぶりの方が甘かったりします。
いちご狩り、りんご狩り、みかん狩りは年間行事として欠かせないですね。
23区内に畑が広がるところがあるなんて、驚きました。想像もつきません。しかも出荷できるほど作物を栽培できたなんて…。
みかん狩り、楽しいですよ。木によって甘さのアタリハズレがあって、帰宅後食べてみてそれがわかるというスリル…。
子供は大きいのばかり採りたがるのですが、案外と小ぶりの方が甘かったりします。
いちご狩り、りんご狩り、みかん狩りは年間行事として欠かせないですね。
23区内に畑が広がるところがあるなんて、驚きました。想像もつきません。しかも出荷できるほど作物を栽培できたなんて…。
Posted by アクアシルバー
at 2009年11月30日 18:36

こんばんは~!
3年連続で当選なんて! くじ運の持ち主なんですね!?
その勢いで年末ジャンボ宝くじを僕の分まで買って下さい~。(笑)
不勉強のため、みかんの相場は解りませんが、7kg=1000円は安い!
少し置いておけば甘味が増すのでしょうか?
本当! 名古屋市内とは思えないのどかな風景。
偶然にも昨日は、名古屋出身の、長女のお友達ファミリーが
我が家に遊びに来ていました。
名古屋弁の会話は聞いていて楽しい~!(^^)
3年連続で当選なんて! くじ運の持ち主なんですね!?
その勢いで年末ジャンボ宝くじを僕の分まで買って下さい~。(笑)
不勉強のため、みかんの相場は解りませんが、7kg=1000円は安い!
少し置いておけば甘味が増すのでしょうか?
本当! 名古屋市内とは思えないのどかな風景。
偶然にも昨日は、名古屋出身の、長女のお友達ファミリーが
我が家に遊びに来ていました。
名古屋弁の会話は聞いていて楽しい~!(^^)
Posted by ヒロシッチ
at 2009年11月30日 18:41

みかんといったら、愛媛か和歌山というイメージでしたが
名古屋でもこんないいところがあるのですね。
名古屋でもこんないいところがあるのですね。
Posted by tarolin
at 2009年11月30日 20:58

こんばんは
へぇ~みかん狩りできるんですね!
いりなか~植田周辺ではかなり遊んだけど・・・
こんな景色が天白区にあるんですね。
まさか・まさかのホタル・・・信じられない!
学生時代はあんまり自然に目線がいってなかったからでしょうか。
へぇ~みかん狩りできるんですね!
いりなか~植田周辺ではかなり遊んだけど・・・
こんな景色が天白区にあるんですね。
まさか・まさかのホタル・・・信じられない!
学生時代はあんまり自然に目線がいってなかったからでしょうか。
Posted by hirotaka
at 2009年11月30日 22:47

>ヒロシッチさん
くじ運が良かったら、今頃高級キャンプ道具に埋もれていますよ。
このみかん狩りは競争率があまり高くないのか、娘のお友達一家も毎年当選しているそうです。かき狩りも応募しているのですが、こちらは3年のうち1回当選しただけです。
スーパーで見かけるみかんは、10Kgの箱入りで1980円~なので、収穫というアトラクション(?)も含めると、お値打ちですね。
名古屋弁は東京出身の奥さんには難しくて、テレビで現市長の記者会見を見ても何を言っているのかわからないそうです。
くじ運が良かったら、今頃高級キャンプ道具に埋もれていますよ。
このみかん狩りは競争率があまり高くないのか、娘のお友達一家も毎年当選しているそうです。かき狩りも応募しているのですが、こちらは3年のうち1回当選しただけです。
スーパーで見かけるみかんは、10Kgの箱入りで1980円~なので、収穫というアトラクション(?)も含めると、お値打ちですね。
名古屋弁は東京出身の奥さんには難しくて、テレビで現市長の記者会見を見ても何を言っているのかわからないそうです。
Posted by アクアシルバー
at 2009年12月01日 19:24

>tarolinさん
この辺でスーパーに並んでいるみかんは、地元愛知の蒲郡産か静岡の三ケ日みかんが多いです。
名古屋でとれたみかんがスーパーに出ているのは見たことがないので、きっと個人農家さんが少量栽培しているだけなのでしょうね。
みかんは温暖地を好むはずなので、名古屋の寒い冬の気候にはあんまり適応し難いのではないでしょうか。
この辺でスーパーに並んでいるみかんは、地元愛知の蒲郡産か静岡の三ケ日みかんが多いです。
名古屋でとれたみかんがスーパーに出ているのは見たことがないので、きっと個人農家さんが少量栽培しているだけなのでしょうね。
みかんは温暖地を好むはずなので、名古屋の寒い冬の気候にはあんまり適応し難いのではないでしょうか。
Posted by アクアシルバー
at 2009年12月01日 19:33

>hirotakaさん
わお!局地的な地名が登場しましたね。いりなか~植田というと、「あそこ」か「あそこ」の学生さんだったんでしょうか?そこを毎朝、通勤でクルマを走らせていますよ。
この相生山にヒメボタルが生息しているのがわかったのは、比較的最近のことで、この山にトンネルを掘って道路を造るための調査でした。
ワタシとしては、ここに道路が通るととても便利になって助かるのですが、環境や生態系を考えると難しいですね。特に、毎年夏の夜に出るヒメボタルの幻想的な舞いを見てしまうと、考えさせられます。
わお!局地的な地名が登場しましたね。いりなか~植田というと、「あそこ」か「あそこ」の学生さんだったんでしょうか?そこを毎朝、通勤でクルマを走らせていますよ。
この相生山にヒメボタルが生息しているのがわかったのは、比較的最近のことで、この山にトンネルを掘って道路を造るための調査でした。
ワタシとしては、ここに道路が通るととても便利になって助かるのですが、環境や生態系を考えると難しいですね。特に、毎年夏の夜に出るヒメボタルの幻想的な舞いを見てしまうと、考えさせられます。
Posted by アクアシルバー
at 2009年12月01日 19:49

こんにちわ
みかん狩り楽しそうでうらやましいです。
○○狩りというものに行ったことがない私としては7キロも!もって帰って農園の方はやっていけるのか心配になる限りです。
みかんがすっぱいのは毎年のことなんですか?
そして、今年は柿狩りの応募の方はもうされたのでしょうか?
みかんと柿以外にも名古屋市内で狩れる食べ物あったら教えて下さい!! 希望としては遠くに行かずいちご狩りがしたいです。
話がどんどんそれっていってしまってすみません。
食とアウトドアに詳しい名古屋のお父さんなら知っているかと思いまして。
みかん狩り楽しそうでうらやましいです。
○○狩りというものに行ったことがない私としては7キロも!もって帰って農園の方はやっていけるのか心配になる限りです。
みかんがすっぱいのは毎年のことなんですか?
そして、今年は柿狩りの応募の方はもうされたのでしょうか?
みかんと柿以外にも名古屋市内で狩れる食べ物あったら教えて下さい!! 希望としては遠くに行かずいちご狩りがしたいです。
話がどんどんそれっていってしまってすみません。
食とアウトドアに詳しい名古屋のお父さんなら知っているかと思いまして。
Posted by U子 at 2009年12月02日 16:21
>U子さん
こんばんは。ようこそお越し下さいました。
みかん狩りで7kgというと、大きいレジ袋に一杯入れたぐらいの量です。
きっとこの農家さんは、名古屋市と収穫体験の契約をしていて、殆どそのためだけに栽培しているのではないでしょうか。
みかんが酸っぱい個々の木の差によるところが多いのかもしれません。ついさっき食べたのはとても甘かったです(酸っぱいと言っても、甘い中に酸味がある、という程度です)。
柿狩りは毎年10月に募集があります。昨年は当選しましたが今年はダメでした。
名古屋から近いイチゴ狩りは、大府や半田にいくつかありますよ。小牧には桃狩りもあります。
いずれにしても、果物狩りは楽しいですね。
こんばんは。ようこそお越し下さいました。
みかん狩りで7kgというと、大きいレジ袋に一杯入れたぐらいの量です。
きっとこの農家さんは、名古屋市と収穫体験の契約をしていて、殆どそのためだけに栽培しているのではないでしょうか。
みかんが酸っぱい個々の木の差によるところが多いのかもしれません。ついさっき食べたのはとても甘かったです(酸っぱいと言っても、甘い中に酸味がある、という程度です)。
柿狩りは毎年10月に募集があります。昨年は当選しましたが今年はダメでした。
名古屋から近いイチゴ狩りは、大府や半田にいくつかありますよ。小牧には桃狩りもあります。
いずれにしても、果物狩りは楽しいですね。
Posted by アクアシルバー at 2009年12月02日 21:44
こんばんは。
みかん狩り、とても楽しそうですね。
僕の住んでいる静岡はみかんの産地なので
みかん狩りどこでもできそうなんですが、
一度もしたことが無いんです。
でも、子供はすごく喜びそうですね。
僕も行ってみようかな。
みかん狩り、とても楽しそうですね。
僕の住んでいる静岡はみかんの産地なので
みかん狩りどこでもできそうなんですが、
一度もしたことが無いんです。
でも、子供はすごく喜びそうですね。
僕も行ってみようかな。
Posted by kanahibibasser
at 2009年12月03日 19:02

>kanahibibasserさん
こんばんは。
全国区のみかんと言えば、真っ先に静岡が思い浮かびますね。
でも実は、三ヶ日より東でみかん畑を見たことが(いや、見た記憶が)ないんです。
牧之原のお茶畑、久能山のいちごしか見たことないかも…。そういえばワサビはどの辺でしたっけ?
狩ってきたみかんの半分は実家や知人に分けたのですが、まだまだ残っています。カビが生えないうちに食べなきゃ。
ちなみにワタシ、みかんの「中袋」を飲み込めない人種です。
こんばんは。
全国区のみかんと言えば、真っ先に静岡が思い浮かびますね。
でも実は、三ヶ日より東でみかん畑を見たことが(いや、見た記憶が)ないんです。
牧之原のお茶畑、久能山のいちごしか見たことないかも…。そういえばワサビはどの辺でしたっけ?
狩ってきたみかんの半分は実家や知人に分けたのですが、まだまだ残っています。カビが生えないうちに食べなきゃ。
ちなみにワタシ、みかんの「中袋」を飲み込めない人種です。
Posted by アクアシルバー at 2009年12月03日 22:11
はじめまして♪
足跡からお邪魔しました。
天白にこんな所が有るんですね。
我が家も最近、三ケ日にみかん狩りに行ってきましたよ^^
相生山農園の様に平地ではなく、山の傾斜にみかんの木が
ある為、足場が非常に悪かったです。
しかし味はすごく美味しかったので5000円分(2箱)ほど買って
親戚に送ってあげました^^
足跡からお邪魔しました。
天白にこんな所が有るんですね。
我が家も最近、三ケ日にみかん狩りに行ってきましたよ^^
相生山農園の様に平地ではなく、山の傾斜にみかんの木が
ある為、足場が非常に悪かったです。
しかし味はすごく美味しかったので5000円分(2箱)ほど買って
親戚に送ってあげました^^
Posted by okayan
at 2009年12月04日 23:28

>okayanさん
こんばんは。ようこそおいでくださいました。
三ヶ日まで狩りに行かれたのですね。さすがは名産地、甘いみかんだったようですね。
確かに相生山は平坦に近い緩斜面で、落としたみかんも転がらないぐらいです。
みかん食べ放題と言われても、そうたくさんは食べれませんよね。手が黄色くなってしまいそうだし。
いちごならたくさん食べる自信もありますが…。
こんばんは。ようこそおいでくださいました。
三ヶ日まで狩りに行かれたのですね。さすがは名産地、甘いみかんだったようですね。
確かに相生山は平坦に近い緩斜面で、落としたみかんも転がらないぐらいです。
みかん食べ放題と言われても、そうたくさんは食べれませんよね。手が黄色くなってしまいそうだし。
いちごならたくさん食べる自信もありますが…。
Posted by アクアシルバー at 2009年12月05日 00:42