ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月11日

G.W 東北Pキャン旅行 その1 (2014.4.28)

ゴールインウィークの10連休を利用して、道の駅でPキャン(車中泊)をしながら、1週間をかけて、三陸海岸沿いをひとり旅に出ました。

昨年見事にハマってしまった連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台をもう一度訪れたいのと、未曾有の大災害から3年が経過した被災地の状況を、実際に確かめたい、というのが大きな目的です。

相棒はエブリイワゴンPZターボスペシャル。こんな感じで「にわかPキャン仕様」に変身です。



2014年4月28日(月)

日付が変わった0時ちょうどに自宅を出発。往路は名二環~東名~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道~東北道のルート。



眠くなるまで走り続け、長野道の姨捨S.Aで3時間ほど仮眠。

目覚めた6時過ぎの善光寺平の風景。



横川S.Aで朝食と給油。富岡製糸の世界遺産登録の話題で賑わっています。



上河内S.Aの 豚きっき で朝から宇都宮餃子を。



菅生P.Aで少し早い昼食。噂に聞いていた 杜の牛タン定食。お決まりの麦とろ飯とテールスープも付いて1880円。





仙台北部道路~三陸道を経由して、13時過ぎに松島に到着。



東北地方の観光地では震災から最初に仮復旧したと聞いています。



観光船で松島一周クルーズ。カモメがたくさんいます。繁殖し過ぎて糞害が深刻なので、餌付けはしてはいけないそうです。









下船後、付近を散策。シーズンが間もなく終わる 焼きカキ や、これからシーズンに入る 穴子丼 の店がたくさんありますが、残念ながら満腹のため通過…。

一路、石巻方面に向かいます。途中のエネオスで給油をして、虫がぶつかり汚れてしまったエブリイを洗車。

石巻といえば、石ノ森萬画館。ナビで行っても見落としてしまうような、川の河口にあるんですね。



閉館時間が迫っていたので入館を諦め、入口にいたロボコンを写真に収めます。

よし、石巻焼きそばで1日目を締め括ろうと、石巻駅近くの 藤や食堂 に向かいますが、何と不定休の日に当たってしまい休み…。



仕方なく石巻駅を撮影して、今夜のPキャン予定地である 道の駅上品の郷(じょうぼんのさと) まで走ります。





ここは温泉もコンビニも併設されている人気の道の駅なので、すでにPキャンパーが並んでいます。

触ると壊れる お郷ちゃん がお出迎え。



夕食はここの海鮮ラーメンにしました。こ、これはウマイ!しかも800円!



食後は温泉に入り、クルマのバックドアを開けた下でキリンフリーとキウイとマカダミアナッツで乾杯。暑くも寒くもなく、夜風が心地よい夜でした。

22時には睡魔に襲われ、シュラフにはいりました。

本日の走行距離 813km。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(旅行日記)の記事画像
旧友と行く三陸沿岸の旅⑤
旧友と行く三陸沿岸の旅④
旧友と行く三陸沿岸の旅③
旧友と行く三陸沿岸の旅②
旧友と行く三陸沿岸の旅①
両親と妹と一緒に 北海道旅行
同じカテゴリー(旅行日記)の記事
 旧友と行く三陸沿岸の旅⑤ (2017-06-18 14:14)
 旧友と行く三陸沿岸の旅④ (2017-06-18 11:14)
 旧友と行く三陸沿岸の旅③ (2017-06-13 05:44)
 旧友と行く三陸沿岸の旅② (2017-06-06 00:54)
 旧友と行く三陸沿岸の旅① (2017-05-31 01:08)
 両親と妹と一緒に 北海道旅行 (2016-09-15 00:04)

Posted by アクアシルバー at 09:10 │旅行日記
この記事へのコメント
こんにちは

いや~一日800Km超えは 結構走りましたね お疲れ様です

富岡はずいぶん前から 登録の申請を出してたみたいですよ

高速の途中にまゆのモニュメントが有り そこに文字が書かれてましたね

ソロ出撃だったら タープとテーブルと椅子のみ積み込み 気軽に行けそうですね♪
Posted by はやてはやて at 2014年05月11日 14:52
こんにちわ

いや~ほんとお疲れ様でした。
でも、いい感じの”旅”ってカンジですね
Pキャン仕様ほんま
エエカンジや~

食べまくりもエエカンジ
ええかんじで体重も増えそう
(;^ω^)
Posted by morisannmorisann at 2014年05月11日 18:25
こんばんは。
これは楽しそう!
僕も若い頃は、車中泊しながら釣りをしていました。
夜中までブラックバス釣って、次の池まで移動してからそこで寝て、
夜明け前からまた釣るを繰り返しました。
若かったですねえ(笑)
今はもう無理でしょうね。
だってすぐ眠くなっちゃうから(笑)
Posted by かなひびかなひび at 2014年05月11日 20:52
>はやてさん

こんばんは。

上信越道の「まゆの形をしたモニュメント」、気づきましたよ!「富岡を世界遺産に!」みたいなことが書いてありましたね。

富岡もいいけど、あの周辺独特の山々(妙義山?荒船山?)も見応えがありますね。

今回は1時間半ごとに休憩しながら走ったので、まるっきり疲れを感じませんでした。でも、クルーズコントロールは欲しいなぁ…。
Posted by アクアシルバーアクアシルバー at 2014年05月11日 22:22
>morisannさん

こんばんは。

全く以て 手抜きな車中泊仕様 です。色々構想は練っていましたが、時間がなかったり面倒になったり。

結局、リヤシートの片側をダイブダウンさせて、段差を平にするために銀マットを折ったり重ねたりして敷いて、その上に敷き布団代わりにシュラフを敷いて、その上にさらに広げたシュラフに、潜って寝る、という感じです。

窓には市販のウィンドースクリーンを張って完成です。

今回のレポは その7 まで続きますから、気長に待っていて下さいませ。
Posted by アクアシルバーアクアシルバー at 2014年05月11日 22:32
>かなひびさん

こんばんは。

ワタシが初めて車中泊旅行したのが初代RVRでした。以来、雪道も悪路も走れて荷物も積めて寝れるクルマ、ということでデリカ教に入信したワケです。

エブリイワゴンも案外同じように(悪路はダメですが)使えて便利です。

実際、Pキャンしているクルマはハイエースクラスかエブリイクラスが殆んどで、いわゆる 売れ筋ミニバンクラス は少数ですよ。

ワタシは釣りで車中泊はしたことがないのですが、転々とスキー場を巡って車中3泊したことはありましたね。軽油やドアや車内の飲み物が凍っても、シュラフで寒さ知らずでした。若かったなぁ。
Posted by アクアシルバーアクアシルバー at 2014年05月11日 22:44