2015年09月09日
飛騨高山に出張
台風襲来の中、約半年ぶりに飛騨高山に出張でした。
名古屋を出るときは既に雨・風ともに収まっていましたが、何しろワタシが向かう先と台風の進路が同じでして、一宮から美並までは激しい雨でした。
ひるがの高原SAは、殆んど雨も降っておらず。

昼過ぎに高山に到着。旧高山駅舎は知らないうちに取り壊されて、新築工事中。

高山では人気店と言われる 甚五郎 で ラーメンを食べました。ワタシはチャーシューが好きではないのですが、これは美味しかったです。


ちょっと高山市内を歩きました。

郵便局にはこんなポスターが掲出されています。可愛すぎて、生きているのが辛くなります。

いつもの行きつけのお店が水曜定休だったので、著名なお店で 牛串 と 飛騨牛コロッケを食べたのですが…。明らかに味が落ちている!だから写真は載せません。
というわけで、食べ歩きの旅、いやいや飛騨高山の出張は無事に終りました。ちゃんと仕事もしましたよ。
いやいやいや、無事ではなかった。台風の被害(と思われる)に遭ってしまい、ショックを受けています。その話はまた後日…。
名古屋を出るときは既に雨・風ともに収まっていましたが、何しろワタシが向かう先と台風の進路が同じでして、一宮から美並までは激しい雨でした。
ひるがの高原SAは、殆んど雨も降っておらず。

昼過ぎに高山に到着。旧高山駅舎は知らないうちに取り壊されて、新築工事中。

高山では人気店と言われる 甚五郎 で ラーメンを食べました。ワタシはチャーシューが好きではないのですが、これは美味しかったです。


ちょっと高山市内を歩きました。

郵便局にはこんなポスターが掲出されています。可愛すぎて、生きているのが辛くなります。

いつもの行きつけのお店が水曜定休だったので、著名なお店で 牛串 と 飛騨牛コロッケを食べたのですが…。明らかに味が落ちている!だから写真は載せません。
というわけで、食べ歩きの旅、いやいや飛騨高山の出張は無事に終りました。ちゃんと仕事もしましたよ。
いやいやいや、無事ではなかった。台風の被害(と思われる)に遭ってしまい、ショックを受けています。その話はまた後日…。
Posted by アクアシルバー at 23:08
│仕事の楽しい話題
この記事へのコメント
綺麗に「昇竜道」を抜けて行きましたね。
そして嵐が嵐を呼び…
そして嵐が嵐を呼び…
Posted by lightbluem at 2015年09月10日 00:19
こんばんは。
台風は思っていたより速く過ぎて行きました。
こちらは大きな被害もなく、午後は快晴でした。
飛騨高山、嫁さんがいつも行ってみたいと言っているんですが、
なかなか行く機会がないんです。
静岡からだと、ちょっと時間が掛かるんですよね〜。
台風は思っていたより速く過ぎて行きました。
こちらは大きな被害もなく、午後は快晴でした。
飛騨高山、嫁さんがいつも行ってみたいと言っているんですが、
なかなか行く機会がないんです。
静岡からだと、ちょっと時間が掛かるんですよね〜。
Posted by かなひび
at 2015年09月10日 00:41

おはようございます
今回の台風は雨台風と言われるだけ有って ものすごい雨量ですね(^o^;)
家の地区でも 2つの川で氾濫警報が出ましたよ! これからまだまだ降る予報だし(^o^;)
東海地方もすごかったですが 大丈夫でしたか? それともまさか!(^o^;)
今回の台風は雨台風と言われるだけ有って ものすごい雨量ですね(^o^;)
家の地区でも 2つの川で氾濫警報が出ましたよ! これからまだまだ降る予報だし(^o^;)
東海地方もすごかったですが 大丈夫でしたか? それともまさか!(^o^;)
Posted by はやて
at 2015年09月10日 05:53

>lightbluemさん
こんにちは。
昇龍道、いかにも中国人観光客が喜びそうなネーミングですね。でも今回は清見から右に逸れたので昇りきっていないです。
というわけで、修理方法を模索しています。
こんにちは。
昇龍道、いかにも中国人観光客が喜びそうなネーミングですね。でも今回は清見から右に逸れたので昇りきっていないです。
というわけで、修理方法を模索しています。
Posted by アクアシルバー
at 2015年09月11日 13:50

>かなひびさん
こんにちは。
台風から離れたところで甚大な被害が出てしまいましたね。昨日は午後から、救出の模様をカーテレビで食い入るように見ていました。
静岡から高山は、東海北陸道経由か長野道かで迷うところですね。ひと昔前の高山は夏は涼しく、冬は雪のイメージでしたが、今は暑いし雪も降りにくくなってしまいましたよ。
こんにちは。
台風から離れたところで甚大な被害が出てしまいましたね。昨日は午後から、救出の模様をカーテレビで食い入るように見ていました。
静岡から高山は、東海北陸道経由か長野道かで迷うところですね。ひと昔前の高山は夏は涼しく、冬は雪のイメージでしたが、今は暑いし雪も降りにくくなってしまいましたよ。
Posted by アクアシルバー
at 2015年09月11日 13:54

>はやてさん
こんにちは。
今日はこちら名古屋も、東海豪雨から丸15年です。奇しくも北関東では甚大な被害が出てしまいましたね。
山間部は土砂災害、平野部は浸水災害、日本は本当に災害の国ですね。
お互いに気をつけましょう。
こんにちは。
今日はこちら名古屋も、東海豪雨から丸15年です。奇しくも北関東では甚大な被害が出てしまいましたね。
山間部は土砂災害、平野部は浸水災害、日本は本当に災害の国ですね。
お互いに気をつけましょう。
Posted by アクアシルバー
at 2015年09月11日 13:57
