2011年05月09日
富山へ旅行前編(2011.4.30 )









午前7時15分に出発。先月開通した名二環鳴海I.Cから高速道路に上がります。
東名から名神に入り、養老S.Aで休憩。名物飛騨牛カレーパンを食べて出発。
その間に関ヶ原T.Nで事故が起きてしまい、渋滞にハマってしまいます。約40分のロス…。
一気に雪解けが進んだ伊吹山を眺めつつ、米原J.C.Tから北陸道へ。この辺りから天気が急変。厚い雲に覆われます。
敦賀を過ぎ、標高の高い杉津P.Aで2回目の休憩。恋人の聖地に指定された展望台から若狭湾を一望。昨今の報道のせいか、海岸沿いの集落を見るといろいろな想いが巡りますね。
片山津あたりから本格的な雨降りとなってしまい、「暑い晴天」としていた天気予報を恨みます。
お弁当を食べるために入った徳光H.W.Oは海水浴場と隣接していて真ん前が砂浜。海からの強風と横殴りの雨、激しい落雷で車から出れない状況。
仕方なく車内でお弁当を広げ、6人で楽しく昼食。3箇所のガラスサンルーフから明かりを取り入れると圧迫感もありません。
と、突然目の前の浜辺に閃光が走り爆音が!激しい落雷にデリカも揺れてビックリです。
こんな天気なので、今日予定していた砺波チューリップフェアゆきは明日に順延。渋滞や悪天候で時間も押していましたが、ワタシの独断で氷見を目指すことにしました。
砺波I.Cを出てR156〜R160を北上。途中で今朝からユッケ食中毒のニュースになっている某焼肉店を発見したりします。
氷見に着くと雨は上がり、薄日が射していました。道の駅にもなっている、 氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館 に立ち寄ります。
海鮮館の中は海産物の市場になっていて、買った魚介をその場で捌いて食べさせてくれます。ワタシは氷見産岩ガキ(1個800円)を食べましたが、大粒で濃厚な味。大満足でした。
その後は氷見出身の藤子不二雄A氏にちなんだ、忍者ハットリくんとその仲間たち のモニュメントを探しながら、暫し市内を散策しました。
氷見を発ち、能越道を走り、今夜の宿泊地である南砺市福野に到着したのは18時過ぎ。福野シティーホテルア・ミューに泊まります。
4階の客室からは、曇り空にもかかわらず、まだ雪を被った山々が見えます。
夕食はホテルのレストランでいただきます。和食の御膳でしたが、地元の素材を生かしたメニューで、天ぷらもサクサクでした。
食事の後は、福野の夜高祭という、20基余りの大行灯が市内に練り出す祭の前夜祭があるということで、徒歩で見物に行きました。
前夜祭なので高さ15mぐらいの大行灯が1基出ているだけでしたが、その周りで踊り子や見物人がよさこいを踊り、最後は太鼓が鳴り響く中で大行灯をみんなで引っ張り、市内を移動しました。
お祭りの雰囲気に満足してホテルに戻ると、前代未聞のハプニングが起きていました。何と、ボイラーの故障で客室のお湯が出ない!つまりお風呂もシャワーも使えない!!
ホテル側の手配で宿泊客全員がタクシーに乗り、市内2箇所の入浴施設(普通の銭湯)に分かれて入浴に行く、ということに…。ウチのような乳児連れには大変なことでした(りこりん事実上の初大衆浴場)。
こうして富山の旅行第1日目は過ぎてゆきました。
…第2日目につづく…
Posted by アクアシルバー at 12:56
│旅行日記
この記事へのコメント
こんにちは~(^^)
鬼太郎は鳥取だとすると、富山は何だっけかな~と思い出せなかったのですが、忍者ハットリくんだったんですね (^^)
他の焼肉チェーン店でユッケ食べなかったですか?
いやいや やっぱり海鮮料理ですよね!!
この時間に牡蠣の画像は罪ですぞー (^^;
鬼太郎は鳥取だとすると、富山は何だっけかな~と思い出せなかったのですが、忍者ハットリくんだったんですね (^^)
他の焼肉チェーン店でユッケ食べなかったですか?
いやいや やっぱり海鮮料理ですよね!!
この時間に牡蠣の画像は罪ですぞー (^^;
Posted by ヒロシッチ at 2011年05月09日 15:49
こんばんはー♪
ずいぶんと遠出しましたねー!
富山湾は魚の宝庫でたくさん漁港もありますョね。
鮮魚市場もたくさんあって目移りしちゃいくらいです♪
お土産はホタルイカと氷見うどんをお願い致しますm( _ _ )m
ずいぶんと遠出しましたねー!
富山湾は魚の宝庫でたくさん漁港もありますョね。
鮮魚市場もたくさんあって目移りしちゃいくらいです♪
お土産はホタルイカと氷見うどんをお願い致しますm( _ _ )m
Posted by riomaru at 2011年05月09日 18:42
こんばんは
かなり前ですが 氷見に宿泊したことが有ります
確か社員旅行で レンタカーで能登半島を一週しました
ぶりが有名なんですよね(^ .^)y-~~~
かなり前ですが 氷見に宿泊したことが有ります
確か社員旅行で レンタカーで能登半島を一週しました
ぶりが有名なんですよね(^ .^)y-~~~
Posted by はやて at 2011年05月09日 19:29
こんばんわ!
いや~~~~~、カキめちゃめちゃ旨そうです(^^)
子供を誘って一気に後編も行っちゃって下さい(笑)
いや~~~~~、カキめちゃめちゃ旨そうです(^^)
子供を誘って一気に後編も行っちゃって下さい(笑)
Posted by なおパパ at 2011年05月09日 21:05
こんばんは^^
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館はおととしのGWに行きました!
能登島のキャンプ場の帰りに寄ったのですがメチャメチャ混んでました^^;
でもおいしい海の幸がたくさんあってとても楽しかった記憶があります^^
それにしても岩ガキおいしそうですねぇ~(笑)
富山県もなかなかよいですねぇ~
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館はおととしのGWに行きました!
能登島のキャンプ場の帰りに寄ったのですがメチャメチャ混んでました^^;
でもおいしい海の幸がたくさんあってとても楽しかった記憶があります^^
それにしても岩ガキおいしそうですねぇ~(笑)
富山県もなかなかよいですねぇ~
Posted by くたまパパ at 2011年05月09日 22:53
こんばんわ
知らないところいっぱいです~
服部君の町もあるんですね~
ホテルでのハプニングは
なかなか体験出来ない・・・・
いや、過去にいった温泉旅館で
目当てに行ったお風呂のボイラーが壊れ
女将が業者にウダウダ言ってるし
コッチには適当な対応してくるし・・・
そんなのと比べると
誠実な対応かと思います
岩ガキは過去に美味しく
食べたことのある思い出の牡蠣です
(基本貝類ダメなんです)
プリップリの岩ガキをフライで・・・
海のミルク・濃厚という言葉どおりの味でした
思い出しましたわ~
知らないところいっぱいです~
服部君の町もあるんですね~
ホテルでのハプニングは
なかなか体験出来ない・・・・
いや、過去にいった温泉旅館で
目当てに行ったお風呂のボイラーが壊れ
女将が業者にウダウダ言ってるし
コッチには適当な対応してくるし・・・
そんなのと比べると
誠実な対応かと思います
岩ガキは過去に美味しく
食べたことのある思い出の牡蠣です
(基本貝類ダメなんです)
プリップリの岩ガキをフライで・・・
海のミルク・濃厚という言葉どおりの味でした
思い出しましたわ~
Posted by morisann
at 2011年05月10日 00:28

>ヒロシッチさん
こんにちは。
氷見がハットリくんだとは、ガイドブックで見たことがあり、それらしい列車もあると知ってはいましたが、それより氷見で海鮮丼が食べたくてすっかり忘れておりました。
因みに海鮮丼には時間的に巡り会えず…。
ハットリくん、鳥取の鬼太郎よりは知られていない気がしますね。
>この時間に牡蠣の画像は罪ですぞー
あら、牡蠣は「海のミルク」ですよ。乳製品がダメな人は食べれないんじゃないの〜?
ユッケ、先月地元の焼肉店で大量に食べたけど何ともありませんでしたよ。
こんにちは。
氷見がハットリくんだとは、ガイドブックで見たことがあり、それらしい列車もあると知ってはいましたが、それより氷見で海鮮丼が食べたくてすっかり忘れておりました。
因みに海鮮丼には時間的に巡り会えず…。
ハットリくん、鳥取の鬼太郎よりは知られていない気がしますね。
>この時間に牡蠣の画像は罪ですぞー
あら、牡蠣は「海のミルク」ですよ。乳製品がダメな人は食べれないんじゃないの〜?
ユッケ、先月地元の焼肉店で大量に食べたけど何ともありませんでしたよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 15:41
>riomaruさん
こんにちは。
>ずいぶんと遠出しましたねー!
いやいや、riomaruさんには負けますよ〜。昔は能登半島日帰り一周950Kmツアーをやりましたが、今はムリです。
ホタルイカの沖漬け、おいしかったですよ。白エビの天ぷらや、ナゼか鯨カツも食べました。
でも、やっぱり富山湾は寒ブリでしょうね。刺身もいいけど、ブリシャブも食べたいですな。
こんにちは。
>ずいぶんと遠出しましたねー!
いやいや、riomaruさんには負けますよ〜。昔は能登半島日帰り一周950Kmツアーをやりましたが、今はムリです。
ホタルイカの沖漬け、おいしかったですよ。白エビの天ぷらや、ナゼか鯨カツも食べました。
でも、やっぱり富山湾は寒ブリでしょうね。刺身もいいけど、ブリシャブも食べたいですな。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 15:46
>はやてさん
こんにちは。
社員旅行で能登半島一周ですか。なかなかいいですね。輪島の太鼓や朝市もよいですね。
思い出した!以前勤めていた会社の社員旅行が能登の加賀屋さんだったのですが、ワタシは出向中だったので参加できなかった覚えがあります。
ブリ、大好きです。刺身はもちろん、ブリ大根とか美味しいですよね。山陰のブリとどっちが美味しいんでしょうね?
こんにちは。
社員旅行で能登半島一周ですか。なかなかいいですね。輪島の太鼓や朝市もよいですね。
思い出した!以前勤めていた会社の社員旅行が能登の加賀屋さんだったのですが、ワタシは出向中だったので参加できなかった覚えがあります。
ブリ、大好きです。刺身はもちろん、ブリ大根とか美味しいですよね。山陰のブリとどっちが美味しいんでしょうね?
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 15:52
>なおパパさん
こんにちは。
>一気に後編も行っちゃって下さい
やっと後編をアップできましたよ。やっぱりフツーの携帯からアップするのは大変ですわ〜。
牡蠣は身も大きくて厚みもあって立派でした。もう少し安ければ2〜3個食べれたんですけどね。
この時期、まだ生で牡蠣が食べられるとは思っていませんでした。
巷は食中毒の話題で持ちきりですから、気を付けないと!
こんにちは。
>一気に後編も行っちゃって下さい
やっと後編をアップできましたよ。やっぱりフツーの携帯からアップするのは大変ですわ〜。
牡蠣は身も大きくて厚みもあって立派でした。もう少し安ければ2〜3個食べれたんですけどね。
この時期、まだ生で牡蠣が食べられるとは思っていませんでした。
巷は食中毒の話題で持ちきりですから、気を付けないと!
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 15:57
>くたまパパさん
こんにちは。
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館、ワタシも数年前に来たときはシャトルバスが出ているぐらい混んでいましたが、今回はガラガラで拍子抜けでした。
>富山県もなかなかよいですねぇ~
3年前は立山の雪の大谷ウォークに行き、称名滝という巨大な滝も見に行きました。いつか有峰湖にも行ってみたいですね。まだまだ知らない富山がたくさんありますわ。
とりあえず、発光しながら泳ぐホタルイカと蜃気楼が見てみたいです。
こんにちは。
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館、ワタシも数年前に来たときはシャトルバスが出ているぐらい混んでいましたが、今回はガラガラで拍子抜けでした。
>富山県もなかなかよいですねぇ~
3年前は立山の雪の大谷ウォークに行き、称名滝という巨大な滝も見に行きました。いつか有峰湖にも行ってみたいですね。まだまだ知らない富山がたくさんありますわ。
とりあえず、発光しながら泳ぐホタルイカと蜃気楼が見てみたいです。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 16:05
>morisannさん
こんにちは。
唐突ですが「牡蠣ラーメン」って知ってます?塩バター味で旨かったんだけど、どこで食べたか思い出せない〜。
それにしても、温泉旅館の温泉が壊れて入れなかったなんてヒドイ話ですね。それが目当てで行ってるのに、悲しすぎますね。
中学生の頃、長野の鬼無里の宿に泊まった時、ガス漏れ事故が起きて宿泊客全員避難、なんてハプニングも経験しましたよ。
こんにちは。
唐突ですが「牡蠣ラーメン」って知ってます?塩バター味で旨かったんだけど、どこで食べたか思い出せない〜。
それにしても、温泉旅館の温泉が壊れて入れなかったなんてヒドイ話ですね。それが目当てで行ってるのに、悲しすぎますね。
中学生の頃、長野の鬼無里の宿に泊まった時、ガス漏れ事故が起きて宿泊客全員避難、なんてハプニングも経験しましたよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 16:15
こんばんわ
牡蠣ラーメンが気になっていて
ようやくゆっくりググってみることができました
牡蠣ラーメンの本場は北海道釧路あたりかなー??
何軒かあるみたいやし
広島や仙台あたりもありそうですが
どうなんでしょ・・・
すこしそれますが
金久右衛門(きんぐえもん)ってラーメン屋に
なにわブラックなる醤油系のラーメンがあるんですが
スープの底にある粒々に干し牡蠣のカケラが
入ってました(噛んだら牡蠣の味がしたんで)
説明書きにも牡蠣を使用と書いてるんですけどね
(^ー^)
牡蠣ラーメンが気になっていて
ようやくゆっくりググってみることができました
牡蠣ラーメンの本場は北海道釧路あたりかなー??
何軒かあるみたいやし
広島や仙台あたりもありそうですが
どうなんでしょ・・・
すこしそれますが
金久右衛門(きんぐえもん)ってラーメン屋に
なにわブラックなる醤油系のラーメンがあるんですが
スープの底にある粒々に干し牡蠣のカケラが
入ってました(噛んだら牡蠣の味がしたんで)
説明書きにも牡蠣を使用と書いてるんですけどね
(^ー^)
Posted by morisann at 2011年05月15日 22:14
>morisannさん
こんにちは。
牡蠣ラーメン、鳥羽か志摩で食べたような…。確か中学生ぐらいの時に食べたはずですが、当時の旅行の記録と牡蠣ラーメンの記憶が一致せず、思い出せないところです。
>スープの底にある粒々に干し牡蠣のカケラが入ってました(噛んだら牡蠣の味がしたんで)
これは大いに興味ありますね。何だろう、想像しやすいような、しにくいような…。食べてみたいです。
こんにちは。
牡蠣ラーメン、鳥羽か志摩で食べたような…。確か中学生ぐらいの時に食べたはずですが、当時の旅行の記録と牡蠣ラーメンの記憶が一致せず、思い出せないところです。
>スープの底にある粒々に干し牡蠣のカケラが入ってました(噛んだら牡蠣の味がしたんで)
これは大いに興味ありますね。何だろう、想像しやすいような、しにくいような…。食べてみたいです。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月16日 14:37
こんばんわ
三重県の食べログ検索してみましたが
高評価~そこそこまでのランキングを見てみましたが
牡蠣のラーメンは出てこなかったです
ハマグリの入ったラーメンはありましたが
前記のコメに出てくるラーメン屋
最近梅田にも出店したようです
興味あれば是非に行って見てください。
三重県の食べログ検索してみましたが
高評価~そこそこまでのランキングを見てみましたが
牡蠣のラーメンは出てこなかったです
ハマグリの入ったラーメンはありましたが
前記のコメに出てくるラーメン屋
最近梅田にも出店したようです
興味あれば是非に行って見てください。
Posted by morisann
at 2011年05月16日 22:44

>morisannさん
こんばんは。
やっと思い出しました。R42の紀伊長島あたりにあるドライブインです。ちょっとコショウ辛かったけど、バター炒めの牡蠣が載っている、そんなラーメンでした。
桑名のハマグリラーメンは有名ですね。東名阪の大山田P.Aのもまあまあですよ。
ラーメンつながりでもう一題。
名阪国道の名張あたりにある大きなドライブイン(名前失念)に、中国料理太陽 という店があって、そこの 太陽ラーメン が不思議なスープで好きです。かに玉のような、ちょっととろみのあるスープです。炒飯もイケますよ。少しラードが濃いけれど…。
こんばんは。
やっと思い出しました。R42の紀伊長島あたりにあるドライブインです。ちょっとコショウ辛かったけど、バター炒めの牡蠣が載っている、そんなラーメンでした。
桑名のハマグリラーメンは有名ですね。東名阪の大山田P.Aのもまあまあですよ。
ラーメンつながりでもう一題。
名阪国道の名張あたりにある大きなドライブイン(名前失念)に、中国料理太陽 という店があって、そこの 太陽ラーメン が不思議なスープで好きです。かに玉のような、ちょっととろみのあるスープです。炒飯もイケますよ。少しラードが濃いけれど…。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月17日 20:35