ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月10日

富山へ旅行後編(2011.5.1 )

昨晩は銭湯から帰ってきて、1時半過ぎまでNHKの 今夜も生でさだまさし を見ていました。

今朝は7時半頃に目覚めると、雨が上がり薄日が射していました。空気が澄んだので、立山連邦もよく見えます。

ホテルのレストランで朝食を摂り、9時過ぎにチェックアウトしホテルをあとにします。

15分ほど走ると、砺波チューリップフェア会場に到着。八重桜の並木道を歩くといよいよ会場入り口です。

会場内は色々な種類、多彩な色のチューリップが植えられていて、とても華やかです。

チューリップフェアは3年ぶり4回目の来場ですが、毎回植え方に変化があっていつ来ても飽きることがありません。

今年は冬が寒くて長かったせいか、種類や色によってはまだ開花していないものもあり、花絵が未完成な状態でちょっと残念です。

じゅんじゅんはチューリップの花籠作り(500円)に挑戦です。 これは球根を収穫するために取り去った咲き開いた花を使います。自宅まで持ち帰っても、長持ちはしそうにないですが…。

他にはお土産品のブースもあり、チューリップジャム入りのパンやロールケーキも食べました。チューリップソフトクリームもあったのですが、色と香料だけでの仕上げだったので、パスしました。

時の経つのも忘れ、ふと気づけばもう14時半。空模様も怪しくなってきたので会場をあとにすることにしました。

会場周辺にはチューリップ畑が広がっていて、とてもキレイ。そんな道をクルマで走り、砺波市内のお寿司屋さんで遅い昼食をいただきます。


明日は じゅんじゅん の学校があるので帰路につくことにします。東海北陸道を南下して帰りたかったのですが、白川郷や白鳥で渋滞しているとの報に、砺波I.Cから北陸道経由で帰ることにします。

途中、徳光H.W.Oの特産物市場で、ほたるいかの沖漬けやいかの塩辛、うにくらげ、くるみ饅頭などのお土産を買い込みます。

あとはずっとクルーズコントロールを95Km/hにセットし、燃費を稼ぐ走りを心がけます。所々雨が激しく降り、視界を遮ることもありました。

休憩で立ち寄った南条S.Aでは、自衛隊車両の大群と遭遇。隊員さんに伺うと、佐賀から東北の震災被災地に派遣された帰りとのこと。本当に頭が下がります。自衛隊車両がコンボイを組んで出発する時には、どこからともなく人が集まってきて、「ご苦労様!」「ありがとう!」と声をかけて自衛隊の皆さんを見送りました。感極まって泣いているご婦人もいました。

その後は全同乗者が眠りコケていたので、名二環 鳴海I.Cまでノンストップで走行。自宅近くのファミレスで夕食を摂り、22時過ぎに無事帰宅しました。

総走行距離は702Km、平均燃費は10.6Km/Lでした。

お天気には恵まれませんでしたが、久しぶりの親子3代旅行で楽しく過ごすことができました。

次に旅行に行くとしたら、海の日の連休あたりですね。

ん?キャンプは行かないのか?




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(旅行日記)の記事画像
旧友と行く三陸沿岸の旅⑤
旧友と行く三陸沿岸の旅④
旧友と行く三陸沿岸の旅③
旧友と行く三陸沿岸の旅②
旧友と行く三陸沿岸の旅①
両親と妹と一緒に 北海道旅行
同じカテゴリー(旅行日記)の記事
 旧友と行く三陸沿岸の旅⑤ (2017-06-18 14:14)
 旧友と行く三陸沿岸の旅④ (2017-06-18 11:14)
 旧友と行く三陸沿岸の旅③ (2017-06-13 05:44)
 旧友と行く三陸沿岸の旅② (2017-06-06 00:54)
 旧友と行く三陸沿岸の旅① (2017-05-31 01:08)
 両親と妹と一緒に 北海道旅行 (2016-09-15 00:04)

Posted by アクアシルバー at 13:21 │旅行日記
この記事へのコメント
初めまして。東海地区検索からきました

砺波のチューリップキレイですよね
毎年、チューリップで絵が作られるので、今年は何かと気になります

北陸はよく行くのですが、美味しい物いっぱいでいいですよね

それから、302と名ニ環が開通して便利になりましたね
大高まで数分で行けてしまう(笑)

また遊びにきますね
Posted by ユウタロス at 2011年05月10日 15:01
>ユウタロスさん

こんばんは。ようこそお越し下さいました。

>砺波のチューリップキレイですよね

チューリップだけなら、なばなの里や木曽三川公園でも十分ですが、砺波までわざわざ行く理由は、近辺の畑で栽培されているカラフルなチューリップの絨毯が眺められることでしょうね。

今年は60回記念のスペシャルな花絵でしたが、開花時期がズレちゃって緑のままの部分もありましたよ。

>それから、302と名ニ環が開通して便利になりましたね
>大高まで数分で行けてしまう(笑)

このローカルなネタ、かなりご近所さんとお見受けしましたぞ。

また思い出した時にお越しいただければ嬉しいです。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月10日 20:23
おはようございます

我が家も旅に出ると 公園などに良く寄ります

花がきれいに咲いてる公園は 心がなごみますよね

我が家はしばらく 泊りでのお出かけはできないので

皆さんのレポは 読んでてとっても楽しいです!
Posted by はやて at 2011年05月11日 05:28
富山かぁ~、いいね♪
氷見うどん食べた?
今年の夏、どこに行こうか迷ってます(笑)
Posted by INa at 2011年05月11日 07:02
>はやてさん

こんにちは。

公園のチューリップもきれいでしたが、道中の山桜や山の木々の新緑も美しく、山が数々の淡い色で覆われていて何とも言えない色合いでした。

これで天気がよければねぇ〜。

>皆さんのレポは 読んでてとっても楽しいです!

ワタシも、行ったことのある場所や気になる場所のレポがあると、特に楽しく読ませてもらってます。

皆さんが行ったつもりになれるレポが書ければいいなぁと思います。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月11日 12:52
>INaさん

こんにちは。

>氷見うどん食べた?

すっかり食べ忘れました。海鮮館の中や、商店街にも氷見うどんの店があったのに…。

あ、そう言えば帰りに入ったお寿司屋さんのメニューに「氷見うどん」と書いてあってそれを食べたわ。でも「麺は讃岐麺です」と、よくわからないことが書いてあったよ。

高速千円が終わってしまうので、今夏からはまた下道を駆使して遠出することになりそうです。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月11日 12:58
こんばんわ

充実した旅行でしたね~
いろんなものを見て
子供の楽しい思い出の一部に
なっていくんでしょうね

私も親をどっかに連れて行って
やりたいとは思うんですが
思う以上の行動には・・・なかなか
Posted by morisannmorisann at 2011年05月12日 23:42
こんばんは

圧巻ですねチューリップ畑!

GWは全国的に天気不安定だったんですね。

何も知らないんですが、砺波はチューリップと縁があるんですか?

岡山からだと富山ってあんまり行く機会もなくアルペンルートのイメ

ージしかなくて、このような公園があるのも初めて知りましたよ。

次はキャンプかな?
Posted by hirotakahirotaka at 2011年05月14日 00:50
>morisannさん

おはようございます。

ウチはG.Wにキャンプに出かける装備がないので、この時期は例年旅行になってます。

名古屋から1泊2日で行ける範囲はほぼ網羅してしまったので、ホントからは2泊で行きたいのですが、色々条件が揃わないんですよね。

子供がいない時は日帰りで倉敷や草津・軽井沢まで行ってましたけどね。

>いろんなものを見て子供の楽しい思い出の一部になっていくんでしょうね

長女に尋ねると、どうやら2歳の夏からの記憶があるようです。旅先で怪我したことなんか鮮明に覚えてますね。

それが張り合いだったりする部分もあったりしますが、子供を楽しませることに重きをおきながら親も楽しむのが大切なことだと思っています。

だから「家族サービス」って言葉は好かんのですよ。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月14日 10:34
>hirotakaさん

こんにちは。

では、ちょっと社会科の授業です。

富山(砺波)は水捌けのよい土壌で、球根期を覆う積雪量と春先の日照量がチューリップ栽培に最適で、大正時代から栽培が始まったそうです。出荷量も日本一で、品種改良の研究も盛んです。

って、何かの請け売りみたいでゴメンなさい。

砺波市は富山県でも西側にあるので、どちらかというと金沢や世界遺産の五箇山、白川郷のご近所って感じです。

立山や黒部はもっと東にあって、高速で移動したくなる距離です。

hirotakaさんのフットワークなら、北陸3県も楽勝で遠征できると思いますよ!
Posted by アクアシルバー at 2011年05月14日 11:16
おはよーございま~す。

見事なチューリップですね。
地元越谷にも、チューリップフェスタがあって、
時期が4月初旬の桜満開のころですが、
大きく時期は違いますけど北陸も同じですね!
植物たちは、カレンダーではなく、
平均気温とかで生きてるんでしょうね~。

デリカD4の燃費は10.6KM/Lですか!
ランクルは5キロがいいとこです(^^ゞ
クルーズコントロール95キロ設定。
ウチも今度やってみます(^^)
Posted by なおパパ at 2011年05月15日 07:52
こんばんは。
富山旅行、ご家族で楽しまれたようで何よりです。
富山は前に一度仕事で行っただけなんですが、
路面電車が走っていて、
ちょっと好きな感じの町の風景だったことを覚えています。
チューリップって、いろいろな種類があって、
色もいろいろで、たくさん咲いていると本当に綺麗ですね。

じゅんじゅんちゃん、お誕生日おめでとうございます。

そういえば、精進湖から帰ってくるとき、
帰り道、芝桜祭り会場付近で渋滞に巻き込まれた以外順調に富士宮まで下ってきたのですが、
ほとんどアクセル踏まずに来たおかげか、
デリカの燃費、18,6kmという驚異的な数値が出ました!
ところが高速に乗って90kmでクルコン使ったんですが、
どんどん燃費が落ちてしまって、結局13kmくらいになりましたが(笑)
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年05月15日 22:42
>なおパパさん

こんばんは。

春を彩る花の代表といえば、菜の花、桜、チューリップですね。日本各地でこれらの花に関するイベントがありますね。特にチューリップは色も種類も豊富なので、見ていて飽きることがりません。

>植物たちは、カレンダーではなく平均気温とかで生きてるんでしょうね〜。

桜なんかは、立春からの最高気温の総和で開花する時期が決まる、と聞いたことがありますよ。他の花も、同じものがあるでしょうね。

>ランクルは5キロがいいとこです

以前乗っていたスペースギアも、そんな感じでした。エアコン入れると5Km/Lを切ることもありました。当時は年間2万Km程走っていたので、さすがに維持できず手放した次第です。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月16日 00:24
>kanahibibasserさん

こんばんは。

富山市内の路面電車、近年の路線改編で乗客がすごく増えたそうです。地方の公共交通が衰退する中、よいモデルケースになっているんですって。

両親が以前、見渡す限りのチューリップ畑を見たくてオランダに旅したのですが、その年は気象変動で開花時期がズレてしまい、まったく見れずに帰国してきたことがありました。

砺波も暖冬だとチューリップフェアが始まる前に花のピークが過ぎちゃうことがあるそうです。

>じゅんじゅんちゃん、お誕生日おめでとうございます。

あ、ありがとうございます。最近はビーズ編み(?)にハマってます。

D:5の燃費計ってかなり正確ですよね。ウチのも昨年のG.Wに本栖湖から甲府に向かう時に20Km/L近く伸びた記憶があります。

今日(15日)も刈谷H.W.Oへ魚を買いに行きましたが、やっぱり「名前の碑」が見当たりません。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月16日 00:47
こんばんは。
D:5の今日の通勤の燃費は5.7kmでした(涙)
刈谷の名前の碑ですが、
高速から入って右と左に車停める所が分かれるんですが、
高速から入った道をまっすぐ行った辺りです。
上手くいえなくて申し訳ないんですが、
駐車場側から観覧車を見たときに、そのちょっと左側になるのかな。
その記念碑と一緒に写真をとると、
観覧車が綺麗に写りますから。
是非探してみてください。
刈谷のHPのマップでみると、
ちょうど「D観覧車」と表示のある場所辺りでしょうか。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2011年05月16日 21:23
>kanahibibasserさん

こんばんは。

詳細情報ありがとうございます。

フムフム、だいたいわかりましたよ。そこに名前が偶然にも刻まれているわけですね。

何しろウチから下道で20分もかかりませんからね。近いうちに見に行きます。

夜はライトアップされた観覧車が我が家のすぐ端から見えるんですよ〜。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月17日 20:40