2016年05月24日
岩泉ヨーグルト
岩手県の『岩泉ヨーグルト』。
ついに、我が家の近くにある ハイグレードなスーパーマーケット で安定的に購入できることになりました。

とても美味しいのですが、プライスもハイグレードです。
ついに、我が家の近くにある ハイグレードなスーパーマーケット で安定的に購入できることになりました。

とても美味しいのですが、プライスもハイグレードです。
2016年05月15日
梅酒アイス
山梨にある行きつけの 麓ジェラート の新メニューに、梅酒と梅ジャムで作った『南高梅のジェラート』が加わったと聞いて…。
食べに行きたいけど、何せ往復500km。そう簡単には行けません。
そこで、ちょっと閃いたのがコレ。

バニラアイスクリームに自家製の2012年製梅酒をかけて、何となく梅酒アイスができあがり。
アイスクリーム生地に、梅酒と梅ジャムを練り込むなんて素人には無理なので。とは言え、これは安直すぎですけど…。
でもこれがですね、結構美味しいのですよ。梅ジャムをトッピングしたら、さらに美味しく食べれると思います。
意外な新発見、お試しあれ!
食べに行きたいけど、何せ往復500km。そう簡単には行けません。
そこで、ちょっと閃いたのがコレ。

バニラアイスクリームに自家製の2012年製梅酒をかけて、何となく梅酒アイスができあがり。
アイスクリーム生地に、梅酒と梅ジャムを練り込むなんて素人には無理なので。とは言え、これは安直すぎですけど…。
でもこれがですね、結構美味しいのですよ。梅ジャムをトッピングしたら、さらに美味しく食べれると思います。
意外な新発見、お試しあれ!
2016年04月25日
2016年03月05日
ジェラートのシーズン
今シーズンの営業を開始したばかりの、山梨県北杜市にある 麓ジェラート に行ってきました。
そう、昨夏オープンしていきなり虜になり、何度も通ったあのジェラート屋さんです。

今回はキャンプ仲間の lightbluemさん のジムニーに乗っけてもらったので、道中の景色も堪能できました。

まずは おっぽに亭こっこ で 卵かけごはん+味噌汁定食 でお昼ごはん。

新鮮な卵に、専用の醤油と鰹節を混ぜるのが美味。

そしてすぐそばにある 麓ジェラート に到着。

今日のメニューは7種類。というか、ショーケースに収まるバットの都合上、いつも7種類。

花豆あんこ+紅ほっぺ

甘夏ハニー+ピスタチオ

ラムレーズン+チョコラータ

計6種をいただきました。ひと冬とても待ち遠しかった~。変わらぬ美味しさに満足です。
ただ、帰り道にお腹が冷えたようで…。いくら美味しくても食べ過ぎ注意です。
帰り道、甲斐駒ヶ岳の方角に 天使のはしご がいくつも架かっていました。

本当に 卵かけごはん と ジェラート だけを目的に、日帰り440kmの旅でした。
そう、昨夏オープンしていきなり虜になり、何度も通ったあのジェラート屋さんです。

今回はキャンプ仲間の lightbluemさん のジムニーに乗っけてもらったので、道中の景色も堪能できました。

まずは おっぽに亭こっこ で 卵かけごはん+味噌汁定食 でお昼ごはん。

新鮮な卵に、専用の醤油と鰹節を混ぜるのが美味。

そしてすぐそばにある 麓ジェラート に到着。

今日のメニューは7種類。というか、ショーケースに収まるバットの都合上、いつも7種類。

花豆あんこ+紅ほっぺ

甘夏ハニー+ピスタチオ

ラムレーズン+チョコラータ

計6種をいただきました。ひと冬とても待ち遠しかった~。変わらぬ美味しさに満足です。
ただ、帰り道にお腹が冷えたようで…。いくら美味しくても食べ過ぎ注意です。
帰り道、甲斐駒ヶ岳の方角に 天使のはしご がいくつも架かっていました。

本当に 卵かけごはん と ジェラート だけを目的に、日帰り440kmの旅でした。
2016年03月03日
好天の静岡方面に出張
今日は、またまた静岡方面に出張でした。ほぼ週1ペースで行っている気もします。

とにかく良い天気で、久しぶりに山頂から裾までの富士山を拝めました。


昼食は 焼津 の 小川港魚河岸食堂 で、魚河岸定食 と 桜えびのかき揚げ。



往路は東名で焼津→静岡→清水→沼津と廻り、復路はオール新東名。駿河湾の夕焼けもキレイでした。




夕食は 長篠設楽原PA で 信玄鶏ラーメン。平日の夜ということもあり、開通当日の大混雑が嘘のように空いていました。


本日の走行距離504km。お疲れ!

とにかく良い天気で、久しぶりに山頂から裾までの富士山を拝めました。


昼食は 焼津 の 小川港魚河岸食堂 で、魚河岸定食 と 桜えびのかき揚げ。



往路は東名で焼津→静岡→清水→沼津と廻り、復路はオール新東名。駿河湾の夕焼けもキレイでした。




夕食は 長篠設楽原PA で 信玄鶏ラーメン。平日の夜ということもあり、開通当日の大混雑が嘘のように空いていました。


本日の走行距離504km。お疲れ!

2016年02月28日
みちまるくん②❤
午後から思い立って、またまた 新東名高速道路 の 岡崎SA に遊びに行きました。

相変わらず混雑していて、店内はデパ地下状態。

子供参加の太鼓や、日本舞踊の催しものも大盛況です。

今日は 若鶏のどて丼、味噌ソフトクリーム を食べました。


同行した叔母ちゃんの 地鶏の親子丼 も美味しそう!

ルーフテラスには みちまるくん がいます。

これはウチのオカン。みちまるくん が見えない…。

ここにも みちまるくん !

そんなこんなで みちまるくん のクッキーやスナックを買ってしまいました。

最近、みちまるくん がマイブームです。

相変わらず混雑していて、店内はデパ地下状態。

子供参加の太鼓や、日本舞踊の催しものも大盛況です。

今日は 若鶏のどて丼、味噌ソフトクリーム を食べました。


同行した叔母ちゃんの 地鶏の親子丼 も美味しそう!

ルーフテラスには みちまるくん がいます。

これはウチのオカン。みちまるくん が見えない…。

ここにも みちまるくん !

そんなこんなで みちまるくん のクッキーやスナックを買ってしまいました。

最近、みちまるくん がマイブームです。
2016年02月28日
みちまるくん❤
NEXCO中日本のキャラクター『みちまるくん』。
先日、沼津→平塚→静岡に出張した帰り道、この みちまるくんのパン を、新東名 静岡SA のベーカリーショップで見つけました。

ラッピングされていて、ちょっとしたお土産にもなりそうです。
カワイイので、何だか食べるのが気の毒です。

帰宅したら、口が割れてしまっていた(泣)
先日、沼津→平塚→静岡に出張した帰り道、この みちまるくんのパン を、新東名 静岡SA のベーカリーショップで見つけました。

ラッピングされていて、ちょっとしたお土産にもなりそうです。
カワイイので、何だか食べるのが気の毒です。

帰宅したら、口が割れてしまっていた(泣)
2016年02月12日
出張土産のスイートポテト
今日は会社を10時半に出発し、
→静岡市葵区のお得意先
→静岡中央警察署
→静岡南警察署
→静岡市駿河区のお得意先
→沼津警察署
→沼津市のお得意先
→自宅直帰
という、殆んど職業ドライバーと変わらない移動距離の出張でした。
先日、ブログ友達の「かなひびさん」に頂いた「御菓子司 桃園 の スイートポテト」がとてもおいしかったので、出張の途中で立ち寄り大人買い!


帰路の新東名高速道路は、明日延伸開通する 浜松いなさJCT~豊田東JCT の準備工事をしていました。
本日の走行距離 503km 。これだけ走っても疲れにくい エブリイワゴン、なかなか大したものです。
→静岡市葵区のお得意先
→静岡中央警察署
→静岡南警察署
→静岡市駿河区のお得意先
→沼津警察署
→沼津市のお得意先
→自宅直帰
という、殆んど職業ドライバーと変わらない移動距離の出張でした。
先日、ブログ友達の「かなひびさん」に頂いた「御菓子司 桃園 の スイートポテト」がとてもおいしかったので、出張の途中で立ち寄り大人買い!


帰路の新東名高速道路は、明日延伸開通する 浜松いなさJCT~豊田東JCT の準備工事をしていました。
本日の走行距離 503km 。これだけ走っても疲れにくい エブリイワゴン、なかなか大したものです。
2016年02月11日
ラーメンまつり
今日は祝日なのに出勤日でした。
お昼は同僚5人で会社を抜け出し、久屋大通公園で開催中の『ラーメンまつり2016 IN 名古屋』へ。

途中、名古屋人が愛する サークルK でチケットを買って現地へ。

全国12店の人気ラーメン店が軒を連ね、大勢のお客さんがお目当てのラーメン店に並んでいました。

濃厚豚骨が大好きなワタシは、博多の だるま の行列に加わりました。

30分ほど並び、やっと手にした豚骨ラーメンは大きな焼豚と煮卵入り。

まあ確かに美味しいけれど、博多の豚骨ってもっと強烈にクサい気がするのですが…。

これなら名古屋の 鶴亀堂 の博多豚骨ラーメンのほうが、もっと濃厚で豚骨らしい臭いがあって美味い気がしました(意見には個人差がありますが)。
お昼は同僚5人で会社を抜け出し、久屋大通公園で開催中の『ラーメンまつり2016 IN 名古屋』へ。

途中、名古屋人が愛する サークルK でチケットを買って現地へ。

全国12店の人気ラーメン店が軒を連ね、大勢のお客さんがお目当てのラーメン店に並んでいました。

濃厚豚骨が大好きなワタシは、博多の だるま の行列に加わりました。

30分ほど並び、やっと手にした豚骨ラーメンは大きな焼豚と煮卵入り。

まあ確かに美味しいけれど、博多の豚骨ってもっと強烈にクサい気がするのですが…。

これなら名古屋の 鶴亀堂 の博多豚骨ラーメンのほうが、もっと濃厚で豚骨らしい臭いがあって美味い気がしました(意見には個人差がありますが)。
2016年02月05日
45才になりまして~。
本日2月5日、45才の誕生日を迎えました。ついに四捨五入したら50才です。
お祝いに、名古屋観光ホテルへ ビーフステーキ食べ放題ディナー にご招待いただきました。


レストラン ル・シュッド。

こちらです。

最初にオードブルが出てきました。

3種類のソースから選べるパスタ。これはカルボナーラです。

そしていよいよ、メインのビーフステーキ。こちらも3種類のソースから選べます。何度もおかわりできるように、サイズはやや小ぶりです。
最初は和風ソース。

2枚目はマッシュルームとトマトのソース。あら、クレソンは省略されるのね。

3枚目はデミソース。

流石にこれ以上は食べれません。
でも、スイーツは別腹だったりします。こちらはビュッフェ形式の食べ放題。



もうこれで限界です。全種類制覇はなりませんでした。
美味しかった!ごちそうさまでした!
お祝いに、名古屋観光ホテルへ ビーフステーキ食べ放題ディナー にご招待いただきました。


レストラン ル・シュッド。

こちらです。

最初にオードブルが出てきました。

3種類のソースから選べるパスタ。これはカルボナーラです。

そしていよいよ、メインのビーフステーキ。こちらも3種類のソースから選べます。何度もおかわりできるように、サイズはやや小ぶりです。
最初は和風ソース。

2枚目はマッシュルームとトマトのソース。あら、クレソンは省略されるのね。

3枚目はデミソース。

流石にこれ以上は食べれません。
でも、スイーツは別腹だったりします。こちらはビュッフェ形式の食べ放題。



もうこれで限界です。全種類制覇はなりませんでした。
美味しかった!ごちそうさまでした!
2016年02月04日
岩手県の物産と観光展
職場の同僚を率いて、今日からマルエイで開催されている『岩手県の物産と観光展』に行ってきました。

昨年は達増岩手県知事のトークショーもあったようですが、今年はありません。
まずは昼ごはんに盛岡の そば処東家 の『岩手県産豚の特製カツ丼』で腹ごしらえ。隣のカウンターでは わんこそば食べ放題 をやっています。

その後は 小岩井農場ソフトクリーム を食べたり、岩手の銘菓を買ったり。同僚も 冷麺 などを買い込んでいました。

久慈の 竹屋製菓さん や 沢菊さん、大船渡の さいとう製菓さん とはどういうわけか現地の話題で意気投合してしまい、それぞれオマケを頂いてしまいました。
きっと『出身者でもないのに現地の事情にやや詳しい、怪しい名古屋人』に映っていたことでしょう。
これでもワタシは『北三陸久慈市ふるさと大使』を仰せつかっておるのですが、今回は同僚二人をこのようなイベントに連れて行けたので、少しは貢献できたかしら?と思っています。

昨年は達増岩手県知事のトークショーもあったようですが、今年はありません。
まずは昼ごはんに盛岡の そば処東家 の『岩手県産豚の特製カツ丼』で腹ごしらえ。隣のカウンターでは わんこそば食べ放題 をやっています。

その後は 小岩井農場ソフトクリーム を食べたり、岩手の銘菓を買ったり。同僚も 冷麺 などを買い込んでいました。

久慈の 竹屋製菓さん や 沢菊さん、大船渡の さいとう製菓さん とはどういうわけか現地の話題で意気投合してしまい、それぞれオマケを頂いてしまいました。
きっと『出身者でもないのに現地の事情にやや詳しい、怪しい名古屋人』に映っていたことでしょう。
これでもワタシは『北三陸久慈市ふるさと大使』を仰せつかっておるのですが、今回は同僚二人をこのようなイベントに連れて行けたので、少しは貢献できたかしら?と思っています。
2016年01月26日
スイートポテト
今日は午後から静岡に出張でした。
豊田市のお得意先を出たのが14時過ぎ。ノンストップで清水警察署→静岡市役所→静岡駅前のお得意先へ。
その後はフリーでしたので、ブログでお知り合いになった静岡在住の かなひびさん と初めてお会いすることになりました。
1時間半ほど、コーヒーを飲んたりパフェを食べながら談笑し、帰りにお土産を頂きました。

かなひびさん イチオシの、静岡市内にある 桃園菓子店 のスイートポテトです。
早速帰宅して食してみましたが、素朴な雰囲気なのにとっても美味しい!タルトの部分がしっかりしていて、歯応えもいいのですよ。
これは静岡に行ったら買い求めたい逸品です。かなひびさん、ありがとう!ごちそうさまでした!
帰りに寄った新東名の 静岡SA で夕飯。ビーフステーキ定食。手頃なお値段なのに、ソコソコ美味しい!

職場には生粋の こっこマニア がいるので、イチゴ味のこっこ をお土産に買いました。

新東名延伸記念の こっこ もあるのね。

こうして22時間半頃、無事に自宅に直帰しました。
豊田市のお得意先を出たのが14時過ぎ。ノンストップで清水警察署→静岡市役所→静岡駅前のお得意先へ。
その後はフリーでしたので、ブログでお知り合いになった静岡在住の かなひびさん と初めてお会いすることになりました。
1時間半ほど、コーヒーを飲んたりパフェを食べながら談笑し、帰りにお土産を頂きました。

かなひびさん イチオシの、静岡市内にある 桃園菓子店 のスイートポテトです。
早速帰宅して食してみましたが、素朴な雰囲気なのにとっても美味しい!タルトの部分がしっかりしていて、歯応えもいいのですよ。
これは静岡に行ったら買い求めたい逸品です。かなひびさん、ありがとう!ごちそうさまでした!
帰りに寄った新東名の 静岡SA で夕飯。ビーフステーキ定食。手頃なお値段なのに、ソコソコ美味しい!

職場には生粋の こっこマニア がいるので、イチゴ味のこっこ をお土産に買いました。

新東名延伸記念の こっこ もあるのね。

こうして22時間半頃、無事に自宅に直帰しました。
2016年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます


今年もアクアシルバーをよろしくお願いいたします。
2年ぶりに自宅で新年を迎えました。名古屋も例年にない、暖かなお正月です。
2016年も、スキーにキャンプ、車中泊旅行を楽しみたいと思います。
おせち料理は 八百彦本店 でお願いしました。



門松は妹の手作り。

お刺身は魚屋さん。

我が家のお雑煮は、すまし汁の丸餅仕様です。

今年は良い年でありますよう。


今年もアクアシルバーをよろしくお願いいたします。
2年ぶりに自宅で新年を迎えました。名古屋も例年にない、暖かなお正月です。
2016年も、スキーにキャンプ、車中泊旅行を楽しみたいと思います。
おせち料理は 八百彦本店 でお願いしました。



門松は妹の手作り。

お刺身は魚屋さん。

我が家のお雑煮は、すまし汁の丸餅仕様です。

今年は良い年でありますよう。
2015年12月27日
今週はよく食べました
先日の「クリスマスイブ・イブ」のディナー以降も食べ続けています。

12月24日(木)
伊勢・鳥羽・志摩に日帰り出張。お昼は賢島の はな屋 で、うるめいわしのお造り定食。

クリスマスイブは自宅で。KFCと父の手作りちらし寿司。


ケーキはお得意先の斡旋で、毎年お付き合いしているマカロンのケーキ。

12月25日(金)
クリスマスは職場の内輪で忘年会。行きつけの つじホルモン にて。





12月26日(土) 仕事納め
御園座の裏手にある 東鮓 で、お寿司の食べ放題。カウンターで握ってもらうのかと思いきや、オーダーバイキング形式。


オーダーの度にお皿のデザインが変わります。



12月27日(日)
今日から1月4日(月)まで9連休です。年内は、恒例の尋常じゃない大掃除大会に大わらわです。

12月24日(木)
伊勢・鳥羽・志摩に日帰り出張。お昼は賢島の はな屋 で、うるめいわしのお造り定食。

クリスマスイブは自宅で。KFCと父の手作りちらし寿司。


ケーキはお得意先の斡旋で、毎年お付き合いしているマカロンのケーキ。

12月25日(金)
クリスマスは職場の内輪で忘年会。行きつけの つじホルモン にて。





12月26日(土) 仕事納め
御園座の裏手にある 東鮓 で、お寿司の食べ放題。カウンターで握ってもらうのかと思いきや、オーダーバイキング形式。


オーダーの度にお皿のデザインが変わります。



12月27日(日)
今日から1月4日(月)まで9連休です。年内は、恒例の尋常じゃない大掃除大会に大わらわです。
2015年12月23日
クリスマスイブ・イブ
ちょっと早いのですが、両親と妹、叔母をご招待して、クリスマスディナーに出かけました。

カジュアルなコースメニューをいただける、アノお店です。


焼きたてパンおかわり自由なので、ついつい食べすぎます。

サラダはクリスマスリースを模しています。

ワタシは伊勢海老と合鴨のコースです。


デザートもクリスマスリースの雰囲気。

美味しくいただきました。
よく考えたら、今日は天皇誕生日でした。お祝い申し上げます。

カジュアルなコースメニューをいただける、アノお店です。


焼きたてパンおかわり自由なので、ついつい食べすぎます。

サラダはクリスマスリースを模しています。

ワタシは伊勢海老と合鴨のコースです。


デザートもクリスマスリースの雰囲気。

美味しくいただきました。
よく考えたら、今日は天皇誕生日でした。お祝い申し上げます。
2015年12月12日
忘年会
今夜は、来年で丸30年の付き合いになる高校時代仲間と忘年会でした。

名古屋と言えばやっぱり 風来坊 の 手羽先。似た店もありますが、地元の人は 風来坊 派が圧倒的です。

手羽先 だけでなく、馬刺し なども。


来年早々の きそふくしま へのスキーと、猿投山への軽登山 の約束をしました。
それにしても 手羽先 を大量に食べたので、帰宅後も喉がカラカラです。

名古屋と言えばやっぱり 風来坊 の 手羽先。似た店もありますが、地元の人は 風来坊 派が圧倒的です。

手羽先 だけでなく、馬刺し なども。


来年早々の きそふくしま へのスキーと、猿投山への軽登山 の約束をしました。
それにしても 手羽先 を大量に食べたので、帰宅後も喉がカラカラです。
2015年10月31日
ジェラートを求めて61里
冬が来る前に、また 麓ジェラート(山梨県北杜市白州町) に出かけてきました。

今年7月にオープンしたこのジェラート屋さん、8月・9月・10月と訪れ、冬季休業前の最後の営業日となる今日、今シーズンの食べ納めです。
6時半に出発し、ずっと一般道を走行。道中、あちこちの紅葉が綺麗でした。

走り続けること5時間ちょっと、245km。麓ジェラート に到着。店主の冬さん、3週間ぶりです!

今日は悔いの無いよう、全メニューをいただくぞ!

最初は そば茶 と かぼちゃ をカップで。

そば茶 は香ばしくて、挽いた後のそば殻(かな?)がシャリッとしています。かぼちゃ は甘みがホワッと広がります。
次にいただいたのは 柿チーズ と コシヒカリ をカップで。

へぇ~、柿とクリームチーズって相性がいいのね。安定のコシヒカリはごはんのツブツブ感が堪りません。
今日はハロウィンなので、子供たちにはこんなサービスも。

3つ目は ピスタチオ と ティラミス をまたまたカップで。微妙な形になっております。

ピスタチオ はお盆休みに食べて、衝撃を受けました。ずんだみたいに緑色なんです。まぁ、豆類だから当たり前ですが。ティラミス はほんのり酒類の香りがあり、甘過ぎなくて美味しい~。
アイスクリームばかり食べ続けて、流石に寒くなってきたので日なたに移動…。
さぁ、今シーズン最後の 麓ジェラート です。いもみつ と チョコラータ をコーンで。

トッピングがお洒落です。いもみつ は、お芋の風味と言うか、はちみつの味が殆んど感じないぐらいしっかりとしたさつまいもの味がします。チョコラータ は濃厚、と言うより重厚なチョコの味。どちらかと言うと大人向きの、甘さを控えた厳かな味です。金粉とか似合いそうな感じ。
ここまで書いて、自分って食レポが下手なことに気づいてしまった…。
お店に滞在した1時間ぐらいの間にも、お客さんが入れ替わり立ち替わりやってきて、繁盛していました。
さて、食べ終わったら折り返し帰路に就きます。また来シーズンも新しいメニューを楽しみにしていますよ。
武川のいつものところから見た八ヶ岳連邦。

諏訪まで国道20号線を走り、


中央道から諏訪湖を眺め、

ジェラートばかりですっかり忘れていた昼ごはん(天玉そば)を食べ、

多治見から行楽帰りの渋滞に見舞われ、

18時過ぎ、無事に名古屋に帰着しました。

本日の走行距離 489km、平均燃費 12.6km/L でした。
麓ジェラート さんの Facebook はこちらです。
https://m.facebook.com/fumotogelato

今年7月にオープンしたこのジェラート屋さん、8月・9月・10月と訪れ、冬季休業前の最後の営業日となる今日、今シーズンの食べ納めです。
6時半に出発し、ずっと一般道を走行。道中、あちこちの紅葉が綺麗でした。

走り続けること5時間ちょっと、245km。麓ジェラート に到着。店主の冬さん、3週間ぶりです!

今日は悔いの無いよう、全メニューをいただくぞ!

最初は そば茶 と かぼちゃ をカップで。

そば茶 は香ばしくて、挽いた後のそば殻(かな?)がシャリッとしています。かぼちゃ は甘みがホワッと広がります。
次にいただいたのは 柿チーズ と コシヒカリ をカップで。

へぇ~、柿とクリームチーズって相性がいいのね。安定のコシヒカリはごはんのツブツブ感が堪りません。
今日はハロウィンなので、子供たちにはこんなサービスも。

3つ目は ピスタチオ と ティラミス をまたまたカップで。微妙な形になっております。

ピスタチオ はお盆休みに食べて、衝撃を受けました。ずんだみたいに緑色なんです。まぁ、豆類だから当たり前ですが。ティラミス はほんのり酒類の香りがあり、甘過ぎなくて美味しい~。
アイスクリームばかり食べ続けて、流石に寒くなってきたので日なたに移動…。
さぁ、今シーズン最後の 麓ジェラート です。いもみつ と チョコラータ をコーンで。

トッピングがお洒落です。いもみつ は、お芋の風味と言うか、はちみつの味が殆んど感じないぐらいしっかりとしたさつまいもの味がします。チョコラータ は濃厚、と言うより重厚なチョコの味。どちらかと言うと大人向きの、甘さを控えた厳かな味です。金粉とか似合いそうな感じ。
ここまで書いて、自分って食レポが下手なことに気づいてしまった…。
お店に滞在した1時間ぐらいの間にも、お客さんが入れ替わり立ち替わりやってきて、繁盛していました。
さて、食べ終わったら折り返し帰路に就きます。また来シーズンも新しいメニューを楽しみにしていますよ。
武川のいつものところから見た八ヶ岳連邦。

諏訪まで国道20号線を走り、


中央道から諏訪湖を眺め、

ジェラートばかりですっかり忘れていた昼ごはん(天玉そば)を食べ、

多治見から行楽帰りの渋滞に見舞われ、

18時過ぎ、無事に名古屋に帰着しました。

本日の走行距離 489km、平均燃費 12.6km/L でした。
麓ジェラート さんの Facebook はこちらです。
https://m.facebook.com/fumotogelato
2015年09月02日
2015年07月27日
山ぶどうチューハイ
千種のAEONの酒類コーナーで発見しました。

岩手県久慈市産山ぶどうを使用した「山ぶどうチューハイ」。

今年の1月から販売していたなんて、全然知らなかったわ~。
他人より少しは久慈市のことを知っているつもりでいたけど、「まだまだあまちゃん」でした。
このチューハイ、たくさんの氷を入れて飲んだら、後味スッキリで美味しいです。

岩手県久慈市産山ぶどうを使用した「山ぶどうチューハイ」。

今年の1月から販売していたなんて、全然知らなかったわ~。
他人より少しは久慈市のことを知っているつもりでいたけど、「まだまだあまちゃん」でした。
このチューハイ、たくさんの氷を入れて飲んだら、後味スッキリで美味しいです。