ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月17日

エブリイワゴンの燃費

我が愛車の給油は、殆んどセルフスタンドで行っています。毎回、給油口からガソリンの液面が見えてくる位置まで給油します。

そしてその都度、ナビの燃費計算機能を利用して平均燃費を割り出します。

その直近の燃費データがこれです。



急に蒸し暑くなった今週から、急に燃費が悪くなりました。エアコンをAUTOの25℃設定でこの数値です。

軽でこの燃費は果たしてどうなんだろう?以前乗っていた デリカD:5 と大して変わらない、というかむしろ悪い?!

エブリイワゴンの オーバードライブ付4速AT にはロックアップ制御がありません。たぶん、色々な理由かあってロックアップ制御がないのでしょうが、これが燃費に悪影響を及ぼしているのでしょうね。

もう少し何とかならないのかしら?せめてコンスタントに12km/L以上をマークしてくれるといいのですが…。  


Posted by アクアシルバー at 22:25クルマの話題

2015年07月01日

トヨタ博物館

先日、トヨタ博物館で開催されていている クラウン60周年記念展 に行ってきました。



入口にいきなり展示されていたのは クジラクラウン の前期型。



このクラウンのトミカ、2台持っていましたよ。マイナーチェンジ後のほうが好みでしたけど。



1971年生まれのワタシには、この クジラクラウン 以降のモデルしか記憶にありません。なのでこれより前のモデルは見てもよくわからないので割愛…。

と言いつつも、これは見たことがある!子供の頃、近所の麻雀屋さんによく止まってたわ。





当時はオートマチックのことを トヨグライド と呼んでいたのも思いだしました。

クジラクラウンのステーションワゴン。リヤの横長楕円な形が後の セプターステーションワゴン のモチーフになったと聞いています。



いすゞフローリアン に換わって、この型のクラウンタクシーが増殖しましたね。この時代はまだタクシーか新聞社の旗を立てたクラウンしか見なかった気がします。



前期型は3分割テールランプですが、後期型の 冷奴 のような2分割テールランプのほうが好みです。



この白いのはよくわかります。親戚が「セダンロイヤルサルーン ラウンジシート 6人乗 シルバー 」という稀少な仕様に乗っていました。



その親戚は、DOHCになったこの後期型にも乗っていました。もちろん、稀少な仕様で。この当時、ウチの父は 初代セリカXX2000G でした。

これは言わずと知れた「いつかはクラウン」。後期型ですね。



当時ワタシは中学3年生。2000スーパーチャージャーロイヤルサルーンの、ムーンルーフ・Sパッケージ付きのパールツートーンに憧れました。例の親戚は、中期型の ハードトップ 3000ロイヤルサルーンG のパールツートーンに乗っていました。

その後のクラウンはやたらと肥って丸っこくなってしまったり、バブルが弾けて素っ気ない感じになってしまい、魅力を感じなくなってしまいました。

でも ゼロクラウン で復活しましたね。ロイヤルとアスリートの2本立てでしたが、ワタシはロイヤルのほうが好みでした。しかもワインレッドが…。



歴代のクラウンCMのビデオも流れていて、全編1時間近く見入ってしまいました。

こんなパネルも飾ってありました。



「太陽にほえろ!」で、これのムーンルーフ付きが出ていたんですよ。大抵、山さん か ゴリさん が乗っていましたね。懐かしい~。

他にも館内で気になったクルマを少々…。

カローラスプリンター。この後ろ姿が好きでした。



セリカ1600GT。ワタシはこのクルマの青で幼少期を過ごしました。



ピアッツア。姉妹車の ネロ の角目が良かった~。



ソアラ2800GTエクストラ。子供の頃、VRターボ やマイナーチェンジ後の GTツインカム24 に憧れましたね。プラモデルもいくつ製作したことか。





おまけ。これは自動車に含まれるのだろうか?



キャリイバンもありました。これがエブリイの祖先です。



ちなみに トヨタ博物館 のレストランで食べたワッフル、美味でした。

  


Posted by アクアシルバー at 00:05クルマの話題

2015年06月21日

スターキャンプ2015

今年も募集が始まりました。



三菱車でなくても参加できるので、これはエブリイワゴンで参加もアリですね。

あ、今気づいた!

スズキ エブリイワゴン



三菱 タウンボックス



一緒じゃん!違和感ないじゃん!問題ないじゃん!

詳細はこちらから。

http://star-camp.com/s/?gclid=CKqOwdven8YCFYOWvQodDcMJIA

ただねぇ、行ったら必ずコレが欲しくなるのがわかりきっているわけでして…。



見れば未練が湧くばかり。



結局そこかい!って言われそうです。  


Posted by アクアシルバー at 18:14クルマの話題

2015年06月02日

マジかよ~

得意先から自宅に直帰する途中、先行車に続いて停車したところ、背後からスキール音と摩擦音が聞こえてきたと思ったら…。

「ゴン!」と音がして。

降りてみたら、高校生の運転するスクーターがエブリイワゴンの床下にサブマリンしていました。

「マジかよ~」思わず声が…。

路上で倒れている高校生。道路脇のガソリンスタンドの人たちによりすぐに介抱され、血だらけだけど無事を確認。

停車しているワタシのクルマに気づくのが遅れ、急ブレーキをかけたら滑って転倒、スクーターだけ滑走してワタシのクルマに向かってきた様子。

現場検証を済ませ、高校生も病院で怪我の検査で異常なしとわかり、事故過失割合も100対0ということで、ワタシは悪くない。

まだ新車から2ヶ月しか経っていない エブリイワゴン もケガを負ってしまい…。大ショック!



パッと見は「えっ?どこが壊れたの?」って感じだけど、よく見るとリヤバンパーが内側に押されてるし、反動でリヤコンビランプが飛び出してるし、字光式ナンバーの照明器具が割れてるし。



バックパネルにも小さいながら曲がりがあるみたいで、修正が必要…。ってことは修復歴じゃん!



しばらくは代車の ハスラー での生活です。はぁぁ~。  


Posted by アクアシルバー at 17:50クルマの話題

2015年05月08日

旅の代償

実は東北旅行5日目に、こんな事件が起きました。



国道45号線を走っていると、バシッ!っと音がして…



フロントガラスに飛び石を受けたようで、100円玉大のヒビが入ってしまいました。

昨日、修理見積りが出ましたが、ガラスとナビのフィルムアンテナと交換工賃で、12万円の損害…。

車両保険を使うか否かの微妙なセンなので、悩んでいます。

というわけで、旅レポはしばらくお預けです。  


Posted by アクアシルバー at 14:43クルマの話題

2015年04月27日

快適な寝床が完成

明後日からの東北地方車中泊の旅に備えて、エブリイワゴンの寝床ができあがりました。



ただエアマットを敷いただけではありません。キャンプ用の銀マット2組を使って段差は埋めてあります。

というか、それで完成してしまいました。殆んど費用も知恵も要りません。

使えるね、エブリイワゴン。  


Posted by アクアシルバー at 06:42クルマの話題レジャーの話題

2015年04月26日

デリカD:5のCMに驚く

突然始まった デリカD:5 の新CMがカッコ良すぎて震えが止まらない。

ロケ地は ふもとっぱら と 富士ヶ嶺 だろうか?

http://www.youtube.com/embed/V83kzQlmW_M?rel=0

かつて、こんなミニバンのCMがあったであろうか?













家族に優しければいいわけではない。

豪華で快適でありさえすればいいわけではない。

他を威圧するような押し出し感があればいいわけではない。

自分を護るための強さをデリカD:5には感じる。

その個性と志は持ち続けてほしい。わかる人にはわかるクルマであってほしい。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/d5_portal/sp/cm_special/

あまりにも感動してしまい、自分がどこの社員かも忘れてしまう今日である。

「またいつか、デリカのオーナーになりたい」。  


Posted by アクアシルバー at 10:18クルマの話題

2015年04月04日

やっと完成!

納車から1週間が経った4代(台)目エブリイワゴン。やっと注文通りに完成しました。



字光式ナンバー、ミツバアルファーホーン、スズキスポーツデカール、ドアエッジモール、マフラーカッターを装着。スズキエスGコートも施工。



ルーフラックは先代エブリイワゴンからの流用。ルーフの幅が予想以上に広くなっていて、ベースバーだけは20cm長い137cmのものに交換。



「こだわるステッカー」も一新。今回はお気に入りの白馬村・北杜市・久慈市バージョン。



インパネには先代から移植したナビ(ストラーダCN-R300D)に、ステアリングリモコンが加わりました。

ETCは12年前から5台のクルマを渡り歩いた、アンテナ一体型のブザー式(デンソーCIU2300)。

オプションの革巻ステアリング、ソリオ純正の時間調整式間欠ワイパーも交換装着しました。

これで当初予定していた架装は全て完了しました。

あとは、べバストのサンルーフやクルーズコントロールがあれば大満足ですが、職業上1年半周期で新車に買い替えねばならないので無理でしょうなぁ…。

いやいや、今回は3年後の車検までは乗らせていただきますぞ。  


Posted by アクアシルバー at 18:36クルマの話題

2015年03月29日

新型エブリイワゴン(とりあえず)納車

今日3月29日(日)は大安、ということで新型エブリイワゴンが納車になりました。

と言っても自分で自分のクルマを納車するんですけど。

今日限りで去ってゆく旧型エブリイワゴンとの引き継ぎ式。



グレードは両方とも PZターボスペシャル の標準ルーフ。

並べてみると、超キープコンセプトなのがわかりますね。



リヤビューはテールランプの位置が変わりました。新型はバンパー内に横置きのLEDタイプ。

でも、これでは他社の軽ワンボックスと同じで判別がつきにくい…。

ここは旧型と同じ、サイド縦置きを踏襲してほしかったところです。





サイドビューの新旧比較。基本的にキープコンセプト。ボンネットが短くなり、ホイールベースが延びています。窓の大きさがやや小さくなった感じです。

ドアハンドルは、明らかにデザイン性が落ちましたね。せめて電動スライドドア車は、従来どおりグリップタイプにしてほしいものです。運転席側は古めかしい感じのキーシリンダーまで付いてきます。





ボンネットはこれだけ短くなりました。剛性アップしたので、これでも従来以上の衝突安全性を確保しているそうな。でも視覚的にはやや不安な印象を拭い去れず…。





フロントバンパーの開口部がとても広くなりました。これでは大型の虫や飛来物との衝突で、ラジエータのコアが潰れてしまう恐れがあります。



新型では、衝突被害軽減ブレーキ・誤発進抑制機能・車両走行安定補助システム・エマージェンシーストップシグナル、キーフリーシステムが標準装備になりました。なのに、サイドエアバッグや膝部エアバッグは設定がないのはどうなんでしょう…。

新型エブリイワゴン、実はまだ電装品の架装が間に合わなくて、ナビも字光式ナンバーキットもETCも付いていません。とりあえず日柄が良いので先に納車となりました。詳細はまた改めて。

さて、今日でお別れの旧型エブリイワゴン。1年4ヶ月で41662kmを走りました。



岩手久慈にも2回遠征したし、キャンプやスキーにも行ったし、通勤や外回りでも使っていたとは言え、かなりのハイペースで距離を伸ばしました。

綺麗に洗車と掃除をして、次のユーザーへと渡ります。お疲れさま!そしてありがとう!!  


Posted by アクアシルバー at 17:49クルマの話題

2015年03月26日

来たキタ!

おニューのエブリイワゴンが届いた!



これから2~3日かけて、主に電装品を架装します。



日なたで見ると、思ったより色が濃い…。もう少しシルバーがかっていると思ったのに。  


Posted by アクアシルバー at 22:45クルマの話題

2015年03月03日

新型エブリイワゴン発注

先日発売された エブリイワゴン をオーダーしました。



PZターボスペシャル 標準ルーフ 4WD。運転席側の電動スライドドアが欲しいので、必然的にこのグレードになります。

ボディーカラーは全5色。残念ながら好みの青系の色はありません。

黒は夏は暑いし、アウトドアで使うと傷が目立ちそう…。



シルバーは嫌いではないけど、バンみたい…。



紫は新色でかなり惹かれるけど、ワタシには似合わないという意見が多く…。



パールホワイトは下取りもいいし、立派に見える。けど、今のエブリイワゴンと同じ色…。



というわけで、カタログのイメージカラーである ガーデニングアクアメタリック に決定。またにはこんな変った色もいいかも。



3月末には納車になる予定。楽しみです。
まぁ、後ろ姿は従来型のほうが好きなのですが…。  


Posted by アクアシルバー at 00:54クルマの話題

2015年02月18日

新型エブリイワゴン

ついに9年半ぶりに エブリイワゴン がフルモデルチェンジ!。



型式も DA64W から DA17W に。



見た目、良く言えば正常進化。悪く言えば変わり映えがしない…。でも従来型がそれだけ熟成されて人気もあった、ということ。



ただねぇ~、後ろ姿がどうも他社のクルマと同じようになってしまったのが不満。縦置きテールランプが良かったなぁ。



スマートキーやワンアクション電動スライドドアは便利だけど、ドアハンドルのデザインは退化してる。従来型のグリップ型は好評だったのに。



でも、インパネは格段に質感アップしてる。ドリンクホルダーも使いやすそう。



シートは薄くなった気がしますね。リヤのヘッドレストの形はどうなんだろう?



衝突被害軽減ブレーキと、、車両走行安定補助システムが標準装備なのは大歓迎です。



コンビニ突入防止装置も標準装備。



いずれにしても、近い将来きっと買い替えることになるでしょう。試しに定価ベースで見積書を作ってみたら、ナビやETCを今のクルマから積み替えたとしてもケッコウなお値段…。



早く試乗をしてみたいところです。  


Posted by アクアシルバー at 23:51クルマの話題

2015年01月28日

新型エブリイワゴン現る!



およそ9年半ぶりにフルモデルチェンジされる エブリイワゴン のティザーカタログが届きました。

3:7の角度で見ると、現行車の面影が色濃く残っていますが、後ろ姿で特徴的だった縦置きテールランプが、他メーカー車のようにバンパー内蔵の横置きに…。

ドアハンドルも、現行車のメッキグリップタイプからグレードダウンした感が否めない…。

それでも、レーダーブレーキサポートやESP(車両挙動制御装置)が標準化されたのは喜ばしいことです。

恐らく、次期愛車はこの「エブリイワゴン PZターボスペシャル 4WD 標準ルーフ(\1792800)」の ガーデニングアクアメタリック になるでしょう。

発表発売日は2月18日。早く実車を見てみたいものです。

あ、新型車勉強会で ムーンライトバイオレット の実車は見ましたよ。  


Posted by アクアシルバー at 22:03クルマの話題

2014年12月27日

さようならMRワゴン

久々に4台のクルマが格納された我が家の駐車場。



オカンのクルマである セルボG-LIMITEDⅡ が納車され、新旧交代式です。



発売間もない2002年6月にやってきて、長い間活躍した MRワゴンN-Ⅰ。ワタシの職権乱用(?)で上級グレードの X と特別仕様車の Mikihouse バージョン の装備が付いています。



この くまちゃんステッカー が Mikihouse仕様なのです。





「マジカルリラックスワゴン」のキャッチコピーで華々しくデビューしたMRワゴン。室内も広々としていました。



最後に洗車とワックスがけをし、荷物を整理してお別れ…。色々な思い出が蘇ります。



そして、業者さんの積載車に載せられて旅立っていきました。

12年6ヶ月、5万4千キロ。今までありがとう。お疲れさまでした。

クルマとの別れ、何度経験しても辛く悲しく寂しいものです。  


Posted by アクアシルバー at 23:55クルマの話題

2014年12月18日

新型アルト

本日、新型アルトが発表、発売になりました。

昭和54年の初代「アルト47万円」から数えて8代目となります。

さっそく、おろしたての社用車 アルトL に乗ってみました。



とても好評だった先代から、あまりにも大胆に変化したスタイルは賛否両論。とは言え、見慣れてきたのも事実。



後ろ姿もまた非常に個性的。テールランプが 旧キューブ と似ているとの声もあります。



室内も旧アルトのほうが明るくてルーミーでした。新型は黒づくめで、箱ティッシュの収まるスペースもなし。ついでに言うと、フロントシートのリクライニングレバーが小さくて、位置も悪い!



センターコンソールには 運転席シートヒーター(廉価グレード以外に標準装備)のスイッチが。何故、こんな場所に?



インパネ右側には、レーダーブレーキサポートと横滑り防止装置、アイドリングストップのキャンセルスイッチ、ヘッドランプ光軸調整のダイヤルが収まります。

来年の春には、ターボエンジンを搭載したホットなモデルも追加されるそうです。乞うご期待。  


Posted by アクアシルバー at 06:15クルマの話題仕事の楽しい話題

2014年12月14日

新入り予定車

年末に我が家にやってくることになったクルマです。



今どきのスペース効率を重視した角張った軽が好かん、ということで探し出したレアな1台です。

何というクルマか、皆さんわかりますか?

詳しくは納車されてから!  


Posted by アクアシルバー at 13:32クルマの話題

2014年12月03日

冬支度完了

エブリイワゴンのタイヤをスタッドレスに履き替えました。



今冬からデリカの代わりに雪山へ乗り入れるため、ブリヂストンの最新モデルである ブリザックVRX を装着。

実はエブリイワゴンのタイヤ、165/60R14 という変なサイズなので、スタッドレスの値段が高い!なので、外形が大きく変わらない 155/65R14 をチョイスしました。

念のために、タイヤチェーンも荷室に搭載します。



そう、このエブリイワゴンは四輪駆動ではなく後輪駆動。たぶんブリザックを以てしても、登り坂の発進では空転することがあると思われ…。



ルーフラックもスキーキャリアに換装し、あとは雪の便りを待つだけです。  


Posted by アクアシルバー at 20:26クルマの話題

2014年11月30日

中破

オカンのMRワゴンが、こんなことになってしまった…。



相手のクルマ(デミオ)の樹脂部品がフェンダーとフロントドアの隙間に入り込み、ドアヒンジを直撃。



なので、保険のGOが出るまでは助手席から乗り降りするしかありません。

フロントバンパー、フロントフェンダー、フロントドアを交換&鈑金塗装すると、意外に高額な見積りです。

低年式車でも、車両保険を掛けていてよかったです。  


Posted by アクアシルバー at 23:14クルマの話題

2014年11月27日

これはミニバンのCMか?



先日、高倉健さんの映画「あなたへ」を録画していたら、何とデリカD:5の30秒CMが録れていました。

動画サイトで探したら、あったあった!

三菱自動車 デリカD:5「ラッセル」: http://youtu.be/yDjqBGzkSLc

昨冬のバージョンとは文言が一部異なるだけで映像は同じ。

調べてみたら宗谷本線の名寄付近で撮影しているんですね。ラッセル仕様のDE15型ディーゼル機関車が、豪快に雪を飛ばしています。

使われている曲も「Primary Target」という、ちょっと戦闘的な曲。

これは俗に言う「ミニバン」のCMとはかけ離れていますね。どちらかというと「SUV」や「オフロード4駆」な感じ。しかも「岡崎」ナンバー。

デリカ崇拝者には堪らないCMではないでしょうか。

「雪道にデリカ」。このナレーションに涙してしまうワタシです。  


Posted by アクアシルバー at 21:58クルマの話題

2014年11月17日

何も言えねぇ~。

新型のティザーカタログの配布が始まりました。



12月22日発表発売です。

あまりにもブッ飛んでいて、おら何も言えねぇ…。

現行型は殆んど在庫がありません。どうしてもという人はお早めに。  


Posted by アクアシルバー at 22:21クルマの話題