ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月05日

厄払い

今年はいよいよ本厄、というわけで岡崎の「一畑山薬師寺」に厄払いに行ってきました。

おん、ころころ、せんだり、まとうぎ、そわか。

そして今日、41歳になりました。じゅんじゅんがバースデーケーキをデコレーションしてくれました。  


Posted by アクアシルバー at 23:58家庭の話題

2012年01月09日

じゅんじゅんワイハに行く!

長女 じゅんじゅん、おじいちゃん おばあちゃん おばちゃん(ワタシの妹)と共に、ただ今3泊5日のハワイ旅行を楽しんでおります。

始業式はちょっとお休みして、明日の夕方帰国します。どんなお土産話を持ってくるでしょうか。

それまでは少し静かな我が家です。

ちなみにワタシは海外旅行経験はありません。だって、クルマで行けないもん…。  


Posted by アクアシルバー at 23:17家庭の話題

2011年12月25日

メリークリスマス2011

メリークリスマス!!

今年も我が家は親戚のおばちゃんを迎えてホームパーティーです。

おばあちゃんは巻き寿司、奥さんはシュトーレン、ワタシはローストビーフを作りました。

クリスマスツリー型のケーキは、おばあちゃんとじゅんじゅんの共同作品。特注の型枠を用いてスポンジを焼きました。

チキンは恒例のケンタッキーフライドチキン製。90分待ちと言われましたが実際には50分ぐらいでしたね。

我が家のサンタクロースは庭のガーデンテーブルにプレゼントを置いていきます。今年も じゅんじゅん と りこりん にたくさんのプレゼントが届きました。

あ、ウチには電子ゲーム機の類いは家庭の方針上届きません。本人の希望もあり、竹馬や一輪車やローラーブレードなど、外遊びグッズが多いです。

ワタシはデリカのリヤラダーやマッドフラップをサンタさんに頼んだのですが、自分で買え、と言われ…。

今年のクリスマスは仕事で帰れないはずだった東京の妹が、突如サンタの格好で庭に現れるというサプライズもあり、特におばあちゃんは大喜びでした。

今日の名古屋は時々雪が舞っています。今夜は一頻り激しく降る予報なので、明朝は一面銀世界かもしれませんね。
  


Posted by アクアシルバー at 13:13家庭の話題

2011年10月09日

ピアノ発表会

3連休の中日、長女じゅんじゅん の初めてのピアノ発表会でした。

曲目は、「マーチ」「勇気のある人」。作曲者は外国の人で、短いながらも起承転結のある曲です。

夏休み前から毎日練習していたのですが、時には激しく鍵盤に向かっていたので腱鞘炎や指先を負傷したりで、ちょっとテーピングをして臨みました。

本番に強いタイプではないので、いささか心配していましたが、見事に演奏できました。入退場や演奏前後のお辞儀もなかなかでしたよ。

見に来てくださった親戚やお友達に、花束やメッセージもいただきました。

パパからはご褒美に、ケーキと近くの日帰り温泉をプレゼントしました。

来年も頑張って、どんどん難易度を上げていってくださいね。

できれば ジョージウィンストン の曲なんか弾いてくれるとパパは嬉しい…。

演奏中はビデオ撮影していたので、写真が撮れませんでした。  


Posted by アクアシルバー at 23:34家庭の話題

2011年09月01日

夏休みのご褒美

長女 じゅんじゅん の夏休みも今日でおしまい。

明日からは2学期です。

「なつのせいかつ」も、書写も、工作も、キャンプレポも何とか完成しました。

毎日、泣きながら1学期の復習をし、苦手科目の克服をしました。

毎朝の家の掃除のお手伝いも頑張りましたね。

子供会のラジオ体操も欠かさずに参加しました。

その「ご褒美」として、夏休み最後の夜は、近所にある「旬菜食健・ひな野」へ食事に行ってきました。

「からだにいい食材と献立」の、いわゆるディナーバイキングです。

じゅんじゅん はワケあってお気に入りの浴衣を着ての食事(実は夕方に舞台を1本こなし、そのまま英語教室に行っている)。

「からだにいいデザート」もたくさん食べて、2学期への英気を養いました。

明日からの学校、頑張ってくださいね!  


Posted by アクアシルバー at 00:09家庭の話題

2011年07月07日

七夕

今日は七夕なのに、生憎の天気でした。

せっかくの七夕飾りもウッドデッキで降りこんだ雨に当たっていたので、リビングの出窓に避難しました。

家で採れたプチトマト、とうもろこし、すいか、水まんじゅうをお供えして、七夕の歌いました。

さて、いよいよ海の日の3連休がやってきます。我が家のキャンプは毎年ここからスタートなのですが、今年は…。

郡上にあるキャンプ場を予約したのですが、いつまでたっても予約金の振込用紙が届かず確認してみると、何と予約をとったつもりになっていただけ…。

幸いにもまだ空きがあるそうなので、梅雨明けのタイミングを見て予約をすることにしました。

明日からまた暑い晴天が戻ってくるようなので、梅雨明けも近いかもしれませんね。  


Posted by アクアシルバー at 23:06家庭の話題

2011年06月05日

運動会と梅狩り

昨日(4日)は長女 じゅんじゅん の運動会でした。

朝から晴天で、梅雨の合間の名古屋特有の蒸し暑さに体が参ってしまいました。

今年も じゅんじゅん のかけっこは、ダントツで1位。これで幼稚園年少から5連勝です。

足が速い、というより逃げ足が速いんだな、きっと。

お弁当は家族単位で、校内の好きな場所と隣接の公園で食べることができます。

我が家は公園の木陰で、花見のような勢いのお弁当です。

14時半頃閉会しましたが、ケッコウ日焼けして黒くなりました。

今日(5日)は、「広報なごや」の収穫体験でまたまた当選した 梅狩り に行ってきました。

我が家からさほど遠くない、昨年も訪れた天白区の梅畑での開催です。

先週の台風で実が落ち、また気温が低く収穫日を1週延ばしたにもかかわらず、今年の梅はちょっと小振り。

それでも合計6Kgを収穫し、今年は梅酒や梅干しだけでなく、梅ジャムにも変身する見込みです。

夜は天白区の 相生山緑地オアシスの森 にヒメボタルを見に行きました。ピークは先週だったようですが、それでも数十匹が夜の竹藪に乱舞していました。

明日(6日)は じゅんじゅん の学校は運動会の振り替え休日。実はワタシも何故か会社の休日。天気も回復しそうだし、ちょっとお出かけしたいところです。  


Posted by アクアシルバー at 23:33家庭の話題

2011年05月12日

じゅんじゅん誕生日

昨日の5月11日、長女 じゅんじゅん の8歳の誕生日でした。

奥さん手作りのケーキと、おばあちゃん手作りの庭に咲く花のブーケを飾ってお祝いしました。

そろそろちゃんと歯も生え替わって、お風呂もひとりで入れるようになってほしいものです。  


Posted by アクアシルバー at 17:19家庭の話題

2011年03月06日

ひなまつり

携帯ブロガーのワタシは左手で携帯を操作するのですが、その左手が腱鞘炎になり、しばらく更新できませんでした。

手首に注射をして薬を飲み続けて、やっと回復しました。これで更新できそうです。

3月3日は ひなまつり でしたね。我が家も盛大にお祝いをしましたよ。

特に りこりん は初節句です。

今年はスペースと支度の都合で、七段飾りはお休みですが、床の間には綺麗に飾りつけをしました。

いずれも手作りである、ちらし寿司のケーキ、手鞠寿司、最後はひなまつりケーキで、我が家の二姫の成長を祝いました。  


Posted by アクアシルバー at 20:54家庭の話題

2011年01月01日

謹賀新年

あけまして おめでとう ございます

今朝の名古屋の日の出は7時01分。我が家の2階から拝む初日の出です。

今年はワタシの前厄と奥さんの後厄。早めにお祓いに行きましょう。

今日は叔父叔母や従兄弟が訪ねてきています。 おせち と しゃぶしゃぶ を食べてゆっくりしています。

明日はデリカで、ちょっと遠出をしようと企てています。何か美味しいものも食べたいですしね。

本年も携帯電話から頑張ってブログ更新しますので、どうぞよろしくお願いいたします。


  


Posted by アクアシルバー at 16:57家庭の話題

2010年12月16日

12月15日 2つのお祝い

昨日のことですが…。

今年も12月15日がやってきました。

この日は奥さんの誕生日。

と、

9回目の結婚記念日です。

プティアンジュという、いつも贔屓にしているケーキ屋さんのハート型ケーキで誕生日のお祝い。

あら、奥さんの名前がバレましたね(年齢も?)。

夜はちょっと外食。例年は子供を祖父母に預けて、二人でフレンチや懐石に出かけるのですが、今回は りこりん 同伴です。

ちなみに、じゅんじゅん は祖父母と「悠久の第九コンサート」にお出掛け。

というわけで、乳児もOKな東海市の「ノンナ・カコーレ」というイタリアンのお店で結婚記念日のお祝い。

地産地消の素材を使った、ピッツァやパスタ、シチュー料理を堪能しました。

りこりん が生まれてから、なかなか外でゆっくり食事もできない日々が続いていましたので、今日はいい気分転換にもなりました。  


Posted by アクアシルバー at 20:19家庭の話題

2010年11月21日

今年も しいたけ やってます

昨年に続き、今年も「しいたけ栽培セット」を買ってきました。

それから2週間。大量のしいたけが発生し、食べ頃を迎えました。

第1弾として収穫してみると、大小合わせて34個ものしいたけが採れました。

今夜はちゃんこ鍋に入れていただきます。

天ぷらや、素焼きに醤油を落としても美味しそうです。  


Posted by アクアシルバー at 18:49家庭の話題

2010年10月28日

中規模なお買い物

今年はエコカー補助金や仕事の都合でクルマ2台を買い換え、長女の入学、次女の誕生でイロイロお金がかかり、とてもキャンプグッズなどに手を出せる状況ではありませんでした。

なのに、思いきってまた中規模なお買い物をすることになり…。

家電エコポイントが減る前に、どうせ必要になるからと、地デジ対応テレビを買ってしまいました。

亀山製のブルーレイレコーダー付き32型LEDテレビ。HDD非内蔵ですが、かなりお値打ちなので、ヨシとしました。

ついでに、この夏冷やしきれなかった長女の部屋に、2.8Kwのエアコンを新設することに。

「テレビとエアコンを同時に買うから、配送設置料込みでいくらにしてくれますか?」と各家電量販店に入札してもらいました。

一番安いお店に出向き、さらにもうひと押し。最後にはブルーレイディスク50GBを5枚オマケしてもらい、契約です。

これまで使っていたテレビは9年前の結婚時に買って以来、何の不具合もなく使っていたので、ホントに勿体ないことです。

さらに、中規模なお買い物は続きます。

デリカのスタッドレスタイヤとアルミホイールのセットを注文しました。

スキーに行くのに必需品ですし、今冬は雪も多い予報。名古屋市内も降るときはドカッと降ります。

そこで、テレビ&エアコンと同じように、「ブリヂストン4駆用スタッドレスの215/70R16で5本スポークのアルミホイール付き、工賃込みでいくらになりますか?」と、タイヤ量販店に入札してもらいます。

結果、一番安いお店に出向き、さらに端数値引きと初回履き替えサービスを獲得し、注文しました。

ちなみに、テレビとエアコンで135000円、スタッドレスとアルミで86000円になりました。自分的には満足のいく金額です。

さぁ、これでしばらくは大きいお買い物はできませんね。テントやタープには当分予算がつきそうにありません。  


Posted by アクアシルバー at 00:21家庭の話題

2010年09月29日

りこりんお箸初め( お喰い初め)

次女 りこりん も生まれてから100日が過ぎました。

「一生食べ物に困らないように」ということで、この時期に行う行事が「お箸初め」。地域によっては「お喰い初め」ともいうそうです。

先日、りこりんも「お箸初め」を執り行いました。

お膳には奥さん手作りのお赤飯、お吸い物、鯛の塩焼き、筑前煮、紅白なます、そして氏神様から頂いた歯固めの石。

もちろん、まだ歯がない りこりん が食べれるはずもなく、長老の女性(つまりおばあちゃん)に食べさせてもらう真似をしてもらいます。

これで生涯、食事に困ることがないでしょう。

大人は紅白のワインで乾杯しました。その名も「RICO RICO」。次女の名前と同じ商品名なのでチョイスしました。

某ホームセンターの自社ブランドですが、お値段の割には美味しくいただけました。  


Posted by アクアシルバー at 13:05家庭の話題

2010年07月07日

七夕、そして夏の計画は?

今年の七夕も雨でした。夜になって雨は上がったものの、厚い雲で天の川は見えず…。

庭先に設置してあった七夕飾りも、急遽室内に移動です。

七夕菓子やナス、トウモロコシなどをお供えして、それらしい雰囲気になりました。

ところで気がつくと、海の日の3連休まであと10日ぐらいなんですね。

例年、ここでキャンプに行くのですが、今年はじゅんじゅんの母園で卒園生のお泊まりキャンプがあるので、出掛けられません。

でも、すぐにお盆休みが来ます。8月14〜16日に、我が家の御用達、北杜の「フレンドパークむかわ」のオートキャンプが予約できたので、両親も一緒に…のはずでした。

ところが両親、頻りに飛行機に乗りたがっていたじゅんじゅんを連れて、何とグアムへの旅行を同じ時期に予約していまい…。

ワタシの夏は一体どうなるんだろう?やっぱり生後間もない りこりこ と奥さんを残して遊びに行ってはダメ、ということなのでしょうか?  


Posted by アクアシルバー at 23:23家庭の話題

2010年06月28日

紙おむつを買い置き

昨日、広告の品でお値打ちになっていた紙おむつ。

10%増量で248枚入り。これで3097円でした。

果たして安いのかしら?

上の娘の時は布おむつを使うつもりだったので、ベランダに洗濯用の流し台まで取り付けたのに、結局使わずじまい。

防災用品の箱の中にも、いくつか入れておかないといけませんね。

しばらくはこういう出費が嵩みます。
  


Posted by アクアシルバー at 12:54家庭の話題

2010年06月22日

名前は「りこちゃん」。

このところ、日記の更新が滞っておりました。

次女が誕生して、ちょうど2週間。いろいろなことがありました。

先ずは母子ともに健康状態もよく、無事に退院。我が家での生活が始まりました。

同じ頃に梅雨入りし、名古屋特有の蒸し暑さとの闘いも始まります。

ワタシは配偶者出産特別休暇と有休、土日を合わせて1週間ほど会社を休んで、家事や買い物、長女の習い事の送迎などのお手伝い。

遠方から親戚が訪れたり、目の回るような毎日でした。

ワタシの勤務先は一部上場でそれなりに名の知れた企業なのですが、男性の「育児休業」は前例がないとのことで、事実上とれない様子。

前述の1週間の休みも、かなり苦言を呈されましたが、結果として許可をもらえたので、それについては感謝なのですが…。

育児休業をとると、収入が半減するし、その間は賞与の計算にも反映されないそうです。それはそれで困るので育児休業をとることに二の足を踏んでしまいますね。

企業側は、育児休業取得の申し出を認めなかったり、異動や降格などの不利益となることをしてはいけないと、国が定めているのに、それらしい圧力をかけられた人も、世の中にはきっといるでしょうね。

そんなこんなで、出生届の提出期限ギリギリで、次女の名前がやっと決まりました。

音感、字の雰囲気、字画などで相当悩みました。しかも長女じゅんじゅん(純理)の名前から一文字貰いたかったので、さらに困難を極めました。

そして決定したのが「りこりこ(理瑚)」。漢字で書くと些か堅い気がしなくもないですね。でも姓に対してこれが一番なのです。

どこかでお逢いした時には、姉妹合わせて「じゅんりこ!」と呼んでやって下さいね。

家族4人、これからもよろしくお願いいたします。  


Posted by アクアシルバー at 00:54家庭の話題

2010年06月13日

次女に逢うために産科通い

次女が誕生して、早や4日が経ちました。

カンガルーケアを推進している産科なので、基本的には出産直後から母子同室です。

日に日にふっくらしてきたなぁ、と思っていましたが、3日目に誕生時より体重1割が減りました。

これはママのお腹の中にいた時に蓄えていた養分を消費するからなんですって。
その頃から母乳がよく出るようになるので、体重が増え始めるのだそうです。

出勤前と退勤後に産科に立ち寄ったのですが、ミノ虫のようにグルグル巻きの姿でベッドに寝ていたり…。

助産師さんによると、お腹の中にいた時に似た格好になるので、安心して眠るんですって。

でも何か暑そう…。

お祝いのフラワーアレンジメントがいくつか届いたり、パパも一緒にいただくお祝い膳が出たりしました。

先生も、助産師さんも看護師さんも、お掃除係さんもいい人ばかり。食事もおやつも美味しいようで(奥さん談)。

もうすぐ退院。そろそろ候補の名前の最終選考に入らなくてはなりませんね。  


Posted by アクアシルバー at 01:05家庭の話題

2010年06月08日

次女誕生

2010年6月8日19時38分、次女が誕生しました。

身長51.0cm、体重3094gです。

どうぞよろしく!

名前がなかなか決まりません〜。
  


Posted by アクアシルバー at 23:54家庭の話題

2010年05月30日

運動会

何となく気忙しくて、更新が滞っていましたが、今日は久しぶりに書きます。

今日(5月29日)は娘が小学校に入って初めての運動会でした。最近は秋ではなく5月に開催する学校が多いのですね。
聞けば、秋に運動会をすると台風で延期や中止になったり、前後して文化祭があってイベントが重なるからとのこと。

まぁ今日は、暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい天気でした。日陰はヒンヤリするぐらい。

出産秒読みの奥さんは、折り畳み椅子持参で、運動会で興奮し産気づかないように注意しないと。

名古屋市立の小学校最大級の児童数に、いささか運動場が窮屈に見えます。

娘は得意の足で、40mのかけっこは断トツ1位。そのあとの玉入れも結構な確率で籠に玉が入ります。

興味を惹いたのは6年生の騎馬戦と組体操(何故かウォーターボーイズの曲=D:5のCM曲がBGM)。一時期、危険だからと外した学校もあったようですが、はやりコレがないと運動会は締まりません。

30年以上前の、自分の小学校時代の運動会を思い出しつつ、楽しく盛り上がった1日でした。

  


Posted by アクアシルバー at 00:46家庭の話題